• 締切済み

扶養の範囲内?103?130?社会保険?

パートタイマーのことで質問させていただきます。 よく扶養の範囲内でとか聞きますが、103万を超えて住民税を払うことになっても総収入は増える訳ですよね? 130万を超えて扶養から外れると、会社の待遇によっては損するのはわかるのですが、103万を超えても130万までなら損はしないと思ってはいけないですか? また、パートで現在働いているのですが、社会保険、厚生年金に加入していません。 勤めて3年以上経ちますし、毎日8時間以上働いています。 パートなら社会保険に加入していない会社なんてざらにあるのでしょうか? ちなみに、大きな会社ではなく、従業員10人強の小さな町工場ですが…。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)なら扶養になれます。 また、103万円を超えても141万円未満であれば、ご主人が「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、貴方の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができます。 103万円を超えると確かに貴方やご主人の税金は増えますが、働いた以上にかかることはありません。 貴方が働いたなりに世帯の手取り収入は増えます。 ただ、通常、130万円以上だと健康保険の扶養をはずれ、その保険料や年金の保険料を払わなくてはいけなくなり、その額が大きいため140万円や150万円の年収では130万円ぎりぎりで働いたより世帯の手取り収入が減ってしまう、もしくは変わらないということになるのです。 なので、おおむね160万円以上で働けば手取り収入は増えるし、厚生年金に加入なら将来もらえる年金の額も増えるので(今後、年金の仕組みがどうなっていくのかわからないということはありますが)、働けるのならそうしたほうがいいでしょう。 それか、130万円ぎりぎりで健康保険の扶養からはずれないように働けばいいでしょう。 ただ、貴方のご主人の会社で「家族手当、扶養手当」が支給されている場合、103万円もしくは130万円を超えると支給されなくなるということがあります。 これは、会社の規定なのでご主人の会社に聞かないとわかりません。 もし、103万円を超えると支給されなくなるなら、その額によっては103万円以下に抑えるという選択もあるでしょうね。 >よく扶養の範囲内でとか聞きますが、103万を超えて住民税を払うことになっても総収入は増える訳ですよね? そのとおりです。 前に書いたとおりです。 なお、「住民税」ではなく「所得税」ですね。 住民税は93万円~100万円(市によって違います)を超えればかかります。 >パートなら社会保険に加入していない会社なんてざらにあるのでしょうか? ざらにあるのかどうかは知りませんが、貴方が働いているような小さな会社ではあるでしょうね。 ただ、大きな会社ではありえません。 パートであっても社会保険に加入します。 会社は加入させる義務があります。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…103万を超えて…も総収入は増える訳ですよね? はい、「収入の金額<税金の額」になることはありませんので、「1円も税金を払いたくない」ということでもなければ、【働く本人】は、「103万円」のような数字を気にする必要はありません。 >…103万を超えても130万までなら損はしないと思ってはいけないですか? これは「ケース・バイ・ケース」です。 ***** まずは【税金の制度】の話になりますが、たとえば、「Aさん」と「Aさんの家族」の【2人合わせた税金】では損をすること【も】あります。 具体的には、「Aさんの合計所得金額が38万円以下(給与収入に換算すると103万円以下)」の場合に、「Aさんの家族」は【扶養控除】という「所得控除(しょとくこうじょ)」を利用して税金を安くすることができます。 しかし、「Aさんの合計所得金額が38万円を少しでも超えると」「Aさんの家族」は「扶養控除」が「利用不可」になり、その分税金が増えることになります。 このとき、 ・「Aさんの収入の増加」<「AさんとAさんの家族の2人合わせた税金の増加」 となることがあります。 --- なお、「所得控除によって税金が安くなる仕組み」自体はとても簡単です。 ・所得金額-所得控除=課税所得   ↓ ・課税所得×税率=税額 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html ※「給与所得控除」は「必要経費」に相当する控除なので「所得控除」ではありません。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※収入が【給与所得のみ】の場合の「目安」です。 --- ちなみに、「Aさんが夫または妻」「Aさんの家族が妻または夫」の場合には、【扶養控除ではなく】、「配偶者控除」と「配偶者特別控除」という「2種類の所得控除」が適用になるため、【2人合わせた税金で損する】ということは(一般的には)ありません。 ***** 次に【社会保険の制度】ですが、「社会保険」はその名の通り「保険」なので、「保険料を支払う」=【損】とは言い切れないところがあります。 しかし、あえて「保険料を支払う=損」と考えた場合は、おっしゃるように、「収入が103万円を超えた」としても「健康保険の被扶養者」の資格も「国民年金の第3号被保険者」の資格も【どちらも影響を受けない】ので【損はしない】ことになります。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 (味の素健康保険組合の場合)『被扶養者削除手続き』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/sakujo.html ※あくまでも「味の素健康保険組合」の基準です。「保険者(保険の運営者)」によって、「微妙に、場合によっては大きく」規準が異なりますのでご留意下さい。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 ***** 最後に、「税金と社会保険【以外の】制度」ですが、これこそ「人それぞれ」「ケース・バイ・ケース」なのでなんとも言えません。 一つ代表的なものを挙げれば、「会社から支給される家族手当(扶養手当)」があります。 「家族手当」はあくまでも「給与」ですから、会社ごとに支給の条件が異なります。 ですから、「家族の収入が○○円以下の場合に手当を支給する」という条件の場合は、「もっと稼ぐほうがよいか?」「それとも手当をもらえる範囲で働くか?」という選択をすることになるでしょう。 『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』 http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/ >…勤めて3年以上…毎日8時間以上働いています。 >パートなら社会保険に加入していない会社なんてざらにあるのでしょうか? >大きな会社ではなく、従業員10人強の小さな町工場です… はい、ざらにあります。 たとえば、「厚生年金保険」自体に(違法に)加入していない事業所が何万とあります。 『厚生年金:悪質加入逃れは告発、企業名公表も 厚労省方針』(2012年05月04日) http://ameblo.jp/sr-sakurai/entry-11241430486.html >>…ここ数年、未加入事業所の総数は10万前後で推移しており、同省は3年以内に半減を目指す。… なお、「事業所の大きさ」は無関係です。 「法人の事業所」であれば「従業員1人」でも強制加入です。 また、「勤務年数や労働時間が8時間を超えるかどうか?」ではなく「常用的使用関係にあるかどうか?」で判断します。 詳しくは以下のサイトなどをご参照下さい。 『適用事業所と被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 『強制適用事業所・任意適用事業所|大坪社労士事務所』 http://www.otsubo-office.jp/article/13344891.html ※分かりにくい点があればお知らせ下さい。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『住民税のさまざまな控除について|姫路市』 http://www.city.himeji.lg.jp/s10/2212265/_1709/_8646/koujo.html --- (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html (花巻市の場合)『個人住民税の非課税限度額とは』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html ※「均等割の非課税限度額」は、最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。 ***** 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『けんぽれん>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html --- 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html --- 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『労働基準行政の相談窓口』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html --- 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#197052
noname#197052
回答No.2

通常週に28時間以上働けばパートでも 社会保険に加入することとなっていますよ。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>よく扶養の範囲内でとか聞きますが… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 >103万を超えて住民税を払うことになっても… 住民税に 103万という数字は関係ありません。 基礎控除以外の所得控除に一つも該当するものがないとしても、住民税の「所得割」は 98万円以上で発生します。 住民税の「均等割」は自治体によって違うことがありますが、もう少し低い数字でも罹ることがあります。 103万は所得税の話。 基礎控除以外の所得控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm に一つも該当するものがなければ、103万2千円以上で所得税が発生します。 >総収入は増える訳ですよね… そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られることはありませんから、確かにそうは言えます。 >会社の待遇によっては損するのはわかるのですが、103万を超えても130万… 3. 給与 (家族手当) が 130万超えでアウトかどうかは、それぞれの会社次第です。 そもそも家族手当などと言うものは 1円たりとも出ない会社も多々あります。 >パートなら社会保険に加入していない会社なんてざらに… パートでも一定のよう連を満たせば、社保の義務があります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 扶養と社会保険について

    結婚をして4月からパートを始めました。 (1月から3月までの収入はありません。) 会社は従業員3~5人の小さな会社で正社員は居なくてみんなパート勤務です。 1日3~8時間勤務で週6日働いています。 月収はその月によって違い7~12万くらいです。 雇用保険と労災には入れてくれたのですが、厚生年金、健康保険には会社自体が加入していないようで、扶養を外れることになると自分で払っていくようです。 初めは年収のみで考えていて、130万まで働いても社会保険は扶養のままで大丈夫なんだなっと思っていましたが、インターネットで調べていくうちに労働時間が週30時間以上になると社会保険に加入しなければならないのではないかと疑問に感じるようになってきました。 年収は今から週40時間くらい働いたとしても、115万くらいにしかならず、そこから保険料を引かれるとなると手取りが少なくなってしまいます。 現在は週33時間程度の勤務で103万以内に収めようと思っているのですが、週30時間以上の勤務だと、やはり自分で社会保険も払わないといけないのでしょうか? その場合、扶養も外さなければなりませんか? 今から1日3時間勤務にして週6日働くこともできますが、仕事量は減らないので、家に持ち込む仕事が多くなりサービス仕事になるだけで同じことなのかもしれませんが、どうしたら良いのか本当に困っています。 会社に専門知識を持っている人もおらず、今後も不安です。 詳しい方がいればどうかアドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険に加入?それとも扶養?

    昨年秋から、パートで働き始めました。パートですが、募集の時から健康・厚生年金・雇用保険に加入できるという条件でしたが、年収100万は超えない見込みだったため、昨年のうちは、扶養にしてもらい、年金・保険等には加入しませんでした。昨年末に会社から来年はどうするのかと聞かれ、加入すると手取りが減ってしまうので悩んでいます。 私の雇用条件は1日5時間、週5日勤務のパートで、月12~13万円ほどの収入があります。このまま続けて働くと今年の年収は150万を超えてしまいます。国民年金や国民健康保険なら厚生年金に加入したいと思っています。 素朴な疑問ですが・・・ (1)労使の合意があれば、所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であることや、1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であるという条件を満たさなくても厚生年金や社会保険に加入は可能なのでしょうか? (2)加入可能な場合、できるだけ手取りを多くもらっていたいため130万を越え扶養から外れてしまう秋頃を目安に厚生年金や社会保険に加入することは可能でしょうか?また、その場合、労使ともに何か不都合はでてきますでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 扶養範囲内での社会保険加入

    主人は公務員です。扶養の範囲内でパートをしています。勤めている会社で厚生年金、健康保険の加入を勧められています。 加入した場合第2号被保険者となるのでしょうか。103万以下の収入ですが、主人の共済保険から抜けたり第2号被保険者になることで、主人の税率が変わったり扶養条件を満たさなくなったりする事はないのでしょうか。

  • ダブルワークの社会保険について

    現在、パートタイムで年収130万円の枠内で働いています。 土日に別のアルバイトを始めようと思っていますが、その場合、社会保険がどうなるか、教えてください。 今の会社はパートタイマーの社会保険加入を嫌い、正社員の4分の3以下の出勤日数になるよう調整させていて、社会保険に加入したいと言っても聞き入れられず、とにかく調整して扶養の枠におさめさせます。 なので今は夫の扶養家族、国民年金の第3号被保険者です。 バイトを始めるとバイト先は給与を申告する(そこは給与から一律5%の所得税をひくことにしてるそうです)ので、その分住民税も増え、そして今の会社が厚生年金に加入させないなら、自分で国民年金に加入しないといけなくなるんでしょうか?加入せずにいるとどうなりますか?

  • パートタイマー社会保険の扶養について

    現在、妻がパートタイマーとして働いています。 パートで働くようになり、社会保険に加入しましたので、 私(自営ですので国保)の扶養を抜け 子供(7歳と1歳)は私の扶養として国民保険に加入しております。 国民保険はひとりひとり(我が家ですと3人)に掛け金が加算されるが 社会保険の扶養に入れば、妻の掛け金だけ家族全員を扶養できると聞きました。 でしたら、妻の社会保険の扶養に入った方が絶対に良いと思うのですが 扶養に入るには、何らかの条件があるのでしょうか。

  • 社会保険と扶養内

    今までずっと主人の扶養内でいました。 6月からある派遣会社で就業することになりました。 今年に入って仕事をしていないので5月末まで収入はありません。 派遣会社から、社会保険(厚生年金と健康保険)に加入するよう言われています。 おそらく12月までの収入は103万に全く満たないのですが、主人の扶養から外れて大幅に損しないのか不安です。 派遣会社に問い合わせたところ、社会保険の加入で扶養から外れるのと、所得の扶養から外れるのは違うと言われました。 お恥ずかしいのですが、保険や税金に無知なので教えていただけると幸いです。社会保険に加入しても、所得が103万に満たなかったら税金のほうは大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パートと社会保険の扶養について

    パートと社会保険の扶養について はじめまして。 妊娠を期に正社員ではたらいていた会社を退職し、 出産、育児を経て、パートを始めました。 週5日、一日6時間で時給900円です。 現在は雇用保険のみ引かれています。 今までは夫の社会保険の扶養に入っていましたが、 上記条件では扶養をはずれなくてはいけない気がするのですが、 会社からは保険については何も言われていません。 私が社会保険に加入すると、会社の負担は増えるのですよね? 小さい子供がいるリスクを承知で採用してもらったので、 会社に損になることは、言い出しにくいです。 以前正社員で働いていたところは会社で手続き等すべてやってくれて いたので、どうすればいいかわかりません。

  • 社会保険について

    いつもお世話になっております。 主人が勤めて1年8ヶ月になるのですが、いまだ時給900円で 社会保険もない状態なのですが、会社は社会保険に加入しなくても 違法ではないのでしょうか? 社会保険に加入しないといけない条件などあるのでしょうか? 業種は溶接業で従業員は4~5人の町工場です。

  • 社会保険の扶養に加入するための条件について

    娘の会社の社会保険の扶養に入るためには、 私のパート収入が130万未満で同居(住民票が世帯同一)していれば 扶養として加入できるものでしょうか? それ以外に何か条件はございますでしょうか? 会社によって扶養条件等は異なる等という事はありますでしょうか? また、既に息子の確定申告で扶養控除を受けている場合、 どのようになりますでしょうか? 来年度から確定申告の扶養控除を受けなければ、 社会保険の扶養に加入できるという解釈で正しいでしょうか? 扶養控除を受けて社会保険の扶養に入ることは出来ず、 どちらか片方しか加入できないという意味で正しいでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 社会保険の扶養

    会社で加入する社会保険だと社会保険上の扶養の人数が何人いても又、一人もいなくても負担する保険料は変わらないですよね。国民健康保険は扶養が増えると保険料の負担が増えますよね。なんでこのような差があるのでしょうか?扶養がいる時は国民健康保険の方が負担が多い分だけ損ということでしょうか?