• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして日本人はいろいろ食べる?)

なぜ日本人は料理にこだわるのか?

このQ&Aのポイント
  • 海外旅行やテレビの海外紹介番組を見ると、日本人は料理のバリエーションが少ないと感じることがあります。
  • しかし日本では、一般の主婦でも和洋中それぞれ数多くの料理レパートリーを持ち、様々なメニューを考えます。
  • また、海外の料理に比べて日本人の味覚は世界に通用し、美味しくない料理は少ないと言えます。これが料理にこだわる理由です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.5

本当にそう思いますね。世界各国の料理をこれほどたくさん味わえる国は他にないと思います。 日本人の美学に通じるのではないでしょうか。味覚が優れてる民族なのかも知れません。 日本は四季がはっきりしており昔から旬の味にこだわる感性がありました。 加えて海あり山ありで地形も多様な国なので食物の種類自体が豊富で地域ごとに多様な食文化が発達してきた。 日本料理の基本は素材を最大限に生かした食べ方。 目や鼻でも味わうという感覚はとくに日本料理の特筆すべき特徴です。 この辺りは千利休に始まる茶懐石の心が息づいていると感じます。 食の世界でも味のみならず芸術に昇華させるべく工夫を凝らしてきた日本人の心が培われてきたと思います。 フランス料理も芸術と言われますがアプローチがまったく違います。 そして鎖国が解かれ海外からの多様な食材や食文化が流入するようになると、真似が得意な日本人はその技術を習得するばかりか独自のものに発展させてきました。 まあとにかく器用なのですよ、日本人は。感性感覚が豊かで好奇心が旺盛です。 それが現代の一般家庭の主婦の料理にも表われています。 家庭料理の基本は季節感です。旬のものを大事にするがゆえに年中多彩多様な料理が食卓に登場する。 料理で人をもてなしたり楽しませる事が自然に生活に根付いている。 こんな国に生まれて幸せだなと思いますね。

Lady_osaka
質問者

お礼

その通りなのでしょう。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#197569
noname#197569
回答No.4

日本人の気質にもよるのではないでしょうか? 日本が戦後これだけ発展したのも、日本人の集中力のおかげです。 また、 日本は食材が豊富です。 海外に住んでいますが、 こちらは食材が豊富ではありません。 昔食べていた野菜が最近になり注目されていますが、 それでも少ない。 日本には、山菜、海藻、野草、根菜類、葉類とにかくいろいろあります。 それらを組み合わせて食べるためにも豊富な料理が出来上がったとも思います。 また、海外の野菜なども入ってきて、 それを美味しく食べるために、工夫します。また、テレビ番組で紹介されると、 日本人はすぐに飛びつきます。 海外には(ヨーロッパ)多少のアジア野菜がありますが、 それを調理しようと思うのは、 ごく少ないアジア料理に興味のあるヨーロッパ人だけ。 ワイドショーもないのでブームになることもない。 日本では一日30品目食べようと言われますが、 ヨーロッパでは、野菜と果物、合わせて一日5種類食べましょう!と宣伝しています。 日本人は外国人に比べて、食べることに貪欲なのは間違いないでしょう。 戦後の人たちなら食べるのに苦労したからと言えますが、 現代の若者もしかり。 新しいことを取り入れるやはり日本人の気質によるものと思います。

Lady_osaka
質問者

お礼

新しいものにチャレンジしそれをものにする心 日本人の素晴らしいところですね。 ありがとうございました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1177/7088)
回答No.3

昔、貧しかったからではないでしょうか? 日本食しか無かった時代に、それも交通が出来上がって無かった時代には隣の県の名産物も知らなかったのですから。 情報が発達して、交通も便利になった。 外資系企業も入って来て輸入製品も豊富に。 料理にこだわりたくなるDNAが奥底にあるのだと思います。

Lady_osaka
質問者

お礼

なるほどDNAですか ありがとうございました。

  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.2

高度経済成長期やバブルの時代の影響かなと思います。 それ以前は日本の一般市民の料理はお世辞にも豊かとは言えませんでした。 昭和初期を舞台にした次郎物語などを読むと、当時はそこそこの金持ちですら卵焼きが贅沢品扱いされていたくらいです。 非常に手の込んだ高級和食などは大昔からありましたけどそういうのを食べられるのはごく僅かな権力者や大金持ちくらいでしたしね。 経済が成長し、個人の欲望を叶えることが許される時代になって料理に手を込めることが一般化したのかなと思います。

Lady_osaka
質問者

お礼

経済成長のおかげですね ありがとうございました。

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

隣の芝心理、とにかくメディアも料理グルメ関係が多いしレポーターがなんでもかんでも「これおいしー!」なんてやっているのが原因? それに便乗した商業体制は「ないものはありません、どんどん買って下さい」って感じで過剰供給 宗教的な縛りがないことと関係があるのかもしれないと思うのは考え過ぎだろうか 最も「ウマいものを食べたいし、とりあえずそのくらいのお金なら出せますから」というのが理由だと思います 今の時代、食費を削って没頭できる趣味を持っている人があんまりいない気がします。

Lady_osaka
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう