• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平和憲法の理念はノーベル賞もの?)

平和憲法の理念はノーベル賞もの?

Ganymedeの回答

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.6

平和憲法の理念に関するご質問だが、戦後の教育を受けたかたなら、誰もが学校で習ったことと思う。私もそれに少し付け加えたぐらいの知識しかないのだが、ひとまず書く。 歴史秘話のように語られるのが、「マッカーサー草案はわずか9日間でGHQの素人たちが作った」である。しかし、これはその前の段階を無視した俗説だろう。 前の段階とは、占領期の早い時点からGHQ内で「日本に新憲法を」と検討されていたことをさす。弁護士資格を持つ数人の将校たちが、憲法案の骨子を考えた。彼らの経歴を見ると、一流大学のロースクールを出た、いわば軍服を着た法律家たちである。具体的な名前については、国立国会図書館のサイトの「日本国憲法の誕生」などを見てください。 その後、骨子を条文化する段階では、資料集めなど大勢のスタッフが必要になり、法律の素人さんたちも加わった。「わずか9日間」というのは、この段階のころだろう。 「日本国憲法の誕生」はとても勉強になるサイトで、内容が充実している。例えば、憲法案の骨子となったラウエルの文書が掲載されている。このラウエル(またはローウェル)中佐という人は、ハーバード・ロースクールとスタンフォード・ロースクールに学んだエリート弁護士だった。1943年に兵役について、戦後は東京のGHQに配属され、新憲法制定を担当した。その時、日本の「憲法研究会」の憲法草案に注目している。 憲法研究会というのは、高野岩三郎らによって結成された民間団体である。高野は統計学者だが、メンバーの鈴木安蔵がキー・パーソン(鍵を握る人物)だった。憲法史の専門家で、在野の人だが著作も多数ある。「日本国憲法の実質的な起草者は鈴木安蔵だ」と評する人もいる。憲法研究会の憲法草案が、ラウエルを経由してマッカーサー草案に成長したという説である。 米国の法曹制度では、ロースクール(3年間の法科大学院)を出て司法試験を受け、ローファーム(法律事務所)などに就職する。しかし、司法試験自体は極端に難しくはないため、一流のローファームに入るには、やはり一流大学のロースクール出がいいらしい。ロースクール間の格差がけっこうあるようだ。 憲法前文を起草したのは、ハッシー中佐という人だった。彼も兵役に就いたのは1942年と遅く、戦争が始まってからである。それまでは弁護士や裁判官を務めていた。ハーバード大学とバージニア大学で学んだらしい。 おそらく彼らは、戦間期(第一次大戦と第二次大戦の間)に思想形成した知識人として、理想主義的な平和主義の影響を受けていただろう。憲法前文など、それが強く感じられる。 学者支配としての占領改革(長尾龍一、政治思想史・憲法思想史、元東大教授) http://book.geocities.jp/ruichi_nagao/occup.html 〔引用開始〕 押し付け憲法論を説く右翼も、占領政策の反共主義を攻撃する左翼も、GHQをいかがわしげなイメージで描き出すことに、政治的利益を見出しているように見える。 このようなイメージが全面的に誤りであるとは、もちろん言えないが、占領初期の改革の推進者であった民政局が、軍人や実務家とは人間類型を異にする知識人の集団であったことは、余り知られていない。〔中略〕 フィットニー局長ももとはフィリピンの弁護士。他のスタッフも大体当時軍服を着ていたとしても、もとは民間人で、多くは占領終了後またもとの職業に戻った。日本国憲法起草の中心になったケーディス、ハッシー、ローウェルや、法規課のリッゾ、ヘイズなどは弁護士であった。〔中略〕 歴史上こんなに学者的な人々ばかりが集まって、大きな改革を実行した事例が他に存在するかどうか知らないが、日本史の中では少なくともそれに類することは一度もなかった。そこには(日本の学者に比べれば、アメリカの学者は遥かに実際的・実践的であるが、なお)戦後改革を貫く観念的性格があり、次元の低いことに拘泥しない原理主義的性格がある。〔中略〕 私はそのような文献を渉猟しながら、旧敵国の民主化に情熱を注いだアメリカ知識人の人の良さや実行力に感銘を受けるとともに、政治的動機を背景とした下司の勘ぐりのような占領論が横行していることを遺憾に思うのである。 〔引用終り〕 さて、戦後は共産党も合法化されたし、共産党(党本部が代々木にある)に反対する共産主義者(反代々木派)も多数現れた。連中は大体みんな共産主義者なのだが、四分五裂して論争とゲバルトに明け暮れた。左翼知識人は米国を悪の帝国と見なし、米帝(べーてー)と呼んだものだ。 反対に、右翼はYP(ヤルタ・ポツダム)体制打倒を叫び、「先の大戦は侵略戦争ではなかった」と言い続けた。 しかし、そのようなご時世の中でも、日本が米国から贈られた理想主義を尊ぶ人たちは、決して絶えることはなかったのである。この理想主義は、自由・平等・民主主義・平和主義を含んでいた。

yuniko99
質問者

お礼

日本国憲法草案にそれ程の専門家が関わっていたことは知りませんでした ただ学校で読んだとき これは凄いなと思ったので それが解釈改憲されそうな今 騙されたような気がしたのです 日本国憲法は崇高な理念に基づくものと思っております GHQも死をも厭わないような民族を350万人以上犠牲にして その国をどのように変えていけばいいか知恵を絞ったのでしょう 日本国憲法はただのGHQ素人の草案ではない 成る程です これはどうも大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【憲法9条】をノーベル平和賞に!

    憲法9条をノーベル平和賞に推す動きがあるようです。 憲法9条は、日本が戦争をしない代わりに他国に戦争をさせるという、国際社会から見れば非常に無責任な憲法だといえます。 湾岸戦争の時など各国から非難を浴びましたよね 日本のために米兵がいくら戦死したとしても、日本が平和であるならばそれで良い、という独善的な平和をとても誇りには思えませんし、ましてやそれをノーベル平和賞に推すなどというのは厚顔無恥にも程があると思います。 左翼系の人たちのセンスの無さにほとほとウンザリした気分になるのですが みなさんは憲法9条をノーベル平和賞に推すことについてどう思いますか?

  • 平和憲法があるのにノーベル平和賞が貰えないなんて

    誰かが言っていましたが、世界中の人達は日本が平和憲法を持っている事をまったく知らないそうです。 つまり、日本人だけが知っている。(当然) 世界中の人達は日本にも、世界中どこの国にもある軍隊が普通にあると思っています。 こうなると国連軍に日本が参加しない場合、『日本にも軍隊があるのに、なぜ、日本は国連軍に参加しないんだ!!』と世界中の人達から思われます。 世界中の人達は日本の事情なんて知っちゃくれません。 なぜ、日本の平和主義者は世界に向け、日本には平和憲法という素晴らしいものがあると積極的に広報活動をしてこなかったのでしょうか? そして、平和憲法を世界に広げる運動をも積極的に展開してこなかったのでしょうか? 日本にだけ平和憲法があったって世界が平和になるわけないじゃないですか!? 世界の人達に平和憲法を知ってもらわない事には、ノーベル平和賞候補にもなれません。 もし、旧社会党から現社民党の人達が平和憲法を世界中に普及させる運動を積極的に展開していたら、今頃、福島瑞穂さんなんかノーベル平和賞を貰えてたかもしれませんよ。 事情通のみなさん、日本には平和憲法があるのに、なぜ、ノーベル平和賞を貰えないのでしょうか? それと中韓国民は日本に平和憲法があるという事を知っているのでしょうか?

  • 憲法九条とノーベル平和賞

    「憲法九条は日本人だけのためのものではない」と、NHK徹底討論会で社民党の吉田さんが言っていました。 では?どこの国の人たちのものでもあるのかと思いました。 吉田さんが言うには、2年前に韓国に行ったとき「憲法九条」にノーベル平和賞を与えようという話になって…(誰だかわからないけど)みんな賛成していたからだそうです。 ノーベル賞もらった人たちには失礼ですが、ノーベル賞もらったらお金ももらえるし世界の人間に認めてもらえるから幸せな気分になれるのかな。 そんなことはどうでもいいとして…憲法九条にノーベル平和賞与えられたら、なんかいいことありますか? 人間というのは褒められたりお金をもらえるとうれしいのはわかりますが、社民党の吉田さんは「日本人」だけのものだけではない(九条は)と言っているんだから、赤の他国にも憲法九条をお勧めして…韓国にも「どうですかあなたたちもぜひ九条を」と言ったりメールしたり電話したりしないのは日本の子どもたちから見たら変な大人ですけど、どうですか?電話くらいしているのかな? ついでに北朝鮮にもお勧めしてほしいけど、喧嘩になりそうだから無理ですよねえ。 さらについでに小池は小池でも共産党の小池さんも憲法は変えなくていいし、この番組で「変えたら許さない!」と言っていましたが、どう許さないのかわかる方いますでしょうか? …まだよく知りませんが、憲法九条の一部に何かを書き加えるのは自衛隊の命も日本人の命も守るのが大義のようです。 今のままだと日本国民の命にかかわるから何かを憲法九条に明記しようということらしいですけど安倍さんは。 まあそんなことはさておいてと言うのが社民党の吉田さんなのかなと思いまして、ノーベル平和賞をいただけるくらい素晴らしい憲法だから変える必要はないという理屈みたいです。 もし憲法九条にノーベル平和賞ってことになったら安倍さんがもらいに行くのかな?

  • 米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの?

    米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの? ニュースで日本の憲法9条がノーベル賞候補になったそうですが 日本の憲法9条はGHQによる占領下の憲法ですよね。 もし 日本の憲法9条がノーベル賞となり米国がノーベル賞を受賞したら 米国は戦争で敗戦国に成った国々には積極的に平和憲法の制定を義務付けるのでしょうか? まづは ドイツとイタリアも平和憲法になりますか? 世界の何カ国が米国の平和憲法を受け入れますか?

  • 憲法9条のノーベル平和賞は在日米軍と共同受賞すべき

    憲法9条がノーベル平和賞にノミネートされたそうです。 日本が憲法9条を保持し70年近く戦争をしなかったことに受賞の意味があるそうです。 ただし、ここでよく考えなければならないのは、憲法9条は在日米軍の存在があってこそ平和を維持する機能を発揮するものであります。 そこで、憲法9条のノーベル平和賞は、在日米軍と共同受賞するのがよいと思いますがどうでしょうか?

  • ノーベル平和賞

    憲法9条がノーベル平和賞の候補にあがっているとききましたが、反対する人がいるのは何故ですか?

  • 憲法第9条、ノーベル平和賞の受賞

    もうすぐノーベル平和賞の受賞者が発表されますが、日本国憲法第9条が最有力候補らしいです。 --------------------- ■ ノーベル平和賞に「憲法9条持つ日本国民」予想  【NHK】 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141004/k10015113791000.html ■ ノーベル平和賞、「憲法9条」が有力候補か http://www.j-cast.com/2014/10/04217622.html --------------------- もしそうなれば日本国民全員が受賞者となるはずで、ノーベル賞の賞金で記念硬貨が日本人全員に多分配られますよ。 もし本当に受賞したらどうしますか。 1、 貰った記念硬貨を一生大事にとっておく。 2、 貰ったらすぐに売りさばく。 3、 銀座の祝賀パレードに駆けつける。 4、 ちまたのお母さん・お父さん達と祝賀パーティを開く。 5、 ペッペッペッと地面に唾を吐く。 6、 ネットでネトウヨの自虐につきあって、傷をなめ合う。 7、 この掲示板に 【祝】ノーベル平和賞受賞 のスレを立ち上げる。 8、 そのスレを荒らす。 誰が授賞式に代表として出るんでしょう? 国家元首は無いにしても、安倍晋三ですかね? 吉田茂の子孫の麻生太郎? 国会議長とか国連大使とかもあるでしょうが、言い出した主婦の人でもいいし、実行委員長でもいいし、出来れば政治色の少ない一般の人達が出席できればいいと思いますが、どんなもんでしょう。

  • ★憲法9条をノーベル賞に?・・・

    世界に誇る日本国憲法をノーベル平和賞に推薦できませんか? 安部新・右翼?総理が大反対しますか?

  • ノーベル平和賞の候補「日本」に韓国が発狂(笑)

    ノーベル平和賞の候補に「日本国憲法第9条ならびに日本国民」が挙がっていますが 韓国は猛反発し国民が発狂しているようです(笑) しかし、そもそもこの憲法はGHQが日本に戦争をさせないために作ったもの。 よって日本の憲法ではありません。 仮に受賞したとしても日本は辞退すべきでは無いでしょうか? 他人が作った物で賞を貰って堂々と受け取ってしまったら それこそ韓国とやってる事が一緒だと思います

  • ノーベル平和賞に詳しい人

    日本の著名人で、ノーベル平和賞に詳しい方を教えてください。