個人事業主の税金 障害者の扶養について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主として開業届をだす必要があるのか?確定申告については?
  • 主人を雇う場合の手続きは?
  • パート先の会社にピアノ教室を伝える必要はあるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業主の税金 障害者の扶養について

私は現在パートで、収入が160万円程度あります。 主人がいますが、数年前事故に遭い、障害厚生年金2級を受給しております。 障害厚生年金は年間約180万円です。現在無職です。 中学、高校生の息子がおり、生活が非常に厳しいので、2か月前から副業で自宅でピアノの教室を始めました。 先月は月謝収入が約20万円ありました。 質問です。 (1)個人事業主として開業届をだす必要があるのでしょうか? (2)確定申告についてですが、パート収入は会社から源泉徴収されていますが、ピアノ教室の売上は別で確定申告する必要があるのでしょうか? (3)主人に、一応手伝ってもらっています。(掃除や、テキストの印刷など) 実際は、体が不自由でほぼ仕事にはなりません。 103万円まで私が給料を支払うと節税になるような事を聞いたことがあります。 主人を雇う場合、どのような手続きを行えばよいのでしょうか。 (4)パート先の会社にはピアノ教室を始めた事を伝える必要があるのでしょうか? あまり知られたくありません。 以前、主人を社会保険の扶養にしてもらおうとお願いしたら、書類を提出して障害年金を受給しているので無理と言われました。主人が障害者だと会社の人に知られ、そのうえ余計な心配をされ腹がたっています。伝えるだけ伝えて、無駄な事をしたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

長すぎる回答も帰ってわかりにくいと思いますので、参考URLは必要最小限にとどめておきます。 >1)個人事業主として開業届をだす必要… 開業から 1ヶ月以内に出すように定められています。 PDF を印刷して郵送するだけです。 紙代、封筒代を入れても 100円足らずで済みます。 出す必要があるかないかなんて考えるまでのことではありません。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm >パート収入は会社から源泉徴収されていますが、ピアノ教室の売上は別で確定申告… 別にするのでなく、一緒にして確定申告です。 【給与所得】・・・パート 税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】・・・ピアノ 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 給与の年末調整はいったんご破算にし、2つの「収入」をそれぞれ「所得」に換算してから合計して所得税を計算し直し、給与で前払いさせられた源泉所得税との差額を、新たに納税することが確定申告です。 >(掃除や、テキストの印刷など)… その仕事のためだけに赤の他人を従業員として雇ったとしたら、いくら払いますか。 >103万円まで私が給料を支払うと節税になるような… 赤の他人でも 103万も払うほどの仕事量なのですか。 過大な給与はいけませんよ。 しかも、 >主人を雇う場合、どのような手続きを… 「生計を一」にする家族に払う給与を経費としたい場合は、青色申告が必要です。 青色申告は開業から 2ヶ月以内に承認を受けないといけませんのが、2ヶ月はまだ過ぎていないのですか。 過ぎていないのなら、 ・所得税の青色申告承認申請手続 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm 青色事業専従者給与に関する届出手続 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/12.htm 2ヶ月過ぎているのなら、今は開業届のみを出しておいて、来年の確定申告書に ・専従者控除 86万円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm を記載すれば良いです。 掃除と雑務だけで下手に 40万や 50万の給与を払うよりよっぽど節税になります。 ほかに、 ・障害者控除・・・夫の分 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm ・扶養控除・・・高校生の息子の分、中学生は不可 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm を確定申告書に記入することができます。 >(4)パート先の会社にはピアノ教室を始めた事を伝える必要がある… 法的には必要ありません。 その会社が社則で副業を禁止しているなら、その限りではありません。 >以前、主人を社会保険の扶養にしてもらおうとお願いしたら… 税と社保は別物です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >(1)個人事業主として開業届をだす必要があるのでしょうか? はい、「個人で事業(商売)を始めた≒個人事業主になった」場合は「事業の開始等の事実があった日から1月以内」に提出する義務があります。 『[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm ただし、きちんと「納税」している限り「罰則」は特にありません。 『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』 http://kojinjigyou.columio.net/ >(2)…確定申告する必要があるのでしょうか? はい、「月謝収入が約20万円」ですから、ほぼ間違いなく「所得税の過不足精算(確定申告)」が必要になります。 ちなみに、「【給与の支払者】に義務付けられた所得税の源泉徴収(および国への納付)」と「【給与の受給者】が行なう所得税の過不足精算(確定申告)の要・不要」は、直接の関係はありません。 また、「確定申告」を行う場合は、例外規定がある場合を除き、【すべての所得】を申告する必要があります。 『源泉徴収義務者とは』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm 『所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm >(3)主人に、…103万円まで私が給料を支払うと節税になるような事を聞いたことがあります。 「専従者控除、専従者給与」に関することかと思いますが、少々誤解があります。 ごくごく簡単に「制度の趣旨」を説明しますと以下のようになります。 ・「生計を一にする親族」に支払う給与は必要経費にはならない ・ただし、「その事業に専従している」場合に限り、「専従者控除(みなし給与)」や「専従者給与」などの【特例措置】により必要経費にすることが認められる ・「配偶者控除」との同時適用不可 「国税庁」のサイトでは以下のように説明されています。 『専従者給与と専従者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >>生計を一にしている配偶者…が納税者の経営する事業に従事している場合、納税者がこれらの人に給与を支払うことがあります。 >>これらの給与は原則として必要経費にはなりません… >主人を雇う場合、どのような手続きを行えばよいのでしょうか。 「雇う」だけであれば「口約束」でも雇用契約は成立しますが、【税法上の特例措置を利用する手続き】となると、「簡単に説明」というのが難しいので、参考リンクの紹介に留めておきます。 『雇用契約|雇用開発センター』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html >>雇用契約は、社員と会社で合意すれば、口頭でも成立します。 『従業員&専従者給与【SOHO・確定申告ガイド】』 http://www.tax-soho.com/kyuuyo-kazoku.html ※「専従者控除」は「青色申告の承認」を受けていなくても利用可能です。 詳しくは「最寄りの税務署」または「税理士」にご相談下さい 『国税局・税務署を調べる』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm 『税務署の仕事』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。また、個人事業者向けの各種説明会や青色申告のための記帳指導・研修等も担当しています。… --- 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html >(4)パート先の会社にはピアノ教室を始めた事を伝える必要があるのでしょうか? いえ、「税法上」も「社会保険上」も「事業の開始」を「雇用主」に届け出る義務はありません。 しかし、「就業規則」で決められている場合はその限りではありません。 『副業禁止の規定|就業規則エキスパート』 http://www.shu-ki.jp/?page=page21 『どうする?従業員の副業|近江法律事務所』 http://www.oumilaw.jp/kouza/39.html 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >…主人を社会保険の扶養にしてもらおうとお願いしたら、書類を提出して障害年金を受給しているので無理と言われました。… 残念ながら、この部分に限れば「正当な手続き」の範疇ということになります。 (参考)『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>Q 1ヵ月の収入が、いくらなら被扶養者になれますか? >>A 年間総収入130万円未満(60歳以上または障害年金の受給要件に該当する程度の障害者180万円未満)であって、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満であれば被扶養者に該当するという基準を【一応設けています】…このことから…この質問には回答できません。 >>被扶養者資格確認をしたい場合、…漠然とした質問ではなく、申請被扶養者の現在の収入状況・今後の収入状況・被保険者の収入、同居か別居か、被保険者のほかに扶養義務のある方の収入、また、生活費はどうなっているか等を、明確に教えていただくか、すべての書類をそろえて、被扶養者認定の申請をしてください。 ※「被扶養者の認定基準」は「保険者(保険の運営者)」によって異なる部分がありますのでご留意下さい。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『ニセ税理士』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『全国商工会連合会>事業者サービス』 http://www.shokokai.or.jp/somu/main_service.htm 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト) http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 --- 『副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その1)』 http://zeirishi-blog.info/2011/04/1.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

関連するQ&A

  • 障害者と障害年金

    主人に障害があり障害厚生年金を受給しております。 銀行に確定申告書を提出する必要がありました。 質問ですが、確定申告書の障害者控除から夫が障害者であることは分かるのでしょうか? また、障害厚生年金を受給していることは分かるのでしょうか? 年金の振込みは別の銀行です。

  • 個人事業主の税金について

    最近、介護用品の通販を始めました。 税務署へ個人事業主として開業届を提出する予定です。 私は42歳で介護施設でパートをしております。 旦那は数年前に事故にあい、会社を辞め障害年金を受給し自宅療養しております。 その為、梱包やラベル張りなど簡単な事は主人にも手伝ってもらっています。 今後の売上見込みは、月商約120万円(純利益約10万円)です。 質問です。 個人事業主として提出するには、私か主人どちらの方がよろしいでしょうか? 現在私は、会社の社会保険に加入しておりますが主人は年金の額が私より上回っているとのことで、私の扶養に入れませんでした。 主人は、国民年金、健康保険に単独で加入しております。 私の年収は150万、主人の障害年金の額は160万円です。 主人が、個人事業主となると、所得税や住民税や健康保険代が上がるのではないかと心配です。 また、私が個人事業主となると、会社の社会保険に加入できなくなるのではないかと心配です。 正直、生活が非常に厳しいです。 どなたか良い案があればご教授下さい。

  • 年金・遺族年金受給中の親の扶養について

    私(妻)の母親の事(65歳)なのですが、5年前父が亡くなったので一緒に住むようになり、主人の扶養に入りました。 現在、母の収入はパート129万円くらい(130万円を超えないように調整)老齢厚生・基礎年金55万円強、遺族年金100万円です。 老齢厚生・基礎年金は今年の8月から受給が始まりました。 が、先日税務署から収入が100万円を超えているので、扶養から抜きますという、連絡が会社の方へ入ったそうです。 今までもパートの収入は毎年100万円を越えていたのに、何故、今になって扶養から抜かれるのでしょうか? 母の年金受給が始まったからでしょうか? いろいろ調べてみましたが、よく分からなかったので質問しました。 それと、このままパートを続ける場合、確定申告が必要になってくるのでしょうか? 今までの分を遡って追加して税金を納めるような事になるのでしょうか? まとまりの悪い文で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • パートと個人事業の確定申告について

    来年の3月に初めて確定申告を致します。 私はパートで年間収入が130万円ほどあります。 また今年の3月から副業でネット通販を始めましたが、現在までの売上が1600万円です。 今年は売上1800万円、利益は200万程度と予測しております。売上の割には、ほとんど利益はありません。 家族構成ですが、主人は数年前に事故にあい、現在は無職で障害年金2級(年間160万円)を受給しております。今後も働ける見込みはありません。 小学生の子供が1人おります。 私はパート先の社会保険に加入しております。子供は私の扶養にしております。 主人は、障害年金の支給額が私のパート代より多いために、扶養には入れませんでした。 独自で、国民年金、国民健康保険に加入しております。 副業で始めたネット通販が、結構な額になったので、どうしたら良いか途方に暮れています。 質問です。 (1)会社には副業の事を伝える必要があるのでしょうか? (2)所得税、住民税はどのように支払えば良いでしょうか。今までは、会社が源泉徴収していましたので、何もしたことがありません。確定申告書にネット通販の売上やパート代金を記入するのでしょうか?まず、確定申告を行うためには、源泉徴収票を会社からもらうのでしょうか。 (3)副業分とパート代を合わせて、どれくらいの所得税、住民税を支払う必要があるのでしょうか。 (4)現在は、所得税は給与から引かれています。今後はどのように支払うのでしょうか。 (4)確定申告する際、主人を障害者控除、子供は扶養控除の対象になるのでしょうか。 (5)所得が増えたことによって、今のまま会社の社会保険に加入することはできるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 個人事業主で働く主婦の扶養範囲について 

    こんにちは、よくわからないのでアドバイスをお願いいたします。 私は、自宅で仕事をしています。現在主人の扶養に入っています。 ★昨年度の収入は128万、源泉は12万8千円でした。 ★経費は大体15万前後で確定申告をしました。 ★請け負っているのが1社からのみですので「家内労働等の特例」が  適用されて、65万までの必要経費が認められています。 もちろん条件は同じで、20年のの収入も大体同じくらいで同じ条件で来年1月~3月に申告をする予定です。 主人の会社から年末調整の際に、「収入を128万くらいで個人事業主」と申告したところ、これでは扶養から外れてしまうという連絡が入りました。 パートなら良かったけど、個人事業主では駄目だ・・と言われてしまったのです。 一応、いろいろ自身でも調べてみてもよくわからなかったので、教えて欲しいのですが、このような条件ですと扶養から外れてしまうのでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。 素人のため、かみ砕いて説明していただきますと尚幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 この状況で、主人の会社に妻の収入に、129万

  • 障害者になったら

    父(62歳)が昨年2月に倒れて障害者手帳1級に認定されました。先日、県民・市民税の納付所が送られてきたのですが、障害者控除がされていませんでした。年金は137万円とあります。ほかに収入はないありません。昨年分で父の名前で確定申告しなければならなかったのでしょうか? 倒れて以来バタバタしてたので年金が130万以上であることも気付かずに主人の扶養に入れて(主人は)確定申告しました。(年金受給前は所得130万未満だったのでそれ以前より扶養に入っています) 修正申告をするのでしょうか? うまくまとめる事ができなくてすみませんがわかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 個人事業主について

    来年の二月にパートを辞め、個人事業主として働くことが決まっています。 今は月に6~7万もらっていますが、個人事業主になると14~16万の収入になります。 しかし主人の扶養からはずれるし、国民年金・国保に加入して自分で払っていかなくては いけません。 この場合、個人事業主になって世帯としての収入はどのくらい増すのでしょうか? 主人の扶養手当や扶養控除はいくらか減るだろうし、私は少ない収入から年金・国保料を 納めても、今のパートよりはましでしょうか? 確定申告すればいくらか戻る、とは聞かされましたが・・・ 契約前には20万くらい、と言われていたので・・・ まだ正式な契約はまだなんですが、個人事業主という働き方は初めてで悩みます。 何か、気を付けることはありますか。雇用保険も労災もないことは調べました。 どんなアドバイスでもいいです。いろいろ教えて下さい。 現在個人事業主をされている方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • パートしながらながらのフリーランス(個人事業主)した時の手続き、税金等

    今現在パートで収入240万ほどあります。主人(会社員)の扶養を外れていますので自分で健康保険料、年金、住民税を振込用紙にて支払っています。 この度介護関係の資格を取ったので今月1月中旬の日にちで開業しようと思っています。今のパートは続けて行く予定です。介護関係の仕事は今現在は儲けを考えてはおらず社会福祉貢献の意味合いでやっていこうと思っています。どうせだったら今現在のパート収入の収益を相殺出来たらいいなと思っています。(今のところこの目的が一番かもしれません) (1)数年はまったく収入に結びつかないと思うので白色申告にしようと思っていますが、税務署に開業届けは必要でしょうか? (2)パートで貰っている給料は年末に出す源泉徴収に必要な用紙?は提出しないで事業所得と給与所得の源泉徴収表の合算で確定申告するのでしょうか?(会社に健康保険料等の控除の申告しないほうがいいのか?年金の支払いの証拠等が手元になくなってしまうので・・)  (3)今年の事業の売り上げがゼロに近い数字で経費だけがかかるので書類は赤字になると思うのですが240万の収入から主人の扶養に入れる程度まで経費を積み上げられるものなのでしょうか? (4)又赤字続きの確定申告では何か言われるのでしょうか?(生活の心配は主人の収入でありません) (5)持ち家(ローンはたっぷりあり)の場合事務所費?として家賃分という形で按分は出来るのでしょうか?(白色だと税務署に分らないとかはあるのでしょうか?) (6)こういうケースの分り易いサイト等ご存知でしたら教えていただけたらと思っています。又他にアドバイス、注意等ありましたらよろしくお願いします。 分りづらい表現あるかと思いますがよろしくお願いします。 去年の医療費控除を出しにいくついでに開業届け必要ならば水曜日に出しに行こうと思っています。

  • 障害者の扶養の範囲

     障害年金を受給しながらパート勤めをしております。主人が転職し、その会社から税金と健康保険の扶養に入れられないと言われました。障害年金は年間78万円、昨年の給与所得は98万円でした。税金面では障害年金は非課税なので103万円の枠は超えていないので扶養の範囲内だと思うのですが、会社の規定で障害年金も所得扱いにするので超えた事になるとの事です。税法上は障害年金は非課税ですよね。会社の決まりと言われたらあきらめるしかないのですか?  健康保険のほうは主人の年収が私の年収(年金を含めて)の2倍ないとだめだという事は納得しています。2倍に満たないので扶養に入れません。

  • 個人事業主で扶養に入るには

    この度結婚し、彼の扶養に入りたいと思っています。 扶養の種類等さっぱり理解しておりません。 去年の7月までバイトをしており、その後その年の11月ごろから個人事業主の青色をしておりました。 今年の9月まで同じく個人事業主の青色をしておりましたが、先月廃業届けを出しております。 経費を引いた収入がわずかしかなく、税務署で確認したところ、範囲内なので確定申告はしなくても大丈夫ですと言われました。 この度主人の扶養に入る際に、前職の収入額等を提出するように言われたのですが、去年確定申告はしておりません。 今年も収入はほぼなかったので、する予定もありません。 この場合どうしたらいいのでしょう? 主人に会社の人へ聞いてみてと言ってもなにもしてくれません。 どうかアドレスお願いいたします。