人の心を評価するという行為は好きですか?

このQ&Aのポイント
  • 人の心を他人が評価するというのは好きでしょうか、嫌いでしょうか。私はそれが嫌いです。私の評価基準は言動です。心に善悪があるのでしょうか。
  • 相手が何も悪い事をしていなくても、曖昧な論で人を非難する人を見てきました。心の話だから難解で一体何を言いたいのか分からない、だから心がどうこう言う議論は私の心に響くものではありませんでした。
  • 結局、人の心がどうこう言う人のやっていることは唯の迷惑行為じゃないか。中には差別主義者としか思えない人までいる。「理不尽だな」という思いが多い状況です。好き好んでこういう心を持っているわけじゃないのに。私は自分がやられて嫌なので人の心は評価しません。何もしていなくても心を非難されている人を見ると、非難される苦しみはなんとなく共感できるつもりです。
回答を見る
  • ベストアンサー

人の心を他人が評価する。好きですか?

人の心を他人が評価するというのは好きでしょうか、嫌いでしょうか。 私はそれが嫌いです。私の評価基準は言動です。心に善悪があるのでしょうか。 相手が何も悪い事をしていなくても、曖昧な論で人を非難する人を見てきました。 心の話だから難解で一体何を言いたいのか分からない、だから心がどうこう言う議論は私の心に響くものではありませんでした。 中には、人は心が大事だと言いながら、相手の心の機能が自分の納得する基準でないという理由で相手をまともに取り扱わない人までいました。 暴力は止めろといいながら人をぶん殴るような整合性の無さを感じます。 結局、人の心がどうこう言う人のやっていることは唯の迷惑行為じゃないか。中には差別主義者としか思えない人までいる。 「理不尽だな」という思いが多い状況です。好き好んでこういう心を持っているわけじゃないのに。 私は自分がやられて嫌なので人の心は評価しません。何もしていなくても心を非難されている人を見ると、非難される苦しみはなんとなく共感できるつもりです。 ただ上記はあくまでも偏向報道コレクションです。 ここで別の例を作ります。 大怪我したAをBが手当てしたが、Aは助かる事が無かった。 Bはもっと手当てが上手く出来たら助かったのにと悔やんだ。 Cは「でもあなたの想いは伝わったよ」とBへ言う。 これは迷惑なのでしょうか? 無神論者などは「そんなの意味はない。人間死んだら全ておしまいなんだ。」と命の大事さを説くでしょうか。 そうでない人は、「生きるか死ぬかの損得だけで割り切れるものではない」と考えるのではないでしょうか。 皆さんはどちら派ですか。理由もお願いします。

noname#127351
noname#127351

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どちら派でもありません。 評価される 評価する 両方苦手です。 どの部分を見、或いはその人間の何年を見、評価できるのかなと思うためです。 年数云々の軽い話ではなく深い心云々に 評価なんかできるのかとも思います。 迷惑云々 わからないです。 自然な会話だと思いました。

noname#127351
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#159516
noname#159516
回答No.4

自分の事を他人に想像で決められるのは嫌いです。 「あなたには、この辺で充分」ー 低く見積もられた感じ。 「家族仲良くてお幸せね」ー 家庭内の事なんて誰にもわからない。 「あなたが幸せなのはお母様のお陰よ、産んでくれなかったら今のあなたはいないのよ」ー 母親から産まれない人はいない。それと幸せは別。 「あなたの気持ち、よくわかる」ー わからないと思う。 同情的な言葉使いでこれですから、増してや非難的な言動を通して他人を評価する事には、無意味を感じます。悪というより空虚です。メッセージ性がありません。

noname#127351
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

偏向報道コレクションの部分で『(ご質問者さん独自の基準で言えば)曖昧』な論で人を非難とか『(ご質問者さん独自の基準で言えば)まとも』に相手を取り合わないといった、ご質問者さんの人に対する評価を感じましたが・・・ 【相手自身からなら「理路整然な論」であったり「真剣親身に向き合った」と言われるケースが多いように思います。】 >これは迷惑なのでしょうか? 受け取り手の判断基準次第、百人百様だと思います。

noname#127351
質問者

お礼

ありがとうございます。 失礼ですが、私の人の評価基準は言動だと質問の部分で書きませんでしたか? あくまでもここでは人の心を非難する人の言動だけを指しています。 人の心に文句を言う人の方がなぜ悪いのかという立証責任を持っています。 しかし人の心を批判する人はその論理を語らない、論理抜きに心の話だけを語る。これはただの差別行為としか見なせません。 批判される側が悪くない事を立証しろとは聞いたことがありません。 cucumber-yさんがここで言っている事が 「何故、人を差別してはいけないのか(平等に扱わなければならないのか)」 「何故、人を批判する側に立証責任があるのか」 という発言であるならこれはこういう話以前のまた別の哲学的話なので、ここでは扱っていません。 そういうことは無いと思いますが。 「理路整然な論」とは心の問題を心ではなく論理的に語っているという事でしょうか。 そうであるならcucumber-yさんは良い人なのでしょう。

回答No.1

>「生きるか死ぬかの損得だけで割り切れるものではない」・・・私はこちらですね。 理由は、何をしたか(何をして上げる事が出来るかだけを、考えて行動します)出来る事をするだけの事です。 人は亡くなっても、在りし日の思い出を残してくれています。(ですから、生きてる者は何をしたか・・・これが大切だと思っています。)

noname#127351
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 御心の人の見分け方。

    御心の人の見分け方。 ※クリスチャンの方のご回答お待ちしております。 私はクリスチャンなのですが、ノンクリスチャンの好きな人がいます。 又、彼のお父様のご実家がお寺なのですが、彼自身は無神論者です。 以前手痛い思いをした事もあり、幸せな結婚につながる様な出会いだけを 私に与えてくださいとずっと神様に祈ってきました。 祈りの中でいくつかの条件をお願いしていたのですが、 彼は恐ろしい位その条件にピッタリの人でした。 なので、期待も大きかったんですが、心の中では「彼は違う」という声が響き、 聖書を読んでいてもストップがかかっている様な気がしてなりません。 友人からの評判もピカ一で、完璧ではないけれど特に不安になる要素もないのですが・・・。 ノンクリスチャンの友人は「好きだったらアプローチしな」と言うのですが、 クリスチャンの友人は皆積極的に動く事を勧めません。 皆さんは御心の人をどう与えられ、どの様に見分けられましたか? 又、逆にこの人は違うとなった時どのように離されましたか? ご経験・ご意見など聞かせて頂ければ幸いです。

  • 他人の言葉で 心が傷つくか?

     あり得ないのではないだろうか。  おのれのやましさ〔なる行為〕によるよりほかに 心が落としめられたり傷ついたりすることは あり得ないと考えられる。マチガイを侵さないのに どうして心が沈むのか。  この質疑応答の場でも やり取りの中で 相手の言葉づかいが元で傷つき ついに退会したといった議論が聞かれます。  おのれの心のやましさによるのでないなら どうして傷つくことがあるだろうか。  情況が自分にとって必ずしも良くはないときにさらにその思いを必要以上に噛みしめねばならなくさせるような酷い言葉やののしりの言葉などを聞けば まづひとはおどろく。しかも きよらかなおそれをつねに持つひとは ひとたびはおのれの身の振る舞いについて返り見ることをおこなう。心に――その心なる海のおもてに――波風が立ちそのような一時的・心理的なゆらめきさえを覚える。  けれども 心にやましくなければ 心が傷つくなどということは あり得ない。  せいぜい 相手がまだ人間における心の深さに気づかずその高みにも到っていないことをおもんぱかり 何とか助けにでもなれないものかと心をいためるのみである。  もし傷ついて去って行ったとするなら それは そのひとのあやまちであるしかない。おのれの心にやましいところがあったからである。  精神が傷つくことはあり得ない。  心なる海の上に波風が立つのみ。  成否・当否を問います。どうでしょう。

  • 好きな人が心から離れない

    私には学生時代にバイト先に好きだった子が、今でも好きで心のなかからどうしても忘れることができません。今は仕事に慣れることで精一杯ですが、どうしても心の片隅でその子が側にいてくれたらという思いが疲れてくると思ってしまいます。 バイトをやめる時、相手はこちらに話かけたりしてこなくなっていた(好意がわかっていたから)ので直接告白するのは相手にとって迷惑だと思いメールで好きだったとだけいい、お世話になったことを感謝して終えました。 でも今も大好きだし、直接告白して思いを伝えたいと思っています。 メールの返信では好意を気付いていたけど、最近では嫌われていたとも思っていたと。だからこちらからは話かけなかったらしいですが、本当はどうなのかわかりません。こちらからも付き合って欲しいとは言ってないので。 だから来週相手に時間をとってもらい二回目の告白をしたいと思っています。これって変ですか?私はどうしてもその子と付き合いたいし、今の出会いのない状況では彼女だけが希望です。

  • 他人を嫌う、他人を非難する、そういう傾向の強い人

     他人を嫌う、他人を非難する、そういう傾向の強い人のその原因を知りたいと思います。  具体例を挙げます。  1、A氏(男性50歳)は、好きな人と嫌いな人が極端に分かれています。嫌いな人は徹底的に攻撃します。上司で嫌いな人は、直接いえないから、毎晩仲間にその上司の悪口を延々と言っています。(聞いている方もいいかげんイヤになってしまいます)また、人のいやな行動が気になって仕方ないところもあります。ある人の机の上の乱雑さが、いやで、その人がいないときに、狂ったように片付けてしまいます。ちょっと、狂気を感じます。  2、Bさん(若い女性)も、好きな人には、笑いながら話しますが、嫌いな人には、すごい形相で言葉遣いまで変わってしまいます。もちろん人には、好き嫌いがあるのはわかるのですが、その限度を超えた、豹変に、周りはたじろぎます。その極端な、好き嫌いが、尊敬と憎しみにまでいってしまいます。憎まれたほうは大変です。存在するだけで憎まれてしまうのですから、いたたまれなくなります。  こういうふうに、極端に、好きと憎いというのが、出てしまうのはなぜでしょうか。  私なりに考えたのは、 「家庭環境に問題がある。特に、親に愛されていなかった、という「愛の不足感」があるのではないかと感じています。A氏は、母親を憎んでいるようです。Bさんは、親にいじめられて育ったようです。」  ということですが、いかがでしょうか。  他にどのような原因があるのでしょうか。  また、もしも解決策がありましたら、ご教示いただけますでしょうか?  (ちなみに、私は、嫌われている方に入っているようなので、私からの助言はA、B、ともに無理かと思います。)  よろしくお願いします。 

  • ひとの心の裏ばかり読もうとする。。。

    私は、いつも人の心の裏ばかり読もうとします。たとえば、好きと言われれば、嫌いな癖に嘘をついているんだ!なんでそんな嘘をつくのだ!という風にどんな事にも否定的になり相手を攻撃します。優しさで色んな事を教えてくれたとしても、きっとコイツはそんな事を教えて私を追い詰めるつもりなんだとか。。。全て人の言葉は攻撃にしか聞こえません。言葉だけでなく態度や行動さえ。。。。コレはやはりどうにかしなければならないですよね?どうしていいかわからなくて。。。だから、ドンドン人を嫌いになります。大切なトモダチや親のことも嫌いになっていきます。本当はすごくいい人達に恵まれているはずなのに、心ではそう思っても頭がそうはいきません。失いたくない回りの人達をどうやって守ったらよいのでしょうか。。。

  • 心が寛大な人になりたい

    20歳大学生です。 私は人との関係を築いていくのが苦手です。 人のことを簡単に信じないと思いながらも、自分によくしてくれる人のことはすぐに信じてしまいます。 少し経ったあとに、「あ、信じちゃいけないんだった。」と思い直します。 そのくせ人に好かれたいという思いが強く、人に親切にしてるのに相手が私にそっけなくしてくると悲しくなってしまいます。 人に嫌われるということがとてつもなく怖くなります。 それは高校のときにあった出来事がトラウマ(なんて言ったら大袈裟かもしれないですが)になっている気がします。 だから一度きりの出会いで終わりそうな人や、一週間に一度くらいしか会わない人に対しては自分の素を見せることができます。 だけど、近くにいすぎる人には猫をかぶってしまいます。 そんなにいい人じゃないのに優しくしてしまったり、 自分がどれだけ嫌な奴か知ってるからこそ、そうやって演じてる自分にイライラしてしまいます。 本当は素の自分を好きになってほしいけど、そんな自信がありません。 友達に言われました。 「嫌いな人を好きになろうとしなくていいじゃん。  嫌いな人は嫌いな人で放っておけばいいんだよ。  自分が好きだなぁって思う人を大切にすればいいんだよ。」と。 そしてこれはどこかで見た言葉です。 「好かれたいと思うより好きになること。  好きになって初めて、好かれるんです。」と。 私がいくら「この人と友達になりたいなぁ・・・」と思っていても、相手が受け入れてくれなければ意味がないですよね? それに嫌いな人を好きになろうとしなくていいと言われても、嫌いな人は少ない方が人間として寛大だと思うんです。 私は寛大な人になりたいです。 そして人間関係で悩むことのないひとになりたいです。 こんな矛盾でいっぱいの私はどうしたらいいでしょう。 私の考え方はおかしいですか。 私はどうしたら幸せになれますか。 どうしたらいいかわかりません。 もっと人と上手く付き合って、人のことを信じてあげれる人になりたいです。

  • 人を許す心が欲しい

    私は、「人を許す」という事が簡単に出来ません。 例えば職場の人がミスをする。すると笑いながら「やっちゃった!」と。 友人が私にメールを送ってきても、実は別の人に送るはずの、私には意味不明のメールだったり。 「いいよ!」とは答えるものの、心の中ではスッキリせず許せない様な気持ちでいっぱいになるのです。 失敗したり人に迷惑掛けたのならば、真剣に謝れば誰でも許せる気持ちになると思うのですが「私、天然だから~。」とか「このくらい、いいよね~。」なんて言われると正直ムカッときてしまうんです。 決してその人が嫌いな訳ではありません。 私も人に、そう思われてるのかもしれません。 もちろん失敗等した時は、真剣に誠意を込めて謝罪します。 どうすれば人の失敗や過ちを、素直に快く許せるようになるのでしょうか?  私は「優しい・人がいい」と言われる事が多くありますが、関係があるのでしょうか? 自分が心の狭い人間の様に感じて、悩んでしまいます。

  • 他人の言葉で 自分の心が傷つくか?

     1. あり得ないのではないだろうか。  2. あらためて問います。  というのは 他人の心の状態を――ミラーニューロン現象のように――わが身に帯びて しかもその相手の人生ないし思想を見守るがごとく〔主観的にですが〕引き受けるというとき じつはその相手と同じような心の傷を引き継いだ状態になることはあると考えられるからです。  3. 《すべての人に対して――こちらはまったく自由人であるとき それと同時に――それぞれ相手の人と同じようになる》ことはあり得るからです。その相手の問題をともに〔ただしむろん主観的にだけです〕解決する方向にわが身を置くということ。  4. そのような場合 わが身もわが心もあたかも傷ついたような状態になる。ことはあり得る。  けれども 相手が述べたイツハリの言葉はむろんのこと真実を伝える言葉であっても その言葉でこちらが傷つくということはあり得ない。  ――この命題を提出し 成否・当否を問います。    *  5. おのれのやましさ〔なる心とその行為〕によるよりほかに 自分の心が落としめられたり傷ついたりすることは あり得ないと考えられる。マチガイを侵さないのに どうして心が沈むのか。  6. この質疑応答の場でも やり取りの中で 相手の言葉づかいが原因で傷つき ついに退会したといった議論が聞かれます。  おのれの心のやましさによるのでないなら どうして傷つくことがあるだろうか。  7. 情況が自分にとって必ずしも良くはないときにさらにその思いを必要以上に噛みしめねばならなくさせるような酷い言葉やののしりの言葉などを聞けば まづひとはおどろく。    8. しかも きよらかなおそれをつねに持つひとは ひとたびはおのれの身の振る舞いについて返り見ることをおこなう。心に――その心なる海のおもてに――波風が立ちそのような一時的・心理的なゆらめきさえを覚える。  9. けれども 心がやましくなければ 心が傷つくなどということは あり得ない。  せいぜい 相手がまだ人間における心の深さに気づかずその高みにも到っていないことをおもんぱかり 何とか助けにでもなれないものかと心をいためるのみである。  10. もし傷ついて去って行ったとするなら それは そのひと自身のあやまちであるしかない。おのれの心にやましいところがあったからである。  11. 精神が傷つくことはあり得ない。  心なる海の上に波風が立つのみ。  深く傷つくのは 自業自得のみ。

  • 他人への評価が安定しない場合

    私は友人や知り合いに対して、ちょっとした要因によって 彼らへの気持ちや思いがかなり上下に変動することがあります。 どういうことかと申しますと、例えば普通に仲の良い友人関係にあるのに、 びみょーにちょっと「ん?」と思うようなこと(=自分とは感覚が違うことを言われたり、行動されたりする)があると、「ああ、この子とはやっぱりある程度以上は仲良くなれないかなー」と思ってしまったり、 異様にその人の言った言葉尻を捕らえて(直接その人には言いませんが)自分の心の中でその人の行動に批判的になり、その言葉を反芻しては怒りを感じたりします。 そうかと思うと、別の日に会った時はやはり楽しくて 「ああ、やっぱりこの関係を大切にしたいな」などと思います。 前回は心の中であんな批判的なことを考えてしまって、そんな自分が恥ずかしいとも思ってしまいます。 反対にいつどんな時でも、全く評価(この言い方もなんか嫌なのですが、便宜上使わせていただきます)が変わらない友達もいます。 その人が何を言おうと、その言った言葉がどんなに自分の考えと違ったり、 感覚が違うなと思ったとしても、その人を尊重するというか全く私が彼らに対する気持ちがブレない人もいます。この違いって一体なんなんでしょう。 心の中で批判したり、気持ちが会うたびブレる人に対しては、無意識に私が見下してるのでしょうか。 何を問題にしてるかというと、そうやって人への評価が時と場合によって変わってしまう自分の心が苦しいのです。 完璧主義的傾向にあるのでしょうか。すべての人を受け入れたり、 反対に受け入れられるなんてことはないとは思いながらも、汚い気持ちを持ってしまうのが嫌なのです。 これを読んでくださってる方で、そういうことある、もしくはそんなことはない、はたまたこう考えれば良いなどのアドバイスがあったら是非よろしくお願いいたします。

  • 他人の悪い欲望に対して。

    WIKIPEDIAで調べると欲望とは、 欲望自体に善悪はない。社会的にみると経済活性のためにある程度必要であるが、過剰は犯罪になるので規制している。 などと書かれてました。 私自身は欲望がありそれに善悪を付けるほうですが、世の中の人を見ていると善悪を付けない人がいます。 私自身も欲望を実現させたいことは人ですから当然ありますが、それから他人の欲望も共感してしまって、それが犯罪を受ける結果みたいなことになっていることはあります。 不況になると、企業の競争力をつけようとか急激な変化を求めようとか比較的欲望の肯定的な面が光が当たります。 でも、自分の周囲が生産性や経済性をあげるために、犯罪的な空気を醸成しているのと引き換えにしていたりして欲望は善では当然ありません。職場は合理性が肯定やすいですね。 そういう欲望肯定者で善悪を伴わせない人・空気にはどう対応すべきですか。 1.善悪の教育じみる。相手に倫理を求める。 2.人の防衛機制(心理学用語)を利用する 3.自分を規制する態度もとる。 防衛機制のもし他人に使えるとしたらどの機能ですか。 防衛機制の種類から教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%A9%9F%E5%88%B6