• ベストアンサー

理化学研究所

理化学研究所をしらべてみると実に大きな規模ですね? http://www.riken.jp/about/facts/ この人たちに給与や賞与がでるんですか? それはどこから利益を得ているんでしょうか? こどもなので丁寧に説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

早い人で30歳前後になり年収は1000万円前後。 定年なしで70歳を越える人もざら。 独立行政法人なんで、いわゆる昔のお役所と一緒で とにかく予算を使い切ることに汲々としていると。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31990?page=3

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「理化学研究所」で研究するには…

    現在高校生なのですが、科学について研究する人になるのが夢です。 特に脳科学に興味を持っています。 そこで「独立行政法人理化学研究所」には「脳科学総合研究センター」があることが分かり、「これだ!!」と思いました。 しかし、疑問が生じました。 (1)そこへ入るには大学はどういう学部に入ればよいのか。 (2)博士号を取らなくてはいけないことは分かりますが、博士号をとれば入ろう思ったら必ず入れるのか。 (3)大学では、こういう研究所に入らなければならない、などという制限はあるのか。 (4)そもそも「独立行政法人理化学研究所」とはどういった組織なのか。 回答よろしくお願いします!

  • 桝太一アナウンサー、理化学研究所への転身について

    東京大学大学院農学生命科学研究科を卒業した日本テレビの桝太一アナウンサーが、同志社大学ハリス理化学研究所で専任研究所員(助教)になるとのことですが、この専任研究所員というのは給与は大体どのくらいもらえるのでしょうか?(一応、バンキシャのキャスターだけは継続するそうですが) ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 独立行政法人 理化学研究所 つくば の社風ってどんなでしょう?

    独立行政法人 理化学研究所 つくば の社風ってどんなでしょう? 派遣社員にて事務関連の仕事になりそうですが、 小さな子供がいても、働きやすい環境でしょうか? 長く勤められる環境でしょうか?

  • 税金で運営される大学は国益のため研究すべき?

    「科学者は軍事研究にどう向き合うか」(時論公論) http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/266251.html ホーム - 大学の軍事研究に反対する会 https://gunjikenkyu-no.jimdo.com/ 大学教授や助手の給料の出どころは国民の税金だから彼らの研究は当然に日本の利益になるものであるべきです。国益にならない研究、直ちに利益が出ない研究をどうしてもしたい人がいたらそれは自腹か、金目的でなく研究が名誉が自分の夢だとそれが本心と言い切るなら予算規模や年収の低い国でもそこの大学に雇われて研究を継続すればよくないですか? 学問に国境線はないのに日本国内の大学所属の状態を維持して任意の研究をさせろと主張する理由は何でしょう? 医学部のような多くの国で高収入かつ社会的地位が高い既得権益化している職業は外国人が排除されるでしょう。しかし普通の研究で当人が優秀で現地人と同じか下回る収入でいいと本人が呑み込んでその国に仲間にしてくださいと忠誠を誓えば日本人を受け入れる海外の大学はあるのではないでしょうか? 無理に日本で研究しなくても同志を求めて中国やインドネシアやタイの大学研究室に移住すればよくないですか? 人類の全体の利益に貢献する研究なのにどうして日本で国費でやる必要があるのでしょう?

  • 理化学研究所って

     理化学研究所は勤めるのって難しいのですか?  また、この研究所の位置づけがいまいち分からないのですが、非営利の研究施設ですよね?

  • 【スーパーコンピューター富岳】スパコンの富岳は富士

    【スーパーコンピューター富岳】スパコンの富岳は富士通が開発したというがメディアで開発を語るのは理化学研究所計算科学研究センターなのはなぜですか? 調べて見るとCPUのA64FXを開発したのは富士通と理化学研究所の共同開発となっていますが、富士通はどこを担当したのでしょうか? CPUのA64FXのインタビューも理化学研究所計算科学センターの人が答えています。 富士通は富岳のどこを担当したのですか? 富士通と理化学研究所の担当割合って何対何くらいだったのでしょうか? もしかして富士通って理化学研究所が設計開発した富岳を組み立てただけ?

  • 大学院(理系)研究室について

    大学院(理系)研究室について 僕は理系の大学に通う4年生で、先日研究室が決まりました。以前もここで質問をしたんですが、非常に研究室のことで悩んでいます。↓ http://okwave.jp/qa/q5816067.html 結局、今の研究室を選んだのを少し後悔しております。理由は 1.4年生(同級生)が1日で半分くらいしか来ない。(研究室が放任主義なため、というかやることが少な く来てもあまり意味がないので。しかし、先輩はほとんど来ている。) 2. 研究の規模が小さい。企業連携とかをイメージしていたのに、まったくない。お金も比較的になさそ   う。 3. あまり皆が来ていないせいか、仲はあまり良くない。同回生どうしで食堂に行ったり、ちょっと話した りするものの、プライベートで遊んだりはまだない。(先輩たちの雰囲気はいい。) 4. 教授、准教授がほとんど来ない。人柄もあまり好きではない。(社交的でなく、ほとんどしゃべら   ない。)ただ、助教授はいい人。指導もよくしてくれるし、居室が同じ。 研究テーマはまずまず面白いのですが、それ以外に難があります。 そこで、研究室の移動は考えておりませんが、他大学を視野に入れています。大学院は修士まで行くつもりです。 自分は推薦を持っていて、院入試免除です。しかも、就職でも推薦が有利にもらえるらしい。しかし、この大学の研究室で、いい研究ができるでしょうか。それ以前に、楽しく研究できるでしょうか?雰囲気は少し時間がたてば解消されるかもしれませんが、教授の人柄、お金、企業連携など、いい経験ができるかは不安です。とてもこれまでに想像していた研究生活とはかけ離れています。 しかし、他大学を目指すとリスクが高くつきます。 1.院の勉強をしなくてはならない。(実は、今も少しながら始めている。研究もあり不安もあるので 少しだけですが。)落ちるリスクもある。 2.先生を裏切ることになる。気まずくなる。 3.向こうに行っても理想とは違うかもしれない。 4.就職でせっかく有利になっているのに、無駄になるかもしれない。しかし、大学名が上がればよくなる  かもしれない。(正確にはわからない) 5.研究ができる期間が短くなる。分野が変わるので。逆にいろいろな経験ができると考えられもします  が。 他の人もあまり院の勉強に取りかかっていないので、保険に受ける自大学の入試は通りそうですが、本格的にするのが今からなら、他大学が受かるかどうかは謎です。しかし、それなりの努力は覚悟しています。 このことで最近悩んでおり、苦しいです。しかし周りの人に相談できるわけもなく、一人でため込んでおります。非常にOKwaveさんの回答は役に立つので、質問させてください。 あと、推薦入試の願書提出が6月初めにあるので、早く決めないといけないです。 お時間があれば、次の質問にも返答お願いします。なくても結構です。 研究室のよさ(研究の規模の大きさ、対外連携など)は就職に影響するでしょうか? 論文の出来は就職に影響するでしょうか? 大学の単位の成績は就職に影響するでしょうか? などの就職の基準。

  • 研究者の離職率

    研究者、とりわけ大学教員の離職率は低いように感じるのですがどうでしょうか? 民間企業の離職率はかなり高いですが、研究者になったひとで辞めた人をあまり聞いたことがないです。 激務の割に給与は高くないのになぜ???

  • 企業研究財務諸表

    お世話になっております。 就職活動で企業研究を行うにあたって、数字の面を押さえておきたいと思うのですが、実際に財務諸表(特にP/L)を見てみて疑問に感じたので質問させてください。 1. 企業のホームページまたはEDINETというサイトで調べていますが、どちらにも記載のない規模の小さい企業に関して他にインターネット上で情報を得ることができそうな方法はありますか? 2.よく、就活サイトでは「売上高」を強調して記載されていますが、「売上総利益」よりもこちらが強調されるのはなぜでしょうか? 3.自社の従業員給与はすべて「販売費および一般管理費」に分類されているという理解でよいでしょうか?他の箇所に分類される人件費(自社の人間に関して)はありますか? どれか一つに対してでも回答を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 引当金

    (1)賞与引当金について 今期賞与をはらっていないんですが、その場合賞与引当金は計上できませんよね? あと、利益が20,000円なので引当金をたてると明らかに赤字になるので立てないほうがいいと思うのですがどうでしょうか? (2)退職給与引当金について 退職給与引当金は退職金の規定がなければ計上できないのでしょうか?どういった資料が必要なのでしょうか? (3)貸倒引当金について 貸倒引当金を計上しようかなと思っているのですが、(1)ト同じく利益が少ないため、たてません。よろしいのでしょうか?たてるために注意することはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホにUSB Type-A Type-Cを挿しても反応がないお困りの解決方法についてご紹介します。
  • お使いのスマホにUSB Type-A Type-Cを挿しても写真画像を入れる方法がわからない時の対処法について解説します。
  • USB Type-A Type-C対応のスマホで写真画像を挿入する際の操作方法をご紹介します。
回答を見る