• 締切済み

大学 友達 分からない

12nkrto52kofpa8の回答

回答No.5

回答者1の、コナン好きの者です。笑 お礼書いていただきましてありがとうございました。 私たち、似てますね。笑ヽ(^o^)丿 そうですねえー、耐えていたということもありますが、、、仲良し!とまではいかないけど、話す子もいましたので、 それで気が付けば月日が過ぎていっていたという感じですね。 今卒業して思うことは、なんでもっとはやくいろんな人と話さなかったんだろうということです。 やっぱり話してみないと気があうかどうかわかりませんし、もっとはやく自分から話てみたらよかったなと感じます。 ちなみに、二年後半から仲良くなった友達同士では、最後の年、8連泊ぐらいして一緒に過ごしていました。笑 お別れする前には、もっとはやくから仲良くなってたら、もっといっぱい遊べたのに・・・と涙したほどです。 この子気が合うかなあ~、同じようなタイプかなあ~ぐらいの子に、勇気をだして話しかけてみるのも手かもしれません。 それがきっかけで、仲良しになるかも。 頑張って(^○^)☆

minaminamina37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 本当ですね!笑 なんだか嬉しいです(*^_^*) 詳しい実体験のお話までありがとうございます。 今回のようにこのような場所でも似た趣味の方と出会えたりするのですから、本当に人と人の巡り合わせって不思議なものですね( ´ ▽ ` ) 確かに、話してみなければ何もわからないし始まりませんよね! 授業やサークルを通して色々な方と関わってみたいと思います! ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学の友達でサークルの友達しかしない

    自分はもうすぐ大学に入学して1年が過ぎようとしています。それなのにもかかわらずサークルの友達はいるのですが、学部の友達がいません。2年生になれば本格的に専門的な科目をを学ぶのに一人でずっと授業を受けなければなりません。そういうのは嫌なのでこれから学部の友達を作るにはどうすればいいですか?サークルの友達は自分と学部が違うので、学食の時にサークルの友達は他の友達と食べています。週に1度だけサークルの部会があるときはサークルの友達と学食ではなく、大学内で売ってる弁当を食べています。自分も学部の友達ができて友達と学食を食べたいです。

  • 大学に入学して数日経ちました。

    大学に入学して数日経ちました。 美術系の大学なので、予備校仲間と固まっている人がとても多いです。しかも何だか打ち解けるのが早い人だらけで全然ついていけません……。一応アドレス交換やらなんやらとしましたが、なんかイマイチです。このまま寂しい大学生活だけは絶対にいやです。 サークルに入れば仲のいい友達はできますでしょうか?いつもつるむような親しい友達はやっぱりサークルで出来ますよね?不安でたまりません…

  • mixiをやってないと大学で友達が出来ません

    私は某単科大学の1年生です。 生徒は1学年400人程度。 クラスがA,B,Cにわかれてます。 私はmixiをやっていません。 入学したとき、みんな「はじめまして」なのかと思ったらmixiをやってたため 多くの人がネット上ではあるけれど知り合いになっていました。 mixiのオフ会などやってました。 せっかく大学に入ったのだから、友達を作ろうと何人かとメアド交換などもしました。 しかし、メアド交換は「始めまして」の挨拶にすぎず、結局mixiをやっていないと 周りの話にもついていけません。HNで呼び合ったり、mixiでの会話の続きをしたり・・・ 男子は「mixiやってないなら」と、口もきいてくれませんでした。 かろうじて仲良くなった女の子4人と前期は一緒に授業受けたりしました。 しかし、後期になったらその4人はそれぞれのサークルの友達とくっついてしまい 私はひとりっぼっちに。 私もサークルには入ってますが、自分のクラスに同じサークルの人はいません。 サークルももちろんmixi重要視です。だから、居ずらいです。 「大学なんだから、勉強するためだけにいけばいいじゃん」と思うでしょうが 膨大な授業を効率よくこなすには友達と先輩からの情報を集めることが重要なんです。 教室は高校のように仲良しグループが出来ていてその話し声で休み時間は盛り上がってます。 もちろん私はその会話には入れません。 mixiをやってみんなで同じサークルに入らないと友達は出来ないのです。 大学ってそんなところなんですか? 楽しげな雰囲気の中、独りでいるのは辛いです。 今後どうやって学生生活を送ればいいのか悩んでます。 これから友達作りなんて手遅れですよね。そもそもmixiやってないとダメですし

  • 大学の友達(長文です)

    私は東京の国立大の一年生の女です。 今年地方から上京してきました。 悩みは、大学生になってから友達ができないということです。 同年代の女の子たちの話題についていけないのが理由です。 女の子といえば、好きな芸能人や男の子の話で大体盛り上がっていますが、どれも興味がない話題でついていけません。 高校までは似たような考え方の人がいたので、非常に親しい友達が男女問わずいました。 初対面の人に声をかけるのは苦手ではないので、入学当初明るい女の子たちのグループに入ることができました。はじめは頑張って話を合わせていて、一緒にいて楽しくはないけれど、仲良くしていました。 しかし、だんだん日が経つにつれ、一人暮らしでの疲れや環境の変化からホームシックになってしまい、学校で明るく振舞うのが辛くなってしましました。私の学科は一年のうちからとても忙しく、前期から勉強漬けだったのも重なり、人間関係が煩わしく感じるようになり、授業も一人で集中して受けていました。入学してすぐに入ったサークルもこのあたりでやめてしまいました。 そのまま夏休みになり、今は後期で大学へ行っています。ホームシックもなおり、時間の使い方も上手くなってきてバイトを始める余裕もできました。 しかし、友達といることは殆どありません。授業で席が近ければ普通に会話しますが、煩わしいと感じてしまうのは変わりません。幸いにも、同じ学科に彼氏がいるので、一人にはなりませんが、彼にべったり状態になっています。これが女友達ができない大きな要因でもあるのでしょうが… ちなみに、彼氏はこの状況は嫌ではなく、仲の良い学科の男子たちは単独行動が多いので問題はないそうです。 今の状況に甘んじている反面、友達をつくりたいという思いは常にあるので、多くの人に出会うにはやっぱりサークルに入るべきなのかと考えています。しかし、今授業時間以外は毎日勉強しないとならない状況で、勉強する時間を割いてまでサークルに入るべきなのか、とも思います。 そもそも話を無理矢理合わせてでも友達をつくるべきなのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 友達になりたい!けど・・・(大学生)

    こんにちは、大学3年生の女です。 今、再履修の英語の授業で同じクラスの二人(仮にA君とB君にします)と仲良くなりたいなー友達になれたらなーと思っています(*^^*) でもどうやって仲良くなったらいいかわからず、ここに質問しました! その二人とは、授業中、グループで協力して英訳をすることがあり、二人とも同時に同じグループになりました。 ・A君は2年生、同じグループとして3回一緒に授業を受けました。 話もけっこう合い、英語の苦手な私はお世話になりっぱなしでした。学年が違うのでこの授業以外で会うことはほとんどないですが、 おそらく気づいたら会釈か手をふる程度の仲です。このクラスには友達と二人で来ているようです。 ・B君は4年生、2回一緒に授業を受けました。 かなり個性的で、知的なおもしろさ(?言葉遊び?)を持った話し方をする人(私の周りにはいないタイプ)で、 彼の話を笑いをこらえながらA君と聞いていました。クラス以外で会ったら・・どうかな?このクラスには一人で受けててさっさと帰ります。 と、ここまで読んで、じゃあ普通に話しかけて仲良くすればいいじゃないか、と思われるでしょうが、 この授業は通常の語学の授業と違って再履修なのでで20人ぐらいがそれぞれ一人で来て、離れた席に座り、一人で帰る・・・という静かでそっけない雰囲気なのでなかなか難しいんです。 私自身は、男女問わず友達になりたいと思う人にはけっこう積極的に働きかけるタイプなのですが、 週1回の仲良くなれない雰囲気で、しかも異性なので困っています。 実は今日、グループでする授業が最後の日・最後のチャンスだったのでせめてB君に(一人で来てるから言いやすいかなって)「友達になりたいなー」とか「友達になってください」と会話の流れで言おうと思ってたのにいえませんでした・・・。 恋愛対象として気になってる、ということはまったくないので誤解のないようにうまくしたいです。やっぱり「友達になりたいですー」と伝えるのはちょっと変ですよね??女の子なら普通に仲良くしてねって言えるのですけど・・。 もちろん友達は自然に出来るものということは重々知っています。でも二人とも友達になれそうな気がしてもっと話してみたいんです。 来週からは挨拶から始めようと思いますが(これも席が離れていて難しそうですが)、何かアドバイスください。特にA君は友達と来てるから難しそう・・・。長々と読んでいただき、ありがとうございました。

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • 大学で気の合う友達ができません

    閲覧ありがとうございます。私は今東京の私大に通っています。1年生です。 大学に入学してから5カ月がたっていますがどうも自分の居場所がないような 孤独感を感じてしまい悩んでいます。夏休みがきっかけでそれに気がつきました。 夏休みに周りの人たちは毎日のように友達とどこかへ遊びに行って その写真をツイッターなんかにアップしています。ですが私はプライベートではほぼ遊びに 行ってません。つまり友達がいないのです。中高と気の合う友達がいただけに悲しいです。 今私が置かれている状況は次のような感じです。 ・地方の田舎から東京に出てきたので最初から周りに友達がいません。大学の人たちはほぼ関東圏に実家がある人たちばかりで、高校の友達とも遊んでいる様子です。 ・普段授業を一緒に受けている友達のグループが6人ほどいますが自分以外はみんな同じサークルのメンバーで授業だけの友達になっています。暇があるときみんなサークルの部室にいってしまい辛いです。 ・サークルはなんとか友達を作ろうと、3つ入りました。それぞれA,B,Cとします。 Aは週一回のバスケットボールサークルです。バスケットが好きなので入りましたが、スポーツサークルということもあって周りにはチャラい人がとても多く、表面上は楽しくやってるのですがやはりそこだけで終わっています。話せる人はたくさんいるのですがサークルの雰囲気に馴染めないとも感じてます。 Bは活動がほぼない部室サークルです。活動がないので、人数はいますが仲良くなる機会がないです。気の合いそうな人がいたのですがその後会う機会もないです。仲のいい人がいないので部室にもいけず放置状態です Cは4年の先輩と仲良くなって入ったのですが、1年生は3人しかいないうえあんまり相性よくないです。4年の先輩が卒業したら正直楽しくなくなるのではないかと思っています。 とまぁ結果的には入るサークルを間違えてしまったのかとも思っていますが、自分なりにサークルを一通り見てから入ったので他に自分にぴったりのサークルがあるはず!とは思えません。 このような感じでいろいろと行動してきたのですが、上手くいきませんでした。 相談できる人もいないですし心が折れてます。ですがあきらめず友達作りしたいです。 体験談でもなんでもかまいません。東京で気の合う友達を作るにはどうしたらいいでしょうか? 今の自分にプラスになるアドバイスを下さい。

  • 大学で友達が出来ません

    今年大学一年生になりました。 授業が始まって一週間経とうとしていますが、友達が一人もいません。 会ったらおはようとか、手を振るような人はほんの数人いますが、普段は一人ぼっちです。 入学式や学校始まってすぐにあるガイダンスのときから既にグループが固定し始め、今では完全に入れるスペースがありません。 授業中はまだ良いのですが、昼休みに食堂で一人でいるのが苦痛でたまりません。 大学に入ってからお洒落しているのが、余計に惨めに感じてしまいます。 大学が始まってまもないですが、居場所がなく苦しいです。 何かアドバイス頂けないでしょうか…よろしくお願いします。

  • 大学…新しい友達

    はじめまして。こちらにも投稿させていただきます。 4月から大学に進学します。 火曜日、初めて大学へ行きオリエンテーションに参加しました。午前と午後に分かれていて、お昼は入試で知り合った子が一人いたので、その子から話しかけていただいてその子の友達と7人で食べました。しかし……とっても合わなかったんです。 その子達の会話は、誰がカッコイイとか、どのこがカワイイとか、早く友達作んなきゃ!とどんどん話しかけていくような子達でした。ちょっと人を品定めするような感じで、ギャルっぽい派手めの、とても今どきの女の子達です。 私は結構人見知りするタイプで、その会話についていけず、あっちも私が付いてけず気まずいのに気付いてたと思います。遊びにも形式的には誘われましたが、空気を悪くすると思い、断りました。奇数はなんだか微妙だし…… 本当にいまどきの女の子!という人と友達になったことがなく、私以外のその6人はすぐ打ち解けた感じで、居心地が悪かったです。 その派手な子達は、全く知らない私を仲間に入れてくれる子達だったのできっと悪い子達じゃないんでしょうが、仲良くなる自信が全くないので、新しい友達を探そうかと悩んでいます。 というのは私は、高校時代は部活に集中しており、オシャレよりも部活に熱心になる方が楽しく、彼氏を作ろう!などと頑張った事もありません。 高校時代はとても充実していて、友達は皆話が合う人達でした。ギャルっぽい子もいましたが、同じ部活に集中している自分をきちんと持っている子で、そのような子とは夢や目標を語り合えて、とても仲良かったです。 私はどちらかと言うと、友達は少なくていいから深くつきあいたいし、手当たり次第に友達になっていくのはあまり好きじゃありません。 また、静かな子や、地味な子と一緒にいるのが好きです。気持ちが楽になります。ですが、新しい大学では、オシャレな子が多く、多分静かな子はいない気がしました…。 それに、大学はあまりクラスというものに意味が無く、深いつきあいは出来ないと聞きました。 同じ大学に高校の仲のいい友達はいるのですが、学部が違うし場所も違うので一緒に行動するのは厳しいです。 大学は勉強するところだし、じゃあ一人で行動するのも気楽でいいかな…と思うのですが、やっぱりずっとお昼一人は寂しいな…と思っています。 サークルなどに入ればもしかしたら友達が出来るようですが、私の学部だけ場所が違うので、お昼はサークルの友達と…といった希望は持てないし… まだ入学式すら行ってませんが、先日の事で仲のいい友達を作れる自信がありません(:_;) 高校のワイワイやっていた時期がとても懐かしく、友達が恋しくて泣きそうです。 私は小学校から高校まで同じ学校なので、友達は小さいころからいたのでそんなに苦労しませんでした。なので友達作りの仕方がわかりません。 もうグループも出来上がってしまっているみたいで、他のグループに入る自信もないです。 大学は情報社会で、友達がいないと単位などの情報が分からず大学に行かなくなる人が沢山いると聞きました。 でも大学をやめて親を悲しませたくありません。 昨日また大学へ行き知ったのですが、何かの集まりで彼女達とたまに集まらなくてはならないらしいです…。 何だかよく考えれば私は7人の中で一人残りものだし、そのなかの何人かは私に対してあまりイイ印象がなさそうです。話しかけてもふ~ん、みたいな感じで。雰囲気が冷たくなるのがわかるんです。多分あまりオシャレをしていないし、積極的じゃないからかな。 これから彼女達とやっていけるかも不安になってきました… こんな私は大学生活をどのように乗り越えればいいんでしょうか

  • 大学での友達

    大学での友達って一生ものになるんですか?今年入学したんですが、友達、知り合い含めて約10人ほどです。しかも、ほとんど上辺だけの付き合いっぽい関係です。外で遊んだこともないし、一緒に昼食を食べ、談話をするぐらいです。サークルには入っていません。そもそも、大学には勉強しに行く場所だから、友人関係は大事じゃないんでしょうか?高校の時の連れの方が今でも出かけたりする仲です。滑り止めの大学だから(これは言い訳でしょうか?)かも。自分は積極的なほうではないので、心配です。何かアドバイス等お願いします。