• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活がつらいです。)

就活のつらさと内定の不安

sv400s-janの回答

回答No.2

企業の採用担当をしていた者です。 就職活動ってそんな楽なもんじゃありませんよ。 2、3回受けた中で簡単に合格ということは“まれ”な例です。 あまり手を広げず、自分の興味のあること、やりたいことに絞っていきましょう。 同じジャンルの会社を複数受けて行けばいいんじゃないでしょうか。 そして自分の興味を相手に説明するつもりで面接に臨めば、話にも広がりができ説得力も持ってくると思います。 相手の質問に答える時は、自分なりの話のつながりのヒントを言葉の中に入れるのも手です。 「1」聞かれたら「2」を答える。 たとえば、「学生時代、部活は何でしたか」「はい、○○部でした」では「1」に対して「1」しか答えていません。 「○○部でした。中学時代からずっと続けています」とか「○○部でした。高校までは◇◇をやっていたんですが△△のために○○をやってみようと始めました」と「2」や「3」を答えて、相手が「それはなぜですか」「その結果どうなりました」などと聞いて来ればもうあなたのペースです。 「1」の答えしか返ってこないときには、面接官は次の別の質問をしてきます。 そうなると相手のペースに振り回されてきます。 それと、自分に自信を持ってください。 あなたの質問の中に「マイナスオーラ」を感じます。 「採用活動がもう終わり」というのは大企業だけです。 中小企業の採用活動はこれからです。 大企業ばかりが良いとは限りません。 自分に合った仕事が一番です。 あなたはまだ自分のやりたいことが見つかっていないのではないですか。 今は本命企業の面接の練習だと思ってください。 そして、本当に興味のある会社を受ける時には自信をもって自分をアピールしてください。 面接とは、自分を試される場ではなく、自分のことをアピールする場です。

noname#239456
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 就活怖いです。

    大学三回生女子です。 関関同立レベルの大学に通っています。 今、就職活動中ですが行きたいと思っている企業にESを書いては落とされます。。 キャリアセンターで見てもらったりしてもほとんど落とされます。 なので面接になかなか進めません。 この時期なのに、まだ面接を三回ぐらいしか受けたことがありません。 本命はまだ先なのですが、面接慣れをするためにキャリアセンターで面接練習をしています。 でもわたしと同じバイトの人は、もう三次面接や、四次面接まで行ってるみたいで すごく焦ってます。 就活を終わられた先輩や大学の先生には「あなたは内定取れるよ。少なくとも夏までには取れてる。」と言われますが、最近週4のペースでバイトばかりしていて、家に帰っても疲れているし、ESを書いても落とされる気しかしません。。 説明会に行くのもめんどくさくなってきて、最近何もしていないんです。。 でも書類選考の結果待ちが全て落ちていたら、かなり危険です。。 この時期にまだせいぜい二次面接しか進めていないのはかなり危ないですよね? みなさんは就職活動をどうやって乗り越えましたか。。? なるべく中傷的な発言は控えて頂ける嬉しいです。

  • 就活と将来について

    現在、就職活動している大学3年生の女子です。 地方の国立大に通っていて、地元と全国転勤有りの企業、両方で就活しています。 就活を始めて4ヶ月が経ちますが、自他共に認めるマイペースでのほほんとしている性格が 影響しているからか、周りのように焦りや就活に対する悲壮感を感じていません。 「穏やかだよね」と友達や就職課のサポートの方々にも言われます。 きっと、のんびり屋と言いたいのでしょうが(笑) 周りはハイスピードで動いているように感じます。 私の様子を見ている親は「あんた、就活もマイペースだけど大丈夫なの?」と心配されています。 きっと、しっかり者の姉が4年前にかなりハードに就活してたのを見て、私の就活の動きに驚いているみたいです。 就活自体はやる気がないわけではなく、楽しんで活動しています。 学ぶことも、人も好きですし、将来もスキルアップしながら総合職で働いていきたいと思っています。 最近の選考状況は、大手企業から最終面接の手前で落とされました。 持ち駒は今のところ一社のみで今、またエントリーを増やして選考が始まるところです。 また大手企業だと今の時期は第三募集をかけているところなど見かけますが、内定まで進む可能性は低いでしょうか?昨日エントリーしてみたら4月中旬まで第三募集のエントリーシート募集してました。 就活は正直、早く内定出したいとうより、自分の納得のいく就活がしたいと思っています。 自分の長所は根気強く地道に続けられること、短所は急いだり追い込みができないことだと感じています。 しかし、それは甘い考えでしょうか? 社会人の皆様、アドバイスや渇があれば宜しくお願いします。

  • 就活をはじめたのですが、疑問点を幾つかお教えください。

    最近就職活動を開始した大学生です。 (1)先輩などに就職活動について伺ったときに、第一志望の前に他の企業でエントリーシートや面接の練習をしておくようにアドバイスを受けました。私は総合商社への就職を希望しているのですが、それより選考の時期が早い業界などがありましたら(一概には言えないことは承知しておりますが)教えていただけないでしょうか? 練習のつもりで面接等に臨むことは人事の方に失礼だとは思いますが、現実問題として第一志望の前に面接の数をこなしておきたいというのが本音です。 (2)また本命でない企業の面接のときにも、ウソあっても、もちろん御社が第一志望という態度をとったり、発言をするものなのですよね?嘘をつくのは心苦しいのですが、就活をしていくには止むを得ないのでしょうか? (3)もし仮に本命の企業の結果が分かる前に、(1)で述べたような本命でない企業から内定をいただいて、その企業から就職活動を止めるように言われたり、会社に入るのかそうでないのかはっきりさせろと言われた場合どのようにすればよいのでしょうか? 就職活動を始めたばかりで不安でいっぱいです。もし上のどれかの質問に回答していただける方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 就活で落ちまくり、悩んでいます。

    私は現在就職活動中の大学3年生なのですが、自信を失いかけて困っています。というのも、今まで受けてきた企業のほとんどがエントリーシートで選考落ち、最高でも3次面接にまでしか漕ぎ着けませんでした。今、第一志望の結果待ちなのですが、これが落ちてしまったらもう自分はこれから先就活を諦め、やらなくなってしまうのではないかと心配です。そこで質問なのですが、皆さんは就活で落ちまくった際、どのように自分のモチベーションを上げていますか(または上げていましたか)?本気で悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 就活生辛い

    もう就活を頑張れる気がしないです。 7月に受けた最終面接が全て落ちました。 正直受かった気がしてすごく解放されるんだって気分で安心していました。 しかし、実際は全て落ちてまた一から企業を探してやり直ししなければなりません。 もうみんなは内定をもらっていて、遊んでいるのに対して、まだスーツを着て少ない企業で頑張らなければならない自分に恥ずかしさと情けなさが出てきます。 就活のことを考えると心が痛く、エントリーシートも書く気が起きません。 このうつ状態をどうしたら治せますか? 今やらないといけないとわかっています。 ですが精神がおいつかないです。 たすけてほしいです。

  • 就活塾に通うか迷っています

    大学3年生女子です。 もう2月になり、エントリーシートを書き出してるのですが一人でやっているのですごく不安です。 大学で相談もしているのですが、エントリーシートを一社ごとに全部見てもらいたいぐらい不安です。 一人で書いたものが通過する自信がないのです。 それに私は喋りも下手なので、面接も自信がありません。。 就活塾に通うか真剣に迷っています。 でも、お金が高いのと、就活塾に行かなくても内定をもらえそうな学生をみると 私って気合い入れすぎなのかな。。と悩みます。 就活塾に通う学生さんは多いのでしょうか? 就活塾に通うべきだと思う学生さんの例を教えてください。

  • 就職活動のペースについて・・・

    現在大学3期生で、就職活動中の者です。 今現在、何社かエントリーしたり説明会に参加しているものの、まだエントリーシート提出期間にすらなっていなかったり、エントリーシート出してもそこで弾かれて、面接に行けなかったりと、人より遅れているんじゃないかと不安になります。(前者はどうしようもないですが; 今日、親の知り合いの同い年の子は、この時期にもう二次面接まで進んでるという話をきいて、焦りました。親もどんどんエントリーしないと周りにおいてかれるよ、とまるで私は何も就活をしてないかのように言ってきて、プレッシャーです(汗 でも私のエントリーしたとこはどこもまだ面接すら始まってないのです。業界によって違うのかもしれませんが・・・・ 実際、たしかに私はスロースターターだったのかもしれないし、この時期になっても毎日毎日就活の予定が入ってるわけでもなく普通にバイトしてたり、もしかして自分のんびりしすぎなのかな。と思ってます。 みなさんに参考に質問したいのですが ・内定が出たのはいつごろでしたか。 ・3年生の1月頃は、どれくらいまで選考進んでましたか。またこの時期、どれくらい就活で忙しかったですか。 ・全部で何社エントリーをしましたか。 あと、内定までのアドバイスがあれば教えてもらいたいです><

  • 典型的な就活疲れに陥りました。

    現在大学4年の就活生(女)で、内定ゼロの者です。 先週、某企業の最終面接を受けましたが、落とされました。 第一志望で内定もすぐそこ、という所で就活ふりだしに戻り、 挫折と絶望を味わいました。 「持ち駒新しく作ればいいじゃない」と思われるのは充分わかります。 しかし、ES100社には出して、説明会も120社は行き、 「あなたはよく来てくれる方だ」と言われるほど大学のキャリアセンターに足を運んで相談、 先輩にもESと面接の面倒を見てもらうなど、できる限りの準備はしたものの 結果を出す事が出来ない自分に腹が立ち、 さらに5月に入り就活に疲弊してきて持ち駒を作る気力が今わきません。 こうしているうちに同じような内定ゼロの就活生は動いている、と頭では理解していても あれだけ企業研究して 自己分析もして SPI系の問題集7冊買って勉強したのに 努力に結果がついてこない自分がすごく恥ずかしいですし、 まさか5月になってエネルギー切れになるとは思っていなかったので 今何をすれば、気持ちを切り替えて前に進めるのかわかりません。 内定がもらえないから私は社会から否定されている、とも思っていなければ 大手に入ることが勝ち組、なんてとても思っていないです。 ただ、 努力が実らない自分・チャンスを活かしきれない自分がとにかく許せないですし、「本当にご縁のある会社があるのか」と不信感が募り、2,3月ほどの気力・体力を発揮することができないです。 やらないといけないこと(履歴書書く、エントリー増やす、ES締切チェック等)が 簡単なことばかりなのに手につきません。 やろうとする気力が高まらず、自分に甘くなりました。 わかりやすい就活疲れだとは思いますが、 どうすれば自分に厳しくなれるでしょうか。 甘ったれた悩みだと思われるかもしれませんが ご回答いただけると幸いです。

  • 就活について教えてください!

    現在大学3年生もうすぐ4年の就活生です。 割と早い段階から動き始めており、会社説明会などには30社近く行きました。 しかし現在選考が進んでいる会社となると8社ほどです。。 一通り面接などを受け現在連絡待ちの企業も多く、選考進んでるのこれだけ・・・・?次の面接これだけ・・・?とかなり焦りを感じます・・・! リクナビなどで説明会の予約やエントリーしようと思っても大手は締め切っている所も多くとても不安です。 就活ってもう終盤ですか・・・?それともまだまだ・・・? 就活してる皆さん、経験者の方、アドバイスなどありましたらお願いします!