• ベストアンサー

新選組の斎藤一って本当に強かったのですか?

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

いい奴であったかは評価が分かれてます。 たとえば大ブームになったるろうに剣心では非常の正義を持つ人間でしたが、すさまじい人気を誇りました。 最近ではゲームで正体が坂本龍馬だった! なんてとんでも話がうけてますね。 新選組は集団で一人に襲い掛かる戦法を得意としたので個人の力量をはかる材料が少ないんですよね。 それでも襲われて生き残った維新志士は1,2,3、番隊組長は恐怖の大魔王のような強さだったと言ってたそうです。

Lady_osaka
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンガキャラとして一番好きな「新選組キャラ」を教えてください。

    マンガキャラとして一番好きな「新選組キャラ」を教えてください。  新選組関係のマンガはたくさんありますが、その中で一番好きなキャラを選ぶとしたら誰ですか?  いくつでもかまいませんのでぜひ教えてください。  ちなみに史実に存在するキャラのみでお願いします。  私は、「風光る」の沖田総司、土方歳三、斎藤一、山南敬助    「新撰組異聞PEACE MAKER」の沖田総司、土方歳三                               が好きです。

  • 新撰組の剣豪

    大河ドラマ「新撰組!」を毎週見ていますが、はっきりいって「新撰組」に関してはまったく知識のない素人です。 質問ですが、新撰組の一番の剣の達人「剣豪」は誰か教えてください。 (道場での試合とかではなく実戦で) 「沖田総司」が一般的に知られていますが、「斉藤一」とも本で見た記憶があります。 また「近藤」・「土方」・「永倉」や「芹沢鴨」は どれくらいの実力なのでしょうか? また「一番組・二番組・三・・・・・組」とありますがこの組分けの順列は意味があるのでしょうか? (例えば、一番組が一番の精鋭部隊・・・という意味で)

  • オススメの新撰組の本

    オススメの新撰組の本(歴史小説)を教えてください! 元々、少しだけ新撰組に興味があり2冊だけ本を読んだことがあったのですが、 大河「新選組!」を見て、すっかりハマってしまいました。 (読んだのは、偶然家にあった池波正太郎の「近藤勇白書」と「幕末新撰組」です。) とくに斎藤一が好きなので、斎藤中心の本があれば読みたいと思っています。 他には主に新撰組幹部が好きです (土方・沖田・永倉など) よろしくお願いします。

  • 新撰組の誕生日

    ウィキとかいろいろ探しまわったんですが、どうしてもわからない人物があります。 近藤勇 1834年11月9日 土方歳三 1835年5月31日 永倉新八 1839年5月23日 斎藤一 1844年2月18日 井上源三郎 1829年4月4日 山南、沖田、藤堂、原田、山崎、芹沢の誕生日知りたいです。 えっと文久とかと西暦で誕生日が変わるので 西暦の方でお願いします。 上記で間違えがあったら 教えてください。

  • 新撰組を題材とした作品

    先日「新選組 幕末の青嵐」を読み、すごく良い作品だと素直に感じました。 ◎「燃えよ剣」から読み始めて、 ○「バラガキ」 ◎「相棒」 ○「新選組血風録」 「壬生義士伝」 「和違屋糸里」 ○「人斬り以蔵」 「上意討ち」 「幕末遊撃隊」 ◎「幕末の青嵐」 を読みました。 その中でも青嵐は、本当に大好きな作品に台頭しています。 斎藤一の描写がたまらなくカッコいいと感じました。永倉新八もやたら渋いです。言うまでもなく土方・沖田も素敵でした。彼らだけでなく、新撰組の隊士が皆、生き生きと描かれていて気持ち良かったです。 時代小説が苦手で、なかなか集中して読めない質なのですが、青嵐はスラスラ読めたのも魅力の1つです。 ようやく本題ですが、この作品のように新撰組隊士が生き生きと描かれていて、尚且つ読了感もスッキリとした作品が他にもあれば教えて下さい。 前述作品タイトル前の◎と○は、個人的感想(好み)です。 ちなみに、漫画だと ◎「アサギ」 「ピースメーカー」 を読みました。 「風光る」は読むつもりはありません。妙な恋愛が絡むとシラケるので…

  • 新撰組について色々質問

    私は今年の夏休みの自由研究は新撰組について調べる事にしました。 そこで色々と本を読んだりインターネットで調べているのですが、少し気になった事がいくつかあります(雑学的内容ですが) 1,一人称で「拙者」を使ったり「私」を使ったりしていますが、沖田さんや土方さんは目上の相手じゃないときは「俺」と言っていますがこれは本当ですか?(こんな昔から俺はあったんですか?) 2,土方さんはプリンが好きだったと聞きましたが本当ですか?何でもプリンの事を詠った句があるとか… 3,もしあれば、近藤さん、土方さん、沖田さん、山南さん、芹沢さんのトリビアを教えて下さい。私の研究はこういうトリビアものも重視しているので色々調べましたが、皆さんの知識も教えて下さい。

  • 新撰組隊士のイメージについて

    私は現在、大学の研究で新撰組隊士たちのイメージについて調査をしております。なので以下の隊士たちについて、なんとなくで構いませんので、どんなイメージを持っているかご回答お願いいたします。 ドラマや映画、漫画、アニメなどのイメージで構いません。その際に作品名を書いていただけるとありがたいです。 1.近藤勇 2.土方歳三 3.沖田総司 4.芹沢鴨 5.伊藤甲子太郎 6.山南敬助 7.永倉新八 8.斉藤一 9.原田左之助 10.藤堂平助 11.山崎丞 ご協力お願いします。

  • この新撰組の少女マンガのタイトルと著者を教えて下さい!!

    少女マンガ雑誌に掲載されていた新撰組のマンガを探しています。 2000年~2004年の間に、LaLa、メロディ、花とゆめ、別冊マーガレット、cookieのいずれかに掲載されていたモノです。 確か、新撰組に入って間もない浪士が主人公です。 主人公は小さい頃に父を目の前で殺され、 密かにその父を殺した浪士を探していました。 で、その浪士は沖田(または土方)の元に居たのですが、 ある日、沖田(または土方)が人を斬る所見た時、 それが自分の父を殺した人物だと分かる・・・・・・??みたいな話でした。 ここまで聞くとPEACE MAKERではないかと思われますが、絶対違うんです!!!!!!!!!! これを少女マンガの雑誌で読んだ記憶はあるのです。 単行本になっているかは分かりません。 連載はあまり長くは無かった気がしますし、読みきりだった気もします。 (3回ぐらいで終った様な。) ちなみに、菅野文さんの新撰組を題材にしたマンガの単行本は読ませて頂きましたが、 該当する話はありませんでした。 比較的綺麗な画だったのは覚えています。 それらの雑誌を読んだ事がある方で、タイトルと著者を覚えている方、教えて下さい!! 宜しくお願いします!!!

  • 新選組の役職、位について質問です

    新選組の組織についてちょっと混乱していることがあります。 年代によって役職がコロコロ変わっているのであれなのですが 私が知ってる(多分一番メジャー)なのが No.1局長:近藤勇 No.2副長:土方歳三 No.3各組長:沖田総司、永倉新八、斎藤一… というものなのですが この他にも 総長:山南敬助とかが出てきて混乱してしまいます。 副長助勤というのは組長と兼務なのかな~とか思うのですが、参謀ってのも出てきて偉い順番がよくわかりません。 イメージ的には 局長=社長 副長=副社長 組長=部長 なのですが、 総長=専務的なものでしょうか?それとも社長より上で会長みたいなものでしょうか? そうすると参謀=常務?って感じなんでしょうか? あと、簡単でいいので 山南敬助、新見錦の二人は何をやってた人なのかも教えていただきたいです。(名前はよく見るけど、いっつも脇役で結局いい人なのか悪い人なのかでさえサッパリです)

  • 新撰組

    私は新撰組が好きです。 史実通りでの新撰組が好きなのに、最近はアニメや漫画でも人気になっていて、美化されすぎていますよね(´;Д;`) 悪く言われているわけではないので、美化されすぎているのは百歩譲っていいとして… アニメなどで、明治維新前に死んだ幹部たちが洋装をしているのがほんとに気に食わないです(笑) 歴史しってるのか!?と思ってしまいます… 私は高校生なので、新撰組が好き=新撰組のアニメや漫画が好き って思われることが多いです。 そうじゃなくて、本物の新撰組が好きなのに。 だから、本物が好きなんだよ!ってアピールするために日本史では常に学年1位をとっています(^ω^) 主旨がわかりにくくなりましたが、皆様は、新撰組や史実が美化されすぎていること、どう思いますか。 ぜひ意見をきかせてください!