• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欲張って無理な条件のバイトを受け入れてしまったて)

無理な条件のバイトについての質問

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.5

辞めたくなったからでいいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 個別指導のバイトを辞めたい

    はじめて質問します。 私は先日、個別指導のバイトに応募して採用されました。 そこで教室研修に行ってきたのですが、バイトをやっていける自信がなくなってきました。 その理由のひとつが教室研修でのことです。事前に教室研修の予定を決める際に、そこのチーフ?の予定を考慮して「○○時から○○時の予約で」と言われたため、私はその時間の10分前に行きました。 するとその人と出くわし「これ読んどいて」と授業マニュアルなどの書かれたファイル三冊を渡されました。ずっとそれらを読んでいたのですが、その人は一向に来ず予約の終わる時間を過ぎても現れませんでした。 やっと人が来たと思ったら受付の人で、「教室研修の方ですか?」と聞かれ、今度は予約していたチーフとはまた違う人が来ました。 そして来週から授業研修で二名見てほしいと言われただけで教室研修は終了でした。 教室研修はもっといろんな設備の使い方とかを教えてもらえるものだと思っていたのですが、マニュアルだけで終わりなどあるのでしょうか? 授業研修の予約を入れるときにはそのチーフの予定を考慮していたので、本来はそんなこともなさそうに思えます。 また、面接の時に「夏休みは講習の日程を避けて帰省できるか」と聞かれイエスと答えたのですが、年間スケジュールをみると、7月下旬から8月末まで夏期講習で9月から新学期とありました。私の大学は8月から9月にかけてが夏休みなんですが、それでは帰省できなくないですか? 通勤にも時間がかかるし、バイトのために自分の生活が拘束されすぎるのは嫌です。 バイトを応募したときは講習や服装などのことはもちろん要項には書いておらず、こんなに制約があるなんて知らなかったので(個別指導のバイトについて無知だったのもありますが…)すごくバイトが憂鬱になってきてしまいました。 まだ授業研修も始まっていませんが、辞めることは可能でしょうか?教室研修ですごく辞めたくなったのですが、来週から2人見てほしいと言われてしまったため言い出せませんでした。 すごく勝手なのは分かっていますが、授業研修は16回もあり研修を受けた上で辞めるというのでは辞めるのは数か月先になってしまいます。 授業研修で気持ちが変わることもあるかもしれませんが、通勤や服装面を考えると続けられそうな気がしません。通勤にはバスと電車を利用しますが、バスは本数が少なくバイト終わりには最終が出てしまっています。服装はフォーマルな格好とありますが、私服はカジュアルなものが多く毎回スーツに着替えるのもしんどいです。 私的な理由が多分にあるのはわかっていますが、回答よろしくお願いします。

  • バイトをやめたい

    おはようございます。 最近バイトを始めて今研修中なのですが、バイトをやめたいと考えています。 理由は、自分は学生で朝方の時間に入っているのですが そこのバイトの仕事を体験してからめちゃくちゃ忙しいことが分かり、 研修が終わってこれから一人でやっていくとなると学校に遅刻する場合もあり・・・ 学校の遅刻欠席は何が何でもさけたいのでやめさせて貰おうと思っています。 まだ5日くらいしか入っていないのにこんな理由でやめるなんて認められないでしょうか? それと、もし仮にやめられたとした場合、制服代を一番初めにお店側に支払ったのですが私はまだ手渡されていないので一度も着ていないままやめる事になります。 ずうずうしい疑問ですがその場合お金は返されるのでしょうか? どなたかお答えを頂けると助かります。

  • こんな条件ではアルバイトは無理でしょうか

    大学生女子ですが、いままでバイト経験がありません なにかやってみたいのですが、なかなか踏み出せず… 難しい条件とはわかっていても、条件にあうものがなかなかみつからないんです… ・うちの門限がだいたい夜7時なのでそれ以前に終わる ・授業が夕方5時前まであるのでそれ以降からはじめられる ・午後からまるまる授業が無い日もありますが、週に1回しかないので、この時間に働くなら週1のみになる ・月曜日は授業が6時すぎまであるので無理 ・土日は家の手伝いをしないといけないので無理 自給はあまり気にしないのですが、週に働ける時間が少ないのが痛いです(とくに土日が無理なのが絶望的です) 「甘ったれたこと言ってんじゃないわよ!」「そういう仕事はないです」的なご意見(自分でよくわかってるつもりなので)以外でお願いします

  • バイトの辞め方について...

    焼肉屋のバイトを始めてから1週間とちょっとなんですけど、 辞めたいと思っております。 ちなみに初バイトです。 いま、私は高校生で、地元から1時間とちょっと時間がかかる 高校に通っています。 バイトはその高校の近くで、バイト先から家に帰るのに1時間かかります。 今はまだオープンしておらず、研修の段階なんですけど 22時を過ぎても上がらしてもらえず、 今まで6,7回バイトに入ってきたのですが、 全て22:30をすぎてから上がり、そのうち3回ぐらいは 地元の電車の終電がなくなる時間になってしまって 母親に乗り換えの駅に迎えにきてもらい、迷惑をかけてしまいました。 研修は、軽く通すぐらいで一通りのことをやって、あとは実践練習なんですけど 実践練習で、ドリンクを作ったこともなく、どこに何が置いてあるかも わからないのに、バイトの先輩は手伝ってくれず 私が聞いたら、キレ気味に教えてくれました。 しかも今日はレセプションで、もう自信がありません。 それで、精神的に苦痛になってきて 一昨日バイトから帰る電車の中でとてもしんどくなり 帰って熱をはかったら案の定熱がありました。 いまは家で安静にしています。 風邪が長引いたら今日のレセプションに出れるかわかりません。 今日、電話してそのことを言おうと思ってます そのことを言うのと同時に、月曜日に時間があるかを聞いて あると言われたら相談して、やめることを伝えたいと思います。 店長はとてもいい人でなんですけど、 それでも辞めたいです。 やめるときは、なんといったらいいのでしょうか。 やはり、正直にいうべきですよね。 いろいろとアドバイスよろしくお願いします。

  • まだバイトの研修中…でももうやめたい

    大学1年生、女です。 とあるチェーン店でバイトを始め、今研修中なのですがもうやめたいです。 学業との兼ね合いで、どうしてもバイトを終えるのが夜10時ごろになってしまいます。 ところが帰り道に人気がなく、一人で帰るのが怖いです。 引っ越してきて土地勘がないときにバイトの面接を受けたので、 実際研修が始まるまで、夜ここまで周りに人がいないのを知りませんでした。 家路につくときにまっくらな道を一人で帰るのは怖く、バイトに行く…というより バイトから帰るときのことを考えると行くのが辛いです。 シフトも、10時前に終わるものは、学校との時間割もあり、ちょっと無理そうです。 受かった際に、やめる2か月前には、言って下さいと言われたのですが 2か月も続けていられるかどうか…。 まだ研修中だから、今すぐ辞めたいといったらやめさせてもらえるでしょうか?

  • バイトについて

    この間、短期のバイトの面接へ行ってきましたが 最初は対応がよかったんです。が。プライバシーのことを細かく聞かれていやになりました。 面接には、20分もかかっていました。 そして、ずっと前に、コンビニの面接へ行きましたが落とされ、家族が入院しているため 長時間は無理なので、短時間勤務のバイトを探しています。 以前は、派遣へ行ってましたが、あまりその仕事は自分には合っていないので 辞めてしまいました。コールセンターでした。 なぜか、バイトが受からず、困っています。 いつも、面接へ行くと、「1人暮らしですか?」と言われます。 面接の人は、多数の人を見てきているプロなので、あまりこちらとしては いい印象がないのです。 「大きな会社でいい会社に行ってきたんですね」と、イヤミをいわれ 結局、落とされています。 面接へ行ったコンビニは、今だに募集しています。 コンビニ以外で、探していますが、私にあった ところ?がなかなかないので困っています。 以前は、面接はすぐ受かって行ってましたが、朝早く、5時半の電車に乗って行って ましたが続きませんでした。そこは6時から11までの郵貯の仕事でした。 自分の何が悪いのか、面接に落とされるのか、理解できないのです。 単に、相性が合わないだけですか? 掃除婦も無理ですし、水商売も無理です。普通のOLをしてきたので 何をすればいいのか、夜の仕事もできないし。 困っています。誰か、教えてください。 「面接」って、たとえ、バイトでも、プライバシーのことを聞かれたら 詳細に答えなくてはいけないのですか? よろしくお願いします。長文になり、失礼しました。

  • 今日中にバイトを辞めれる理由を教えてください。

    今日中にバイトを辞めれる理由を教えてください。 今スーパーでバイトをやっているのですが、品出し作業なので労働時間が低く稼げません。 そこでずっとバイトを探していたところ、コンビニの夜勤が決まりました。 いきなり明日からなので、今日中に辞めたいのですが、辞める理由がありません。 バイトを掛け持ちしろって言われても研修期間は午後なので掛け持ちはムリです。 なんとか今日中に辞めれるような理由が欲しいので、誰か教えてください。

  • バイトを辞めたい

    私は、いま個別指導のアルバイトをしています。 一ヶ月くらいたったのですが、給料をみてびっくりしました。 計算したところ、研修の期間もあるのですが、時給が600円にも満たないようでした。 最初、インターネットで募集を見たところ、事務作業とうにも時給がつくと書いてあり、 面接の後の研修というか、お話でも、来た分だけ時給がつきますので、 授業準備などで早く来ても時給が付きますというようなことも言われました。 しかし、どうやら、授業しか給料も付かないようですし、授業の前後1時間くらいは、 報告や、授業準備などがあり、ぎりぎりに来たり、帰ることもできません。 そして、社員の方に、もう一度確認したところ、平然と、授業にしか時給は付かないよ。と言われました。 また、力作業では無いのでまだいいのですが、事業の間の、休憩は実質ありませんし、もちろん時給は付きません。 その上、授業も1日3時間弱しかありませんし、時給もそんな感じで、その上に、信用ができないので、辞めたいのです。 どういう風に言って、辞めればいいのでしょか? 授業は、担任制の上に、バイトが少ないようなので、私が辞めると、いろいろ困るのではないか、と考え、躊躇してしまいます。 また、一ヶ月前に、辞めることを言うべきなのはわかるのですが、辞めるといった後、一ヶ月、きまづいということはあるでしょうか?

  • バイトをバックレ

    妹が、バイトをバックレました。 詳しく言うと、登録しに行った派遣会社で面接しているといきなり午後からいきなり休んだ子の代役でOOレストランのホールで働いてほしいと言われました。もともと妹はすごく内気なので、倉庫や軽作業を希望してたらしいです。持ち物もそろわず電車で向かってるときにすでに遅刻もしていたのですが、レストランの最寄りの駅に着いてから道が全然わからず迷子になり勤務開始時間も1時間過ぎてしまい派遣先も、休まれると困るからと道案内を手伝ってくれたんですが辿り着けず。携帯の電池も切れてしまったらしいです。 それを泣きながら話してきた妹になんて言っていいのかわからず話しを聞くことしかできませんでした。ちなみに18歳で、最近県外で一人暮らしを始めました。まだ、落ち込んでいると思います。 皆さんなら、なんてアドバイスしますか?よろしくお願いします。

  • 大学生がのバイト未経験者が週1で始められそうな バイトは何かありますか?

    今大学1年の女です。 1年生の間は授業や通学時間の関係で バイトが探せなかったのですが、 そろそろバイトを始めたいと思いました。 今まで全く経験がなかったため どのような職種が良いのかも分からず質問させていただきました。 まだ大学があり3月上旬までは、 無理な状況にあるのですが、 未経験者を週一で雇っていただけるような バイトはありますか? また、バイト情報をみていると ≪研修期間○日~○日≫というように かいてあるのですがこの期間は 毎日行かなければならないのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう