• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つい愚痴ってしまう自分を改めたいです)

つい愚痴ってしまう自分を改めたいです

yugereの回答

  • yugere
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.3

こんにちは。 質問者さんは母親思いの、とても優しいお子さんですね。 質問者さんが優しく育ったのも、お母さんからいっぱいの愛情を注いでもらった結果なのだろうと思います。 無理にいい子を演じる必要は無いですし、質問者の気遣いはきっとお母さんにも伝わっています。 愚痴をこぼす娘も、元気で明るい娘も、全てを受け止めてくれる。お母さんというのはそういうものです。 たまに、家事手伝いや肩叩き、リフレッシュのためお出かけに誘ってみるなど試されてみてはどうですか? 質問者さんや優しいとてもいい子です。何も気にすることはないと思います。

mony0110
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 回答者様の内容を見て、とても安心しました。良かったです。母は優しいので、きっとそう思ってくれてると思います。無理に演じてるのではないのに優しいいい子といってくださって嬉しいです!肩もみや買い物を進んでしていこうと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 愚痴る自分が嫌

    最近人手不足が原因で、かつ理不尽な作業をさせられ 不満から自分自身愚痴をこぼすことが多くなってしまいます。 仕事なのだから忙しい時期もあるし、理不尽な作業も珍しくないと思うので それはいたしかたないとは思っています。 ただそれを愚痴っている自分が嫌になってきて…。 愚痴らないようにするにはどう考えればよいでしょうか? こう考えを変えたら愚痴が減った、とか具体的な経験談があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 言いたいことが言えない自分が情けない

    はじめまして。22歳♀です。 言いたいことを言えるようになるにはどうすればいいでしょうか? 最近、今までずっと言いたいことを自分の中で押し殺してきて爆発しました。 爆発して自分が勝手にためにためこんでいたことに気がつきました。 特にわたしは母に対して思っていることを言いたいのです。 しかし、母がとても怖く感じて自分の意見を言えません。 幼い頃からなんですが、何か意見をするとその倍の言葉が返ってくるので、それにだんだん怖気づいて、もうなんでも母の言うとおりにすれば丸くおさまると思うようになり、自分の本当に思っていることを全く言えなくなりました。 母がいいようにすればいいと今まで過ごしてきました。 しかし、自分の中にためすぎると感情が爆発して、言いたいことが頭の中ではたくさんあふれているのに、夜中一人で布団にこもって泣くことしかできないのです。(情けないですが) がんばって言いたいことを言おうとしても、母からは「文句があるなら家を出て行け」「親に対する態度か」「あんた何が言いたいの」といつも喧嘩腰にものを言われるので、それが怖くて余計何も言えません。 また、父がおらず妹の3人暮らしのために、母はパートに出ています。 パートでの人間関係がうまく言っていないという話を、私は毎日聞きます。 がんばっている母のために愚痴ぐらいは聞いてあげたいのですが、毎日毎日聞き続けるのは苦痛です。しかし、それもイヤだと言えず自分の中でためにためていました。 そしたら先日、何かが爆発したのか感情のコントロールが全くできず、全てがイヤだ!と突然泣き出してしまいました。 そのときは友人に慰められ落ち着いたのですが、家に帰り母の顔を合わすことができませんでした。 母と顔を合わすと顔がゆがんでしまします。 でも、逃げていたらダメだと思い、自分の気持ちをメールにして母に送りました。 母は「なんだあのメール。何がいいたい?」 私は怖くて「別に」と言うと 「逃げるなよ。あんたがいい子ちゃんでいるからダメなんだろ?!全部イヤってなるまでなんで自分でためてた?!」と怒鳴られました。 私はそのときも泣くことしかできず、がんばって言えたことが「もう全部イヤだ」でした。 母からはまた「じゃあ、家を出て行け!」と言われ、私も「もう出て行くわ」と言って話が終わってしまいました。 どうしても、母の怒った顔、声を聞くと怖くて何も言えません。 確かに家を出てけば話は済むかもしれませんが、逃げてばかりではイヤなのです。 母はものすごく怖いし、本当のことを話すにしても感情だけがあふれてうまく言えません。 声が震えます。 自分の小心が情けないです。 何かアドバイスをいただきたいです。 へたくそな文章長々すみません。

  • 話を聞いてもらえません。

    昔から人の愚痴などを聞いてばかりで、私の話は誰にも聞いてもらえません。 かなりストレスが溜まっています。どうすればいいでしょうか。 母や友人、職場の同僚上司から、私はゴミ箱かと思うほど愚痴を聞かされます。 何を言ってもいいと思っているようで、本当になんでも言ってきます。 たまに私も仕事で理不尽なめにあって疲れたという愚痴を言っても、「そんなことより私なんて」という感じです。 すごくストレスですし悲しいのですが、私よりストレスが溜まっててしんどいんだなと思ってちゃんと聞くようにしてきました。 一番聞いててしんどいのは母です。 私が物心ついたときにはもうそうだったのですが、すごく自己愛的です。 「私は悪くない」「私はすごくしんどい」「私は誰よりも頑張っている」という感じです。 学校でいじめにあったことがあり、真っ先に母に相談したのですが「お母さんはもっと酷い目にあった」と返されたことがありました。 病気になり、長期入院から退院後、家で寝ているしかできず泣いていた私に「悲劇のヒロインのつもりなの?」とぶつけてきたこともあります。 「仕事でこんなことがあった、うまくいかないもんだね」と軽い話をした時も「そんなことよりお母さんなんて」という具合。 すごくすごく悲しい気持ちでいっぱいでした。本当になんにも聞いてくれない。 家ですらそんな状態、友人ともそんな状態。会社でもそんな状態。 さすがに私が人間としておかしいのかと思いいろいろ改善を試みましたが、結局なにしたって一緒でした。 私が簡潔に話そうが、何も話さないでいようが、解決策を求めていないただの愚痴を延々聞かされるだけでした。 (見た目や話し方がなんの毒もない《とろい》ので的にされやすいのかもしれません) 私はいなくてもいいからゴミ箱みたいな扱いを受けているんだろうなと最近思い始めています。 大事だったり、仲良くしようと少しでも思っていれば、相手を尊重したり愚痴の内容も少しは考えのあるものになると思うんです。 これを言えばいいのでしょうが、言っても逆切れする様子しか頭に浮かびません。 愚痴を聞くこと自体はべつにいいのです。私のことは馬鹿にしてるでしょうが、嫌な目にあわせようとかそういうのはありませんし、母でも友人でも一緒に遊ぶと楽しいです。 ただ、私の話も聞いて欲しいし、愚痴の内容も少し理性をもってほしいです。 お互いを尊重し、相手を思いやれるような関係を築きたいです。 安心できる場所がほしいです。 私はどうすればいいのでしょうか?諦めるのが一番いいのでしょうか? あと、いいストレス解消法があれば教えてください。 長々と失礼しましたが、宜しくお願いいたします。

  • 気持の余裕がない自分にイライラしてしまいます

    籍は入れていませんが、同居している彼がいます。 私も彼も、昼間は会社員として働いています。 私は先月から、入院している友人の代理で、夜も働いています。夜の代理の仕事は1ヶ月との約束でしたが、思ったよりも友人の病状が思わしくなく、来月まで延びてしまいました。 日中の仕事を終え帰宅し、夕飯の支度をして食事をすませ(片付けまでは手が回らず、翌朝少し早めに起きて片づけます)お風呂に入ったらすぐに夜の仕事に出勤という生活を2ヶ月弱続けてきました。昼も夜も働きずめで、夜の仕事は土日もあるので心身共に疲れ切っています。 ここ数日、昼間の仕事でトラブルに巻き込まれさらに疲れ切って、昨日今日と連続で彼に愚痴メールを送ってしまいました(私が昼夜働いているため、話をする時間がなく、最近はメールのみのコミュニケーションになってしまっています) 彼からは、愚痴内容はスルーで、その他の事に対しての返事だけが来ました。 そして、先ほど私の携帯に彼から、彼の従姉妹の子どもの父親(未入籍のシングルマザーなので、あえてこの表現になってしまいます)が亡くなったと連絡が入りました。 このメールをきっかけに私の中で、醜い感情が爆発しました。 私の愚痴はスルーのくせに、私に面識もないあなたの従姉妹の子どもの父親が亡くなったからと言われて、私になんの返事を期待しているの!? 普段も、私より帰宅が早いのに夕飯の支度も洗濯も私任せだし、せめて洗い物位してくれたっていいじゃない!!! と・・・・心の中で思っただけで、返信はしていません。 彼は、私の帰宅が遅いときには時々ですが夕飯を作ってくれます、3日に1回くらいですが食器を洗ってくれます、2週間に1回くらいですが洗濯をしてくれます。今まではそれでも嬉しかったですし、感謝してきました。 でも、連日の掛け持ち仕事で精神的にいっぱいいっぱいです。 私の頭の中は、愚痴メールに対して「大変だね」などと、一言でもいいので返信を期待してしまうのはわがままだろうか・・・でも、少しで良いから判って欲しい、協力して欲しい。でも、彼もまったく何もしてくれていない訳じゃないし・・・でもでも・・・の繰り返しです。 最近は、心の中で時々彼に対する不満が爆発します、ですが、それも自分の余裕のなさから来る、八つ当たりであることは自覚していますし、本当に彼に当たったりはしていません。 彼の顔を見ると落ち着くし癒されるのですが、それでも、色々な事(手伝いやいたわりの言葉)を期待して、期待が外れてイライラしてしまします。 そんな自分に疲れてしまい、少し一人になりたいと思うこともしばしばです・・・そうすれば、イライラしなくてすむし、夕飯を作ったり、片づけしたりしなくてもいいですし・・・・ ですので、今夜は彼に理由は言わずに(今言うと感情的にしか言えず、彼を傷つける言葉しか出ない気がするので)近くの24時間営業の銭湯に泊まるから家には帰らない。 と、言おうかと思います。 私のこのやり方(理由は告げずに、外泊をすること)はまずいと思いますか? どうにか、私が時間を作れるまで我慢して話し合いを持つべきでしょうか? そもそも、自分が疲れているからと、何かを期待してしまう事自体がやはり間違いでしょうか?それは、言うべきではないですか? こんなとき、イライラを治める良い方法があればご助言下さい。 すぐにはお返事できないかも知れませんが、必ずお礼致します。 何かアドバイスがあれば、冷静な第三者様のご意見が聞きたいです、よろしくお願い致します。

  • 自分は高校生で親達がどうしようもないんですが

    今自分は高校生なのですが父が浮気して給料も振り込んでもらえないもので祖父母の家に引っ越しました。(まだ離婚はしてないけど条件さえそろえばしそう) 家の貯金は一切なく母は体調が悪いので仕事をしていませんでしたが、最近少し良くなったのでパートをはじめました。 同じ部屋に母といるのですが帰ると仕事の愚痴ばかり。(仕事一日4時間程度)(まだ初めて3週間ぐらい) 光熱費の節約を意識しないわ当然のようにお菓子買ってくるわ愚痴はいうわで何かいっても軽く流されます。 祖父母も考えが古かったり 酒で突然切れ出したり 自分は特に夢がないのでこんな家の状態でも失う夢がないんでがっかりすることはないんですが。ただ節約を意識しない母や祖父母(まぁ年齢の関係もありますしある程度はちゃんとしてるので祖父母はまだいいです)にイライラします。 仕事の人間関係でトラブルがあったらしく(毎日ですが今日は特に)さっき母が「じゃあ元気でね。」とかいって家をでていきました。同情より怒りを感じます。 慰めてWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 質問じゃないと消されるんで どうすればいいか教えてください 学費はたりない私立は中退それでも母はモーマンタイ このラップうまいとおもいませんか?韻を踏みました。

  • 自分たちが飼うといった犬の世話を自分に押しつけ

    中学生です 自分は不登校で家事とかはやるようにと言われて自分もそれに同意 して毎日家事とか家のことはやっているんですが、 ある日親たちがペットを飼うとか言い出して、 (ただえさえペット多いし貧乏なのに) 世話とかの話は一切聞いてなく、急に飼ってきて、世話とかは最初のうちはなに事もなく親たちが管理していく日々?になっていて 次第に母があんた学校行ってないんだから世話とかよろしくね~と、世話を押し付けられて意味がわかりませんw 家事とかいろいろやっていてこっちも大変なのにエサやれとか、 散歩しろとかいろいろ命令してきて理不尽すぎます。 家ではご飯を作ってそのあとは可愛がったり、スマホゲーしてるだけ、散歩なんか一回も行ったことないっすよ...w まじで母親だけは何も世話してなく、本当にうざいです、父親は責任もって世話をちゃんとしていますが母親だけは意味が分からなく、 無責任すぎだと思います。 家では母は指示廚であれやれこれやれとか、指示してきて母は何もしてなくて困ります,,,(自分がこの中で一番偉いと勘違いしてる) こっちは学校のこととか家事とかで大変なのに、いろんなことを背負いすぎて、もうごちゃごちゃです。 家族会議したとしても、学校行ってないんだから...とか世話しないんだったらゲーム機とかを制限して脅してきたりして無駄なだけです。 (父に言っても母の言いなりなので無駄) もうどうしたらいいかわかりません。気持ち悪いです 回答お願いします...

    • 締切済み
  • 嫁姑問題

    最近、両親と兄家族が同居をはじめました。 隠居ということで、家事はすべて義姉がすることになり、両親は生活費として、5万円払っています。(新居の3分の1は父名義です。) 朝夕はみんなで食事を取っているらしいのですが、昼間は兄は仕事に、子供たちは学校へ行っているので、両親と義姉の3人でお昼となるはずなのですが、義姉はお昼を用意するわけでもなく、どこかへ行ってしまい、両親だけで、お昼を済ませるそうです。母も遠慮しているのか、面倒なのか、いつも納豆やレトルトなど、簡単に済ませては娘の私に愚痴をこぼしています。同居して2ヶ月になりますが、母は「一緒に居たくないなら、アパートにでもひっこそうかな」とまで愚痴をこぼしています。もちろん、愚痴だけならいいのですが、愚痴を言いたいだけなのかもしれませんが、2ヶ月も愚痴を聞かされて私も少々ウンザリです。 で、兄に、「おねえさんは同居してるのが嫌なの?」と聞いてよいのか、みなさんの意見をお聞かせいただきたいのです。

  • 自分が嫌で何をしたらいいかわからない

    高2女です。 勉強も出来ないし、趣味もない、友達と遊ぶのも面倒くさくて最近理由をつけて遊ばない、無性に泣きたくなる。 鬱でしょうか? 成績も下がり、普段の生活でも寝れなかったり、ごはんを食べるのがめんどくさかったり。学校生活は話かけられたら、明るく振る舞うようにしてきました。明日からまた学校生活が始まりますが、正直やってける自信がないです。 春休みにこういう状況から抜け出したくて、自分なりに考えて趣味をつくろうと思ったのですが全く続きませんでした。 外を歩いている時に通りすがりの人が笑っていると自分のことをいってるんじゃないかと思ったり、今話してる人も本当は自分の事なんてどうでもいいんだ、とか考えてしまいます。 今の親が私を邪魔に思ってるようなので相談もできないです。一人で家に居るときが一番落ち着きますが、いろんな事を考えて泣いてしまいます。 色々ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、私はこれからどうしたらいいですか? このままだと本当にだめになりそうで怖いです。 何でもいいので回答もらえれば嬉しいです。

  • 母が家事の愚痴をいうことで悩んでいます。

    こんにちは。 私は22歳の大学生です。家族は父、母(52)と私と下に高校生ひとり小学生ひとりです。 普段は学校が忙しくて帰りも遅く、家のことはなかなか手伝えません。 たまに家に居れる時は家事の手伝いをするのですが、それでも追いつかないらしく、 うちの母はすぐに「家事が大変で疲れた」とか「忙しくて疲れた」とか「家族が忙しいだけで疲れる」とよく言います。  主婦の仕事は大変だし、下の兄弟も部活や学校そして、習い事が忙しく誰も手伝える人がいないので大変だろうなと思うし、気持ちもわかるので、母の話には「そうだね」、とか、「本当はもっと手伝いたいんだけどごめんね」、と聞いています。  しかし、最近ことあるごとにそのことばかり話し始めるので家族がうんざりしてしまっています。その上、こどもに対して心配性で過保護なので生活の様々なことに言及し始めます。  もともと、母は疲れやすい体質なので具合が悪くなって不機嫌になるのもあって愚痴を言うのもあると思うのですが、、、。 世の中には他に家族問題でいくらでも大きな問題が存在していて、それに比べれば些細な問題なのですが、積み重なるともう正直、家で母と居たくなくなってきてしまいます。本当に悩んでおります。 どうしたら母が楽になるのかを考えています。 そこで他の家のおかあさんはどのようなものなのか教えていただきたくて質問しました。  主婦というのは愚痴を常々言うようなものなのでしょうか。 また、どうすれば母の家事が楽になるでしょうか。

  • 彼が何を考えているのか、自分はどうすべきか。

    彼(20代後半)は私(20代前半)をサポートする立場で 同じ職場なのですが、悩んでいます。 ・彼が私のことを好きになり、告白されて付き合う事になった。 ↓ ・私もやり始めの仕事で疲れ、疲れてる彼に愚痴を言い疲れさせてしまった。 ↓ ・職場のトラブルで彼が疲労して一度付き合うのを待ってと言われる。(これは本当に職場であったトラブルです。) ↓ ・メールが来なくなり 『暫く放っておいて、今は普通の生活がしたいからそっとしておいて。 君は今の仕事を精一杯頑張って。』 と言われ、20日ぐらいは何もありません。 仕事が一緒なので 顔は毎日のようによく合わせるのですが、彼の方から話しかけては来ませんし 私も気まずくて話しかけることができません…。 その間どんどん距離を置かれているような気がします。 私からメールを送っても、メールの返事が来ないときも多いです。 (仕事前にメールをすると返ってきませんが 仕事後にお疲れ様というメールを送ると返ってきます。) 私も放っておくのがいいかなと思い、メールはしなくなりました。 まだまだ付き合い始めて日が浅かったので このようになって、どうも困惑しております…。 彼は『また落ち着いたらちゃんと連絡するから』 と言ってはいますが このままずっと放っておかれるんじゃないか? もう諦めようかな、という気持ちが沸いてきます。 彼が物凄い大変な立場なのは私から見て解りますし 最近は、仕事後によくストレス解消しに行ってるようです。 それにしても 20日もすれば落ち着いてくるんじゃないかな?と思うのですが… 自分がどうすればいいか、本当に迷っています。