• 締切済み

19歳女、無職もう死にたい

obrigadissimoの回答

回答No.8

とりあえず、敬語の遣い方を含めた 美しい言葉遣いができていて、礼儀作法が パーフェクトに近くて、(毛筆・万年筆・ボールペン)の 書体がとびきり美しければ、ニーズがあります。 他、たとえば、 数学検定1級 英語検定1級 or TOEICスコア満点、 家庭料理検定1級などを クリアしておけば、自宅などで教室を開いて 教えることが可能ですので、ちょっと 考慮してみませんか。 お料理上手は、ニーズがありますよ。 礼儀作法等も教えられる水準である講師の資格を ゲットしておきませんか。 上司と衝突するほどの元気があるのは極めて 素晴らしいのですが……次のステージでは、 辞めるにしても、キャリアが積めるようにすることも 考慮しませんか。 ちょっと、女を磨いたり、 スキルを磨いてから、 人脈を通じて、活躍の場を ゲットしてください。 死んだ心算で、 自身の人生体験を 小説を書いてみませんか。 命をかけて書けば、かなりの水準の 作品になると思われるのですが、 どうしても筆が進まないようでしたら、 容易にスイスイ読めますので、 『阪急電車』 『虹の岬の喫茶店』 『天国はまだ遠く』 を読んでみませんか。明日にでも、 背筋をピッと伸ばして颯爽と歩いて、 図書館に行き、読んでみてください。 これからは、 【情けは人の為ならず】 【芸は身を助く】 【備えよ、常に】などを 大切にしませんか。 女性は、イザとなれば、 直ぐにでもメイクマネーできることが ありますし……この際、 銀座や新地の高級クラブで 活躍することも考えてみませんか。 交渉すれば日銭が受け取れますしね。 まだまだ、希望はありますよ。 人が希望に至るのは絶望に導かれてです。 (不明) 人間、生死の淵に立ったときは皆、天才になるものです。 (『豪華客船ゴライアス号の奇跡』) Ciao!

関連するQ&A

  • 19歳、女。仕事にこだわりすぎて無職。

    閲覧ありがとうございます。長文になります。 現在正社員の仕事を探しているのですが、全く決まりません。 田舎で求人数が少ないのもそうですが、なかなか自分の希望に合った職を見つけることができません。 でも無職期間が3カ月になり、まだ何も兆しが無いので焦っています。 アルバイトをしながら社員求人を探すのがベターだと思うのですが、今からバイトをするともし明日にでも応募したい求人が出て仮に採用されたら中途半端で辞めないといけなくなるのが…という理由で始めれていません。そのままダラダラと引きずり今に至ります。 とりあえず月給は安くても社会保険、日勤、交通費支給あり、贅沢を言えば年間休日数が100日以上の製造の仕事を希望していますが、なかなか見つかりません。 先月に少し挫折して希望から外れた条件の会社(2社)に応募しましたが、どちらも落ちました。 毎日ハローワーク通いで他の求人サイトもチェックしていますが中々「ここなら!」という会社に巡り合うこともなく…。仕事が決まらないのは選びすぎているせいもありますが、過去の失敗もあり、社員でなんとか長く勤務できそうな会社選びは挫折したくないのです。 後先考えずに前職(パート勤務でした)を辞めてしまったのを今更ながら後悔しています。 その時は「すぐに仕事が見つかるから…」という軽率な気持ちでした。 19にもなり親に迷惑ばかりかけて生活している自分が本当に情けないです。 就職できないのも今の自分がいけないせいですが、まだどこか甘えているところがあります。上記の理由でバイトすら始めれないのも。自己嫌悪になり最近ではふと自分が生きている意味を問いたくなります。 随分勝手ですが何か助言や喝を頂けたら、と思っています。拙い文章ですみません。 ここまで読んで下さってありがとうございます。

  • 三年近く無職です。

    高校卒業後就職はしましたが三ヶ月程度で辞めてしまって それから就職活動していたものの、どこも決まらず三年が経とうとしています。 ちなみにアルバイトもしていませんでした。 今まで採用されなかったのは、就職活動の開始が遅かったこと、 応募していた仕事の経験も資格もなかったことが原因だと思います。 (未経験でもいいとこで応募していましたが複数の応募があればやはり職歴、無職期間で不利なので…。) 選り好みをしていてもこのままではいけないと思い、最近では違った職種も探しています。 今日求人サイトを見ていたら気になる仕事がありました。 web応募があったので応募しようと思い、応募ページへ行ったら職歴や自己PRを書く欄がありました この職歴・無職期間でも面接までいけるには自己PRで勝負するしかないと思うのですが、 どうやったら真面目に働く気があると伝わるのでしょうか? 働く意欲はありますし、もう数ヶ月で仕事を辞める気もありません。 前の職場に迷惑かけたことも反省していますし… しかし自己PRを書くのは初めてなので(今まで応募したところは志望動機を書くだけでした) どういったことまで書いてもいいのかわかりません 自業自得なのは重々承知ですがどなたかアドバイスいただけると光栄です。 本当に本当に仕事を見つけたいので宜しくお願いします

  • 22歳女、無職になって2か月です。就職できますか?

    5月末に会社を解雇されました。現在無職2か月です。 前職は約3年努めました。 ・・・が、その会社はブラック企業で保険も厚生年金も払ってませんでした。 アルバイトのような存在だったと思います。 職歴には契約社員と書いていいのでしょうか?そもそももう就職は無理なのでしょうか? スキルとしては、PCを常に使う仕事(事務や雑用)だったのでワードやエクセルなどのPC全般は使えます。ですが特に資格は持ってません。 甘ったれた生活をしていたことを今更後悔しても遅いのですが・・次こそは正社員として働きたいんです。

  • 長引く無職期間

    以前似たような質問をしましたが、精神的に辛いのでまた書き込みました。 無職期間が8ヶ月突破しました。 下手したら1年経っても決まらない気がしてきました。 事務職希望です。正、契、派 希望 私の就職する地域の事務職倍率を調べてみると、0.25倍という事で、余計焦りと不安を感じ、大袈裟かもしれませんが、私の存在する理由がたまにわからなくなり毎日夜は泣いてしまいます。 アルバイトで働きたいという気もあります。 ですが、アルバイトで働くと、また転職できないんじゃないかと思い一歩踏み出せません。 (年末は短期アルバイトをしようと考えています) 無職期間が長くなって再就職した方いましたら、回答お願いします。 申し訳ございませんが、中傷コメントはしないで下さい。

  • 長い無職期間の理由

    高卒で24歳の女性です。前職は接客業のアルバイトをしていましたがストレスで体調を崩し片耳が聞こえにくくなったりしたため退職しました。 そろそろアルバイトかパートで働きたいと思っているのですが、前職の退職理由と無職期間の理由を聞かれたら何と答えたら良いでしょうか?正直に答えたら印象が悪く、きっと落とされますよね?資格の勉強をしてましたと言っても期間が長すぎますし・・ それと体調が少し回復してから事務の仕事に興味を持ち、エクセル、ワード、漢字検定準2級、日商簿記3級、秘書検定2級を取得しましたが最近やっぱりまた接客業がしたいと思うようのなりました。面接で履歴書を見て接客業に関係ない資格ばかり取得しているのに接客業を希望したら変に思われるでしょうか? また、取得した資格を活かせる事務と経験のある接客業ではどちらの方が採用される可能性が高いでしょうか?無職期間が長いためとても不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • ニートと勘違いする女達と少子化

    私はいま34才無職です。職歴は郵便配達1ヶ月という身体を使う大仕事、飲食店1日という職歴があります。座右の銘は「身体を休めるのも仕事のうち」です。 私は毎日パソコンを触る、ハローワークの周辺を歩く、現場見学で親の年金でゲーセン、キャバクラにいく、求人雑誌をさらい読みするなど頑張って求職活動している求職者として12年のベテランです。しかし女達は見る目がなく、「ニートの定義」を理解してないので、私には彼女がいません!こんなのだから、日本は少子化が進むんではないでしょうか?しっかりしろよ!雇用側と女!

  • 無職、今年31歳になる男性です。

    無職、今年31歳になる男性です。 現在、無職3ヶ月目になりました。 日々の仕事探しに疲れが出てきてしまったところですが、ここで負けてはいられません。 しかし、ハローワークへ行っても、インターネットの求人サイトを見ても、就職情報誌を見ても なかなか自分ができそうな正社員の仕事が見つかりません。 看護師、介護師、ドライバー等の募集が多く、事務の経験しかない私にとっては厳しい状況です。 経験上、事務の募集は女性採用が多いですから。 このご時勢、正社員であっても決して安心できないかもしれませんが、 やはり、いつ契約を切られてしまうのか分からない アルバイト、派遣、契約社員であるよりかは安心できるはずなので 正社員を希望しています。 契約が切れてまた就職活動をするのは辛いはずです。 無職の私が言える立場ではないかもしれませんが 30歳を過ぎて正社員で働いていないと不安を感じてしまいます。 決して、アルバイト、派遣、契約社員で働いている方を否定しているわけではありません。 私自身も20代の頃に経験をしてきましたから。 職歴(転職回数)を増やしたくないので、バイトや派遣で仕事をしながら就職先を決めるのは 今のところ考えていません。最終手段として考えています。 前置きが長くなってしまいましたが…仕事探しをしているとはいえ 仕事をしているときに比べたら時間をもてあましてしまうことが多く 仕事をしていない自分が不安になり、夜も眠れず朝まで何もせず起きていてしまうことも多いです。 金銭的にも非常に苦しいので、息抜きもなかなかできません。 現在、無職の方はどのようにして日々を送っていますでしょうか? もしくは過去に無職期間を経験してきた方は 無職でいる間はどのような生活をしていましたでしょうか? また仕事をしていないことに不安を感じてしまっているときは どのようにして不安を取り除くようにしていますか? 耐えるしか方法はないのかもしれませんが 経験談等を聞かせていただきたいと思っております。 長文、乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 1年1ヶ月無職です。退職理由とその後今まで何をしていたかの説明に悩んで

    1年1ヶ月無職です。退職理由とその後今まで何をしていたかの説明に悩んでいます。 本当の退職理由は、仕事内容と毎日怒鳴り散らす上司に耐え兼ねてうつ状態になってしまった為。 2009/3:退職 2009/6~2010/1:親が足の手術をして歩けなくなり、代わりに家事や祖母の面倒見 その後:親回復。毎日ハローワークで求人をチェックしているものの、県で一番の過疎地である事もあり、良い求人が無く現在に至る。 貯金も無い為、実家から通える範囲での就職を希望しています。 最近2社ほど面接を受けましたが、医療事務など未経験の為不採用です。 親の介護の為退職。 年明けには回復したので、自分も毎日ハローワークで職探しを始めた。だが、なかなか自分の経験に合う良い求人が無くて決まらず現在に至る……では、問題でしょうか? それなら別に、やめなくても休職でも良かったんじゃないの?とツッコミが入る気がしてなりません。

  • 無職の妹について

    こんにちは。20代女性です。 私には20代前半の妹がおり、現在無職です。 親の経営する会社で働いていたのですが、血の繋がりのない父とうまくいかず、辞める→しばらくしてまた親元で働く、を2度繰り返しています。 流れは 親の会社で働く(約1年間)   ↓ 辞めて、別の会社で働く(約半年間)   ↓ 無職(約半年)   ↓ 再度親の会社で働く(約1年間)   ↓ 辞めて、現在無職(約3ヶ月間) 2度目に戻ってきたときは、そう簡単には辞めないことが約束だったのですが、父と相性が悪すぎてやはりダメでした。 父も父で、入社を許したと思えば自分の都合が悪くなるとすぐにクビだと言い出したりして、父も悪いところはあります。 元々気難しい人なのですが、特に妹とは折り合いが悪く、妹も頑張るつもりで入社しても、やはりたまりかねてしまう・・・というような感じです。 しかし入社する時点で、父がそういう人だということはわかっていることなので、2度目の入社のときは母が口すっぱく「簡単に辞めないで」と言っていたのですが、結局1年続きませんでした。 親元で働くことはさておき、前回も半年無職で、今回も同じような感じになりかねません。 本人は、「仕事しなきゃ」とは思っているようで、「前みたいに半年も無職は嫌だ」と言いつつも、結局無職のままです。 とにかくバイトでも何でもすればと言うのですが、何だかんだ言ってしません。 強く言うと、「誰も私のことわかってくれない」「言われなくてもわかってる」などと言って心を閉ざしてしまうので逆効果です。 なので、優しく話を聞きつつ「とにかく働かないといけないよ」ということしかできません。 「わかってる」と言いつつ求人誌を見たり、インターネットで見たりするだけでハローワークには行かないし、時々は飲みに行って夜中帰ってきたりするので、私からすれば真剣さが感じられませんし、甘えていると思います。 父がうるさいのが嫌だと言うので、「仕事さえしていれば少しはマシになると思うよ」と言うと、「仕事してても言うもん」と。 私も父のことはよくわかっているので妹の気持ちは痛いほどわかるのですが、仕事していなかったら親からうるさく言われるのは当然のことで、それに加えてハローワークにも行かず遊びに行っていればなおさらだと思います。 でもそれを言っても「わかってる」としか言いません。 父の言い方も確かに、人を馬鹿にしたような言い方をするので勘に触るのですが、とにかく今は仕事をしていないので、言われても仕方が無いと思います。 今は仕事を選ぶのではなく、自分が職種に合わせていくつもりでないと仕事は見つからないということも言っているのですが、本当にやる気があるのかどうかわかりません。 勘当でもされればいいと思うこともありますが、そうなると母は逆に心配することが増えるので、それはしたくないようです。 私も、最近はちょっとあきれています。 本当にやる気があるのならバイトでもするはずだし、職安にも行きます。 それをしないで「わかってる」と言われても、3ヶ月も無職だといい加減にしたら?と思うのです。 私としては怒りたい一心ですが、何か精神的なものもあるのかな?と思ったりもします。 私は正直、妹の気持ちがわからないので妹の気持ちをわかってあげることはできません。 わかるのは、父と一緒に生活するのが大変だということです。 かといって、無職だとなおさらうるさく言われるので、私も親の会社で働いたことはありますが、辞めて2週間くらいで次の仕事を見つけました。 父に言われるのも嫌だし、それ以前に無職なんて嫌だと思ったからです。 妹もそれはわかっているのに仕事をしないということは、何か他に原因があるのだろうかと思ってしまいます。 第三者の方がこの話を聞いて、何か考える部分や「原因はこれなんじゃ?」と思うことなどはありますか? また、何か良い方法はないでしょうか? 妹も20歳を過ぎているしある程度はもうほったらかしているのですが、やはり気になります。 今、私は婚約者と同棲しており、自分から妹に連絡することはあまりないですが、妹は暇なようで、私が休みのときはちょくちょく会って買い物に付き合ってもらったりしています。 そのたびに仕事のことは話すのですが、なかなかです。 皆さんのご意見などよろしくお願いします。

  • 24歳無職です。働き方に悩んでいます。

    タイトル通り、現在無職です。 前に働いていた会社で精神をやられ退職してから「次の会社もこんなところだったらどうしよう」と思うと再就職することが怖くなってしまい、貯金を崩しながら今まで引きこもってきました。働かねばという焦りと、減っていく貯金を見る度に胸が苦しくなる毎日。考えすぎる性格が故に行動できない自分の情けなさをいつも感じていました。 しかし今になってようやく「このままじゃだめだ」と我に返り、現在血眼で求人を探しています。引きこもっている間、日商簿記2級の資格を取りました。これを機に簿記の面白さに気が付いて経理の仕事に挑戦したいと考えています。 私は大した職歴もなく、なおかつ未経験です。当然のことながら求人を見る限り、派遣社員なら未経験可の求人が多いのですが、正社員となると応募条件に経験者と書かれているものが多いです。派遣社員で経験を積んでから正社員の経理の仕事に転職するのか、若さを武器に正社員の求人に応募するだけ応募してみるか、この2択で悩んでいます。 どちらが賢明でしょうか? 恥ずかしながら相談できるような人がおらず頭を悩ませています。 どうかお力を貸してください。