• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寂しいというか、不安になります。)

一人でいることの不安と寂しさについての悩み

白い 牙(@shiroikiba)の回答

回答No.1

         そろそろ彼氏が必要な年なのでは?

rarirureronron
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 彼氏、というか、そういう存在がいたらまた気持ちも変わるのかもしれませんね。 ただ、残念ながら彼氏になってくれるような人が現れるような容姿ではないので、この場合は自分磨きが一番ですね。 でも自分磨きをして、自信が付けば気持ちも楽になるのかもしれません。 ある意味、大事なことかもしれませんね。 とりあえず、自分磨きも少しずつ頑張っていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 様々な不安

    こんにちは。被害妄想なのか、過去に自分をからかったり笑ったりした人間が集まって話をしているのをみるたび、自分のことで話題にされているのか、笑われているのかと心配になります(たまに、本当に話題にされてるみたいですが・・・)。でもクラスメイトを見ると、皆とても明るくて、悩みがないのかというくらいで、悩んでるのは自分だけなのかと不安になります。さらに、そのグループがいつか集団で自分のところに何かをやらかしに来るかもしれない・・・。正直、不安だらけです。学校に行くのも正直辛いです・・・。気にせずに、堂々としてたらいいんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 不安に囚われる

    毎日毎日ほかの人が気にもとめないような ことに悩んでいます。高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい抜けてから ずっとビクビクしてきました。 何もされていないし、何も起こっていません。 なのに、ずっとグループが気になり いつも自分のことを悪口言ってるんじゃないかと 気が気じゃなく、気になることがあると ずっとそのことばかりに囚われてしまいます。 グループの一人が私の近くを 通ったときにむすっとしていると 私を見たくないんだ!と思ってとても辛くなります。 悪口言われてるのか、嫌がられてるのか 実際わかりません。だけど 嫌われるのが怖いです。 毎日グループの会話や態度が気になって決定的な 嫌われたとか悪口を確信したとかでもないのや 悩んで落ち込んで 本当馬鹿です。ここでも何度も同じ質問をしてしまい 回答をもらえて頑張ろうと思えるのに また不安がでて書き込んでしまいます。 もう、気にならなくなりたいです。 グループが恐ろしくてたまりません。 自分でも情けないです。 いつまで引きずるんだ、と。 どうしたら気にならなくなりますか? 不安に囚われると それしか考えられなくなります。

  • 大学がとっても不安です。

    題名のままですが、来年からの大学生活が不安です。 不安要素をずらーっと書いていくと、 学科が本当に自分にあっているかわからない。 受験の時に本当にやりたいことが確定していなく、指定校推薦で合格できそうだったのでフワフワしたままで合格してしまった。 大学は能動的に学習していくのに、自分は目標がないからどこに向かえばいいかわからない お金が高い。(意志が弱いのにお金を払わなくてはいけない) 高校が商業高校なので、進学校から来た人に付いていけるかわからない。 学校の入学前のレポートの課題で、やり直しになった。 合格した同じ科の人たちとまだ打ち解けられない。 話の合う人がいるかわからない。 ちょっとグループが出来上がっている。 高校のクラスでは自分が満足できるくらいには生き生きしているけど、大学では友達もできず、劣等感にさいなまされながら生きていくんでしょうか・・・・・・ 不安です。 解答をもらえたら嬉しいです。

  • 不安に悩む(かなりの長文です)

    こんにちは。 先日も同じような質問をしたのですが、私の質問の仕方が悪く、完全な解決には至りませんでしたので、カテゴリを変えて質問させていただきます。 今高校生なのですが、中学の時ほど今の生活が楽しくありません。甘えているのは分かっています。十分に不自由ない幸せな生活を送っているし、学校に行きたくても行けない人がいる中でこんなことを言うのは良くないことだとは分かっています。ですが、だからこそ感じてしまうことがあります。 私にはたくさんの友達がいます。ですが、付き合いは深くなく、一人で居ても自然と人が集まってくるような人間ではないです。そんな人のほうがそうでない人より多いのは分かりきったことで、基本的に人は集まるものなのですが、私には人に集まる勇気がないのです。うざがられていたらどうしよう、などという不安に苛まれるのです。「気にしなければいいではないか」という回答を先日頂いたのですが、それで解決できる領域の不安でないと気付きました。 気付けば、私は何かと不安になるタイプです。授業で生徒に解答を言わせるタイプの先生の授業に緊張、不安を覚えます。私はあまり体育が得意ではなく、自分が体育が得意だとでも思っているのでしょうか、運動部の人が「お前がチームにいると絶対勝てねえよ」や「何やってんだよやる気出せ」などと言葉をかけてきて、それのおかげで体育もいつも不安です。その人に仕返しをできないのも、自分の不安による勇気のなさからです。 教室で一人でいることにも不安を覚えます。一人のほうが群がるよりも好きなのですが、やはり人目を気にして不安になります。一人で居るのが好きな人が多い自分の所属している軽音楽部では気楽にいられます。 本当に今の高校は不安の塊、象徴です。毎日不安に身を投じるのは疲れました。大好きな音楽が唯一の励み(?)です。音楽で生きてゆくつもりはないですが、バンドを組んでいる友達(同じ高校)からの視線をも考えると不登校になることもできません。その友達とはかなり親しく、心を許せる仲なのですが、それでも私は勝手に不安を感じます。 本当に学校にはうんざりです。学校というより、学校に不安を感じる自分にでしょうか。もう「怖い」です。中学校でも同種の不安は覚えましたが、何とか乗り切り、対人法なるものを勝手に習得しましたが、もう限界です。ここまで不安を感じると嫌になってきます。こうなると魅力を感じない今の高校に行く意味がなくなってきます。学校の内を知らずに入学した自分も自分ですが…大学付属校なのですが、あまりに通学が経済的にも困難なので本当に魅力がないです(あまりに評判が良かったので入学しました)。 男です。どうすればいいのでしょうか。文がまとまっていなくてすいません。よろしくお願いします。

  • 抗不安薬の副作用?

    仕事のストレスから、中途覚醒が始まり情緒不安定になったため心療内科にかかりました。 そこでメイラックスという薬を処方されたため、昨晩一錠飲みました。 そして今日、出掛けさきで一人でお茶をしている時に、耐え難い不安感にさいなまれました。 今までもイライラしたり沈んだり、どうしようもなく落ち込んだり。むなしくなったり、だるくなったり、なさけなくなったり。色々な感情を経験してきました。 だけど、 今日の不安感は(15分ほどだったのですが)、今でになく本当に耐え難い不安感でした。恐怖感でもあり絶望感でもありました。 コレといった具体的なことではなく、漠然とした感情なのですが、自分が凍りついて固まってしまう感じです。 その後、店を出て歩いてみたのですが、10分ほどは絶望感のような虚無感のような・・・うまく言えないのですが自分の世界が終わるように感じるほど耐え難い感覚がしました。 何が理由か分からないし、その感覚になる前に仕事のことや将来のことなど悩みを考えていたわけではないと思います←何を考えていたのか思い出せないので、ささいなことだったと思うのですが。 メイラックスの作用・副作用を調べてみましたが、これが原因と思われる決定的なことは分かりませんでした。 抗不安薬を飲んだことで、こういう経験をしたことのある方はいらっしゃいますか? また不安障害のようなものを抱えている方で、急にこうした原因不明の不安感(絶望感)に襲われたことのある方はいらっしゃいますか? 本当に苦痛だったので、またあの感覚を味わうことがあるかもと思うと怖くてしかたありません。 よろしくお願いします。

  • 安心できる人がいなくて不安です

    最近不安の頻度が多くなり悩んでいます。 私は22歳のフリーターの女です。 昔から本当に自分を出せる友達とゆうのが少なく、自分でどこから友達なのだろうか?と考えてしまっていました。 一般的にゆう友達とゆうものは私の中では知り合いなのですが、すくなくはないほうだと思います。 ですが最近ゆういつ本当の自分を出せる友達にもうまく悩みを打ち明けられません。 その悩みとゆうのが私は人間関係が苦手で、表面上では普通にしていられるのですがその人が私といて楽しいのかわからず、そんなことを思っているうちにそれを思う自分がストレスに感じってしまっています。 親友といえる友達ともだんだん予定があわなくなり、その友達も彼氏といる時間が多く、私は少しさびしく感じています。 でもそれは仕方のないことで、最近私にも彼氏とゆう人ができましたがその人にももっと自分の時間がほしいと言われてしまいました。 もともと自分から休みの日に誰かを誘うとゆうことも、その友達ぐらいしかしませんし、ほかの友達や団体行動などをすると自分だけ溶け込めてない気がしてなんだか疲れてしまいます。 断られるのもなんだかおちこんでしまうのでしなかったので最近はいつも休みの日は外を一人でプラプラしています。 しかしそれも寂しくてひとりで居ると泣いてしまいます。 彼氏は同じ職場なので休みがあまり合うことがないし、自分の時間がありすぎてどうしたらいいかわかりません。 何かをしようとしてもむなしい気持ちや、劣等感を感じてしまいます。 体にこれといった変化などはないし、仕事や日常生活には支障はないのですが、病院に行こうかとも時々考えています。 長くなりましたが、読んでくださった方、ありがとうございます。 何かいい意見や、おすすめの病院、サークルなどあったら教えてください。

  • ものすごく不安です

    生活保護を受けながら、精神障害者グループホームにいましたが、とびだしてしまいました。働きたかったからです。 寮付きの仕事を見つけ、昨日入寮しました。週明けから仕事です。 勝手に突然とびだしたことで、生活保護は打ち切りだと思います。 薬もあと二週間分しかありません。 仕事もやっていけるか不安です。しかし、やっていかなければ、寮を追い出され、住むところもなくなってしまいます。 自業自得ですが、不安感でいっぱいです。社会から見放されたようで、孤独感でいっぱいです。今さらですが、自分のしたことを後悔しています。 不安感を落ち着けるには、どうしたらいいでしょうか。 飛行機に乗ってかなり遠方まで来ました、もうグループホームには戻れません。 やっていくしかないのですが、不安でおしつぶされそうです。 薬もなんとかしなくてはなりません。病院も探さなくてはいけません。

  • 抗不安薬について教えてください

    はじめまして。 早速質問なのですが、私は言語障害があるため人と話すのが苦手です。 人前で話すのはもっと苦手です。 学生時代は今日は先生に指されるというのが、予めわかっていたら 必ず休みましたし、社会人になってからも人前で話したくないから、 研修などがなく業務だけこなすだけのアルバイトの仕事を選んできました。 半年後に研修に参加しなければならないという場合は、その仕事をやめたりもしました。 しかし最近は生活する上で、人と話すことや人前で話すことを克服しなければならない、 逃げてばかりじゃいけないと思うようになりました。 そこでフリーターをやめ運良く正社員で入れたのですが、やはりかなり苦痛です。 ただ聞いているだけの会議とか出席するのはかまわないのですが、 発言をもとめられたりすると頭が真っ白になってしまいます。 近い年齢の人達はとても堂々としていて、自分のことがはずかしく本当に嫌になってしまいます。 なので、抗不安薬などを飲んでみようかと思うのですが、このような薬を飲むことで ある程度私の悩みは解決できますか? また一度飲むと薬をやめられないというようなことはありますか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 担任との今後が不安でたまりません

    はじめまして。高校3年生女子です 私は先週クラス替えをしまして、担任も変わりました。 しかしその担任がとても苦手な人でした。 私はもともとあまり細かいというか真面目な方は苦手です。 別に悪いというかそうではないのですが、とにかく相性が合いません。 先生は私に対してたまに色々よく言ってきます。 でも大抵私が悪かったので言ってくれるのは当然だと思います。 だけど最近その人に監視されてるような気がして怖いのです。 言い杉かもしれないのですが、担任のことを考えると不安でいっぱいになり吐き気がします。 特に今後が不安です。受験や学校行事など…。 特に学校行事なのですが、遠足があります。 TDSかTDLのどちらかへいくのですがそこでのグループ決め。 私はもともと自分から自己主張できるほうではないので、学校で友達はいません。でも別の学校には何人かいます。 あとネットにはコミニュティなどで知り合った親しい同年代の方はいますが、学校や外では少ないです。 今までグループ決めのときは同好会などで知り合いのいるグループに入れていただいたのですが、今年はそういう人はひとりもいません。 だから本とは当日はただのわがままかもしれないのですが休もうかと思っています…。 後進路についてです。個人的に色々と大きな悩みがあるので不安です。 今後担任とどう接したら良いのか不安でたまりません。 別に好きになってほしいとかそういうのではないのです。 わがままと自意識過剰なだけなのかもしれません…。 学校ではうまく自分を出せないので、休み時間とかは読書としたり、携帯をいじってます。しゃべるときは何か話しかけられたりしたときだけです。 ネットでは自分を出せて、明るくなれていろんな人とお話できるのですが現実ではうまくいきません…。

  • 不安がとれません。神経症でしょうか。

    こんばんは。数日前こちらで質問させていただいた者です。 少し関連があると思いますのでアドレスを載せておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1916588 この質問の件で不安になってから、未だに不安感がとれません。うつなどのチェックができるサイトでチェックしてみましたが、問題ないとの結果でした。 前回の質問の件は、「やっぱり彼が好きだ」と実感することが何度かあり、解決したかな?という感じです。 ただ不安感だけがとれなくて…。 自分では「不安になっている自分が不安」なのではないかと思っています。不安を忘れているときはすごく気分がよく(不安を抱く前のような感じ)、特に食欲の増減や不眠の症状もありません。仕事にも支障はありません(ときどきなにもしたくなくなるときはあります) 数年前にも同じ症状になったことがあり、「またあのときと同じだ!」という状態が怖いのかな、とも思います。 最近では不安なことを考えないようにしていたら「普通」でいられる時間が長くなった気がします。しかし夕方頃になるとジワジワ憂鬱感というか、不安に襲われたりします…。 彼のことは解決したはずなのに不安がまだあるので、彼と別れたいのか?とも考えてみましたが、やっぱり彼といたいというところで落ち着きます。彼といると安心もします。 この症状は自分の気の持ち様で解決できるでしょうか。 また、彼に話しても大丈夫でしょうか。彼のことが引き金?になっているので、彼を傷つけそうで言えずにいます。(前回の質問の時に「マリッジブルーかも」と話したらすごく落ち込んでいたので)