• 締切済み

就職活動中です。厳しい回答希望です。

hirohirodesuの回答

回答No.7

#2です。 >これという希望する職業が見つかっていないので勉強はしてません。 >根拠のないそのうち見つかると思って過ごして、時間だけが過ぎてしまった感じです。 ここは厳しく言わせていただくと、20代に色々探したりしなかったのですか? のほほーんと、過ごしていると何時まで経っても現状のままですよ。 今こうやってネットで調べられる時代ですし、まずは行動に起こさないとダメです。 >IT関係のお仕事を決められたきっかけは何ですか? 元々PC自作やゲームが好きでゲームクリエイターになりたいと思いました。しかしなれませんでした。 現在はNWエンジニアをしてますが、20代の頃に仕事を通して、通信って楽しいと思いました。 こういったサイトの中でもネットワークの技術が使われる。今やネットワークが無いと生活に支障をきたすくらいインフラになってます。縁の下の力持ちなので、脚光を浴びる仕事ではないですが、やりがいがあります。 ただ、適当に応募して、面接に来ましたでは、素人の私でも、うちの会社に入って何やりたいだろうって思いますよ。

関連するQ&A

  • 無職となり、不安が辛いです

    お読みくださりありがとうございます パワハラを受け、精神的に鬱状態に病んでしまい、 9月から無職になりました。 自宅療養も少しずつ回復してきたので、転職活動を始めたのですが、 なかなか書類選考も通りません。 数社の転職エージェントを利用しながらですが、 なかなか厳しい状況です。 アラサーの男なのですが、 情けなく、そして焦りと不安が隠せません。 なんとか面接までこぎつけて内定が欲しいと思うのですが、 無職を経験した方なら皆様も焦りや不安を感じていられたと思います。 どのように乗り切りましたか? あまりブランクあるとヤバいと聞きつつ、 焦りと不安ばかりが先行してしまいます。 幸い理解ある両親にも頭が上がらないので、早く社会復帰をしたいのですが、 なにかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就職したいけれど、やる気が起きません(長文)

    25歳、女性です。 職場環境の悪さに耐えかね、仕事を辞めてから2ヶ月間無職の状態が 続いています。さすがにこのままでは良くないと思いこの間1社面接 を受けたのですが不採用でした。蓄えもあまりないし、すぐにでも次 の会社を探さなければいけないのは分かっているのですが、どうして もやる気が起きません。 私はもともと喋るのが苦手で、良好な人間関係を維持するのが苦手な タイプです。この性格が元で前の職場では周りの人とうまくやってい けませんでした。それに加え、前述の不採用だった会社の面接(圧迫 面接でした)でうまく受け答えできなかったことが軽くトラウマにな っていて、組織の中で働くことに恐怖を感じてしまいます。もっとコ ミュニケーション力を身につける努力をしてくれば良かったと自分を 呪うばかりです。 ここ数日は食料を買いに行く以外外出することなく一日中家で過ごし ています。一人暮らしなので話し相手もおらずとても退屈です。しか し退屈だから何かしようという気も起きず、寝るかインターネットを するかだけのていたらくぶりです。 健康なくせに、人が怖いだとかやる気が起きないとかいう理由で就職 活動から逃げている自分が心底嫌になります。同年代の人や、年下の 人でさえ立派に働いているのに、私は社会のお荷物でしかありません。 でも、社会復帰したいです。 どうすればやる気が起きるでしょうか?

  • メンタル疾患中の就職について

    現在40代後半女性です。前職はメンタルではない病気で退職しました。不眠が続いた前職中に適応障害と診断され、それに加えて現在は動悸や息苦しさ怠さもあります。退職の原因となった病気は手術治療も終わり実家に戻り再就職活動中です。半年間無職期間が出来てしまい年齢の焦りもあり、接客の正社員の仕事を、メンタル不調は申告せず面接を2社受けました。今は結果待ちですがもし採用された場合、ちゃんと働けるのか不安が募りここ数日症状が重く辛く苦しいです。時間や日数の少ないパートの仕事から社会復帰するべきじゃないのか、しかし、もし正社員採用されて断ってしまったら2度とチャンスは巡ってこないかもしれない、と思考がまとまらず昨日から布団から出られません。取らぬ狸の皮算用ですが、もし採用の場合無理にでも働きに出れば無職の不安から解消されて症状が良くなるののではとも考えています。皆さまならどうするか、アドバイスをいただけないでしょうか? 両親も高齢な為、早く社会復帰しなければと情けなく涙が出てしまいますが心配もかけたくないので相談出来ていません。

  • 無職も半年…失業保険も切れました

    お読み頂きありがとうございます。 似たような投稿も多々あるかもしれませんが、 心がやられ気味なので、どうかご容赦ください。 アラサーの男です。 退職して半年が経ち、失業保険もなくなりました。 書類選考も落ちまくり、エージェントも利用していますが、なかなか紹介もらえる案件もなく… 面接が1週間に1社いけるかどうか…。 最近は迫る不安が常に心でモヤモヤしてしまい、不眠症になってしまいました。 半年以上、無職でも頑張っていらっしゃる方おりましたら、 こうした不安感をどう克服されているのかお伺いしたいです。 もう人生終わったんじゃないかとまで落ち込んでしまうこともあります。 こうした無職からくる不安感や焦りでどこでもいいから会社に入りたい…でもブラック企業とわかってわざわざ行くべきか悩んでいます。 こうした焦りや不安の対処法や経験談をどうか教えて欲しいと思い投稿しました。 またハローワークはよくブラック企業しかないとお伺いしますが、 実際はどうなのでしょうか? なにか見分けるときの注意点などあればおしえてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 就職活動について。すぐに回答ください!!!

    今まで就職活動をしてなかったんですが・・・ 急に試験をうけることになりまして・・・。 今までまともに就職活動なんてしていなかったのでとても混乱しています。 1.試験に行くとき、だいたいどれくらい前に会社に行くべきでしょうか? 2.持ち物はいったいなにを持って行けば? 3.会社についたら一体なにをどんなことを言ったらいいんでしょうか? 4.面接ってどんなことを聞かれるのが多いですか? (ちなみに、職種は営業職です。 いろいろ書きましたが、よろしくお願いします。

  • 就職活動、デザイン関係の会社について

    私は今年の3月に専門学校を卒業し、地元へ帰ってきた20歳女です。 ビジネス能力検定3級以外に資格はなく、受賞歴も中学生以来ありません。 ハローワークへ行くために、まずはそのホームページを見ていくつか挑戦したいお仕事を見つけておきました。その中にデザイン関係の会社があります。 一つはモデルハウスのインテリアデザイン等のお仕事、一つは広告関係のお仕事です。 どちらも必要な経験、資格はありませんが、後者は特筆事項として「デザインをオールマイティにこなせる方」とあります。 そこで質問なのですが、こういったご職業というのは、やはり未経験者では辛いものがありますか? 専門学校卒といっても、私が通っていたのはマンガ関係の専門学校です。デザインについても多少は学びましたが、ほとんどが実習でマンガやイラストを描いているばかりの学校生活でしたので、興味はあれどただの素人です。 人と話すのが好きでコミュニケーション力もごくごく普通にあると思っているのですが、マンガを学んでいたというと多くの人が顔をしかめます。それも不安要素の一つです。 万が一、面接させていただけることになったら、学生時代に制作したデザイン関係の作品を持参しようとは思っています。 挑戦するだけしてみようと考えているのですが、もしかしてこれは看護資格を持たない者が病院に就職しようとしているのと同じなのではと、不安になっています。 技術的には高卒も同然、資格なし、フォトショップやイラストレーターが特別うまく使えるわけでもない上に、お仕事自体、未経験な人間が、こういった会社に挑戦するのはやはり無謀でしょうか? 皆様、はっきり、ズバリと正直なところをお教えいただけると嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします。 p.s. 上には短所しか書けなかったので、念のため長所(?)も。 他人の長所を見つけるのが得意であること、どんな人ともうまく付き合っていけること、どんな出来事も自分のためにプラスになると思って頑張れること、真面目で責任感があること、何事も熱心に取り組めること。

  • 無職期間が5カ月になってしまいました。

    無職期間が5カ月になってしまいました。 2月末頃から頻繁にハローワークに通い、仕事を探してたのですがなかなか決まりません。 年齢もあと数年で40なのでこれが最後の就活だと思い、20社近くの会社に面接、書類を送ったりしたのですが不採用続き・・・ もちろんわがままいってられないので妥協して探してるのですが、まったく決まりません。 このままだとずっと決まらないのではないかと不安と絶望の毎日です。 無職期間が3カ月くらいのときはまだ焦りもなくいつか決まるかなと前向きだったのですが、もう5カ月がたつとさすがに参ってます。 私だけが決まらないのか・・こんなに無職期間が長いのは私だけだろうかと悲観的になってます。 このような境遇の方または体験者の方いましたら、何かアドバイス、ご意見お願いします。 冷やかしやバカにしたようなご意見はお断りします。

  • 焦り・・・(長文です)

    27歳男性無職です。現在は転職のため面接を受ける毎日です。最近なぜか気持ちがあまり落ち着かないことが多くなりました。 自分自身に恋愛経験が全くないこと。面接を受けてもなかなか合格がもらえないことが焦りを生み出しているようです。 いつかは自分に合う職場で仕事をしているんだろうなと思うことはあるんですが、恋人ができるのはいつごろになるんだろう・・・と考えると意味もなく寂しくなってしまいます。 個人的にパソコン関係は得意分野なので就職には役に立つと思うのですが、恋人を作るのには役に立たないスキルだろうなと考えてしまいます。 最近は女性に慣れる為行きつけの喫茶店を作り、女性の店員さんと注文以外にも話をするように努力していますが、意識しすぎるせいかうまく話せず、こっちから話しかけようとしてもうまくいきません。 もちろん仕事と恋愛を同時に手に入れようとは思っていませんし今好きな人もいません。でも好きな人ができないから毎日同じことの繰り返しで一生を終えるのかなと思ってしまいます。 この焦りをどうにかできないものでしょうか?また女性に慣れるための場数を踏む場所を喫茶店以外で何かあれば教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。取り留めのない文章で申し訳ありませんが・・・。

  • 就職活動、希望職種について

    就職活動を行う農学系の大学院1年生、女子です。 研究室にてバイオインフォマティクスを扱ったことで、PG、SEに興味を持っていました。 しかしPG,SEは残業も多く、雇用形態も派遣のようなところが多く安定しない可能性も高いかと思います。 私は体力がないため、会社によっては勤めても辞めてしまう可能性があると考えています。 そのため他の職種も受けたいと思っています。 比較的体力が必要でないおすすめの職種を教えてください。 業種のみでは実際やることがピンとこないため、業種によって候補を絞っていません。 ものづくりに興味があり、企画も楽しそうだなと思っています。 健康オタク&農学出身者のため有利と考え、食品関係にも興味が湧いてきました。 マスコミ系、アパレル、化粧品関係にはあまり興味がありません。 営業事務は苦手意識があります。 なぜかというと営業は説得が苦手、事務は書類を書くのが苦手なためです。 苦手意識があっても実際にやってみないとわからないと思いますので、営業事務のよさも教えて戴けると嬉しいです。 ご意見、励ましの言葉をいただけたら嬉しいです。

  • 地元希望の就職活動

    就職活動について 来春卒業予定、大学4年女です。就職活動のやり方について質問させていただきます。私は、リクナビやマイナビに載っている企業よりも、地元の中小企業で働きたいと思っています。家庭の都合もあり、地元は絶対に離れたくないので、勤務地第一優先です。でもリクナビやマイナビは大手や大企業がほとんど、転勤有りも多いですよね。そこで、地元のタウンワークなどの求人雑誌を見てみたのですが、未経験者可も多く、魅力のある企業もあり、変にリクナビとか使って何回も選考を重ねて落とされるよりもよっぽど良いと感じてきました。 でも求人雑誌などは、いますぐ人が欲しいためのものですよね…。パートやアルバイトも一緒に募集しているところで、バイトとして働いて卒業したら社員として雇ってくださいと問い合わせるのはどう思いますか…?新卒採用は行っていますか、と問い合わせるのもどうですかね…?なんならもう、大学卒業した後に就職探そう…という感じでもあります。 なんか今の日本は、早く就職決めなさいって内定取ることを競争している感じで、早く取ったもん勝ち!早く就活を済ませた方が優秀みたいな感じでバカバカしいと思っています。いまの時期は、リクナビ見ても転勤有りの小売や飲食がほとんど。いま慌てて決めたって…入社するのは4月からなのに… 私は大学の授業料も自分で払っているし、大卒の賃金が欲しいとも思わないし、住み慣れた地元で仕事がしたいです。私はおかしいですか、私はどうしたら良いのでしょうか。 幼稚な文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。