• 締切済み

信号機の設定について

 通勤路が工事中で(来年春まで)交差点・十字路,4つの道のうち1つが通行止めになっています。十字路のヨコの道(とします)2つのうち1つが通行止めなのだから交通量が半分で,信号青の時間も短くていいだろう,(私はタテの道を利用しています)と,思うのですが,信号機の設定は工事前と変わらず,ヨコの道の青が長いのです。理不尽です。こういうのはどこに苦情を言えばいいのでしょう。  ちなみに,田舎道なので,信号機の設定を変えても近くに影響のありそうな交差点・信号はありません。

みんなの回答

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.2

こんにちわ たしかに現実には警察へ相談するしかないでしょう しかしながら私の経験から言うと なかなか相手にしてくれず結局は陳情しても無駄ですね 回答としてはややピントがずれますが そもそも警察に信号権を与えたことに基本的ミス があります(明治政府の亡霊ですね) 警察は交通取締りの権利・責任はたしかにありますが 信号自体への権限は警察に有るのは不条理です さらに理解不能なのが免許証はなぜに 「公安委員会管轄」なのでしょうね 公安というからには自動車運転者は みんな犯罪者予備軍と国家からは見られて いるんでしょうか ? まったく日本の道路交通は管理についての 理念が狂っているとしかいいようがありません この点に信号機の適性運用ができていない真因があります 理想を言えば 信号権(設置・管理権)は市役所ないしは県庁へ 委譲すべきです そうすれば 生活道路は市役所と市民もしくは自治会とで協議決定 幹線道路は市役所、県庁で設定をきめる という方策がとれます ついでの効果として、警察と信号機メーカーとの変な 関係も立ちきれるし、「交通安全恊会」などという 無益な法人も消滅します 信号機保守は外注すれば良いわけで管理は警察で なくても可能です 以上のように改定すれば はるかに住民ニーズに対応できます これも地方分権の一環となるかも。

noname#8234
noname#8234
回答No.1

信号機の設置や信号の設定は、地元を管轄する公安委員会だったと記憶しています。 警察の交通課でも多分、相談や陳情にのってくれると思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう