• 締切済み

日本のインフラ整備の課題は?

tg_naka_55の回答

回答No.3

老朽化対策の方が問題だね

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「老朽化対策」もインフラ整備でしょう?

関連するQ&A

  • 東京オリンピックインフラ整備関連銘柄実態について。

    東京オリンピックインフラ整備関連銘柄に株式投資を考えてますが、迷っております。 東京オリンピックインフラ整備関連銘柄実態についてどうお考えですかご意見のほどを。 2020年東京オリンピック決定発表受けて2日連続建設株インフラ整備銘柄が日替わりに年初来高値更新ストップ高連続銘柄の現状に一部の建設株に集中連続株価上昇、建設株投資に戸惑うのですが、次から次へ建設株銘柄が株価上昇、チャンスを逃す株価上昇に。インフラ整備関連銘柄から一社選択見極めが難しいですね。 建設株インフラ整備関連銘柄暫く続くと思います反面、調整局面に入ると意思、建設株人気に過熱状態とみてますか。天井建設株買い、建設株人気に便乗買い、戻り売りがいつ起きても不思議ではない過熱状態、果たして今からでも建設株投資を始める売買している皆さんから東京オリンピックインフラ整備関連銘柄実態についてご意見を思いを。 利益確定売り調整局面戻り売りが近いうちに戻り売りと思いますが、建設株割安感銘柄にストップ高。どう思いますか。未だ建設株値上がり余地はございますでしょうか。 そして、ストップ高制限について90円未満の株価が30円ストップ高制限、100円超え値幅制限ストップ高制限の上限について教えてください。 ストップ高制限は昔と今ではストップ高制限が改正ではと、ストップ高制限について教えてください。 私はバブルの時代に株式投資始め株について知識はない中、株式投資、建設、繊維、鉄鋼、造船株等に現物株売買ストップ高利益確定売却益成果株式投資はじめての株式投資結果。 株式投資の醍醐味ですねストップ高は。 2020年東京オリンピック決定発表受けて2日連続建設株インフラ整備銘柄投資に今後期待が持てるのではと建設株動向に注視してますが、限界ではと、消費税増税とシリア情勢が気になります、どう思いますか。東京オリンピック銘柄が株価押し上げ株価全業種に波及効果東京オリンピック銘柄に期待を込めてです。 東京オリンピック東京オリンピックインフラ整備関連銘柄値上がり上昇の実態についてどうお考えでしょうか。株式投資皆さんのご意見のほどを。

  • 日本戦後経済成長

    論文で以下のような問題が出ました。 アメリカは日本の戦後の経済成長(1950~73年のオイルショックまでだとすると)に多くの功績に値する。戦後のアメリカの占領、経済・軍事支援を吟味しながら議論しなさい、という問題です。 成長の要因は他にもいくつかありますが、私としては他の経済成長はアメリカのおかげもありましたが、特需(きっかけであってアメリカ経済的支援ではない)や日本の勤勉さや国際的にマーケットが広がって経済成長したことのほうが書きやすいと思ってるのですが、どうやってアメリカの占領、経済・軍事支援を反論していけばいいのか困ってます。この課題では反論していかなければいけないので、もしこの問題に賛成ならばもっとむずかしくなりそうです。アメリカのおかげか、問題に反論してその他の要因もあったのでアメリカだけが多くの功績に値するとは限らないと議論するか。みなさんならどちらの方向で書きますか、またどのようにして書いていきますか。アメリカが多くの功績に値するに賛成の方はどうやってその他の要因を論破していきますか。

  • インフラ整備が先では

    こんにちは。 今年の春に自転車に関して取締りが強化されます。自転車をこいでいながら、携帯をやっていたり、携帯の音楽をイヤホーンで聞いていたり、傘をさして、このようなことが事故が多くなるのが当たり前でしょう。絶対やめてもらいたい。 子供を前と後ろに乗せることも禁止されるようになりました。本当に見ていると危ないと思いますが、特に働いている奥さんにとっては時間が貴重で無理して幼稚園または保育園に送っている努力が見えてきます。 私は規制する前にこの子供たちの送迎方法を行政が考えてやらないのか不思議でしょうがないです。子供たちにヘルメットをかぶせてもおなじではないでしょうか。 通常一定の条件を与えてやってそれに違反すれば取り締まるのが筋だと思いますけれど、何もなしにまずは取り締まるなんて行政は暖かい気持ちがないと思う。 もう一つ過疎化の地域で80歳近い老人の運転をやめろと言う人がいますが、道路はあるけれどバスが1日数本しか通っていないので年寄り2人で暮らしていて病院に行くのには年寄りの運転しかないのが現状です。バスは民間で運行してますから、乗る人が少なければそのうち廃止になると思う。この年寄りを救うのは誰か。自分しかないという思いせまった実情ですあるのです。都会の人は交通機関便利で自動車免許を簡単に返上できるが僻地の人は簡単ではないのです。 ちょっと長くなりましたが、インフラを整備しないで法で規制したり返上を言ったりするのはまるで弱いものいじめであり、行政サービスの欠如だと思う。皆さんのご意見をお聞きしたいです。文章がうまく伝わらなかったらすみません。

  • 【日本】戦後は学校に出ていないのに高度経済成長した

    【日本】戦後は学校に出ていないのに高度経済成長したわけですが、いまは半数が大学まで進学しているのに日本が高度経済成長しないのはなぜですか?

  • 日本の道徳的課題

    21世紀日本の道徳的課題は何だと思いますか? 社会的または歴史的な社会分析に基いて論じなければなりません。 私は、障害児差別問題などについてかなと思ったのですが、 論点がズレてる気がします・・・ みなさんは21世紀日本の道徳的課題は何だと思いますか? いろんな人の意見を聞きたいので回答お願いします。

  • インフラ設備について

    こんにちは。私は建築学科の学生です。 今、学校の課題がありまして、居住空間が水上でユラユラと動く様を設計しようと思ってます。例えば住宅一戸単位で水上を動き回る世界を想像すると、敷地の概念が無くなり、新しい世界になるのだろうと本気で考えているのですが、やはり一番困難な問題がインフラです。陸地から離れた動く住宅に電気、上下水、ガスといったインフラは果たしてどのような形で施されると思いますか?やはり、個々で発電、下水処理できるなどといった技術の発展とかに頼ってしまうのでしょうか?ハイテクではなく、簡単に解決できないのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。質問という感じではないかもしれませんが、何か参考になる文献等知っておられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 地域経済の主要課題

    現在、地域の経済社会が直面している主要な課題は何ですか?課題なのですが、ずばりこれっていうのが分かりません。皆さんの意見お願いします。

  • 業務アプリからインフラ系へ

    こんばんは。 今年から業務アプリPG/SEからインフラ技術者に職種を 変えてみました。 理由はDB2やOracleなどデータベースの物理設計や 運用設計をメインに仕事がしたかったからです。 PGだと良くてDB論理設計しか入れなかったもので・・。 で変えた結果としてはメモリパラメータ設計など ある程度は携われることができました。 ただ大きな問題があり、自分にはハード面やSANなど 関連技術の設計経験がないことです。 ハード面とは例えばデュアルコアCPUやディスク製品知識 、ファイバチャネルなどですかね。。 やはりDBというソフトだけではなく、ハード製品と 組み合わせて最適な「ソリューション」を行うのが インフラ業務の真髄でしょうか?。 業務アプリ系とどちらが自分に向いているのか 確認できればと考えています。 以上、間違った解釈があればすみません、、 ご意見お願いします。

  • 日本の戦後復興と経済成長

    日本の戦後復興と経済成長を遂げたのはアメリカが経済救済・支援と軍事的支援をしたことが大きな要因の一つだと聞きます。具体的にどういった経済・軍事支援が日本の復興・経済成長に導いたんでしょうか? 1945~60年の間にアメリカが支援したことを教えてほしいです。高度経済成長時でなくて。よろしくお願いします。

  • なぜ嫌韓は韓国は日本に感謝しろ。というのか?

    現在の韓国が発展しているのは日本のおかげだ。 なぜなら日本が韓国を統治していた時代、インフラ整備を施し 近代文明の基盤を気づきあげたからだ。 と、いっている嫌韓が多い。だから韓国は日本に感謝しろと。 しかし。。   思いあがりもはなはだしい。 韓国にインフラ整備を施したのは誰のためか? 韓国のためか?   そうではあるまい? 日本の日本人のためにしたことではないのか? そして嫌韓は、欧米の植民地支配からくらべれば日本の韓国の 統治はずいぶん公平で良いとこもした。と言う。 欧米と比べたり、欧米を批判したりすれば、日本がしたことを 正当化できるものなのか? 戦後、日本人は恥の文化をいくつかつくった。 韓国、中国に旅行にいき、そこで女をあさり、おまけに帰国してから それを自慢話とする。 金さえ払えば何をしてもいいと思っている。 物質的な豊かさえを与えてやれば、感謝されるはずだと思っている。 その金至上主義のため、人間性を失っているのではいか?特に嫌韓は。 みなさん どーおもいます。