• ベストアンサー

to make の訳し方について

教えて下さい。英検の勉強をしていて、分からないところがあったので教えて下さい。 ●He had an impotence announcement to make. 上記文章の、to mekeにはどのような意味がありますか? テキストには「彼は伝えなければならない大切な連絡があった」と訳がありますが、 伝えなければならない→to make なのでしょうか? 調べてみても、to make にこのような訳し方があるとは記載がないように思います。 have +名詞+to make でこのような意味になるのでしょうか? どなたか教えて頂けると、大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.2

makeには(行動に)つなげる、 (行動を)させる、 つなげる  などの様な意味があります。(一般的には 作る と訳されていますが。。) 電子工学では メーク接点(make contact) リレーなどの接点ですね。 のような表現もあります。 ●He had an impotent announcement to make. の場合のmake は連絡をとる(つなげる)べき と訳す事になります。 makeそのものが物と物を つなげて 何かを作るという 意味があるのでその様に覚えておけば応用が利くと思います。 make love というのも発想は同じではないでしょうか。 have +名詞+to make He has plenty of rubbish to dump.(to throw away). この形は has と  to にはさまれたもの(名詞)をなんとかしなければならないという意味になり、沢山使われています。 参考にしたURLです。 http://ejje.weblio.jp/content/to+make

itagakiyu
質問者

お礼

ありがとうございました。 haveとtoで挟まれたものを何とかしなければならず、inpotannce announcementは自動的に伝えるとなるわけですね。 とてもよく分かり納得できました。

その他の回答 (3)

noname#195146
noname#195146
回答No.3

>He had an impotant announcement to make. >「彼は伝えなければならない大切な連絡があった」  to makeは余計といえば余計な文言です。しかし、短い一文だけできちんと伝えようとするときは、よくこういう言い方はあります(I don't have maneyにwith meを付け足したりするのと似ている)。  それはさておき、そのto makeは目的語を欠いています。欠いている目的語はannouncementであることは読み取れます。もし関係代名詞を使うなら、  He had an impotant announcement which he had to make. といったところでしょうか。二つの文に分ければ、  He had an impotant announcement. He had to make the announcement. となります(文意を明確にするため、itを用いないようにしました)。  これをto不定詞にしたのが、お示しの文になります。announcement(告知)なんだから、make(公表する)のは当たり前なんですけど、原稿に書き起こしたり、添削するのではなく、公表するということを念のために明示してあるわけですね。  なお、このto makeはto不定詞としてannouncementを形容しており(hadを形容しているとするのは無理がある)、形容詞用法です。  to makeに訳文の「伝えなければならない」は、訳文を作った人がそう思っただけ、あるいは数ある訳文例の中から、たまたまそれを選んだだけのことです。それに限定されるわけではありません。前後の文脈や状況がなければ、どう訳すべきかは決まりません。  その訳以外に、「伝える予定の」「伝えるつもりの」等々、いろいろあり得ます(逆に言えば、だからこそ、その英文はいろいろな場合に使える)。お示しの訳文になる理由を考えても、必然性がないので、あまり得る物はありません。気にしないほうがいいかとおもいます。

itagakiyu
質問者

お礼

ありがとうございました。 to makeが目的語を欠いているというところが、分かりませんのでもっと勉強が必要ですね・・・。 英文法、分かっているようで分かっていない事を痛感致します。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.2

makeには(行動に)つなげる、 (行動を)させる、 つなげる  などの様な意味があります。(一般的には 作る と訳されていますが。。) 電子工学では メーク接点(make contact) リレーなどの接点ですね。 のような表現もあります。 ●He had an impotent announcement to make. の場合のmake は連絡をとる(つなげる)べき と訳す事になります。 makeそのものが物と物を つなげて 何かを作るという 意味があるのでその様に覚えておけば応用が利くと思います。 make love というのも発想は同じではないでしょうか。 have +名詞+to make He has plenty of rubbish to dump.(to throw away). この形は has と  to にはさまれたもの(名詞)をなんとかしなければならないという意味になり、沢山使われています。 参考にしたURLです。 http://ejje.weblio.jp/content/to+make

回答No.1

I have a lot of homework to do. も同じです。不定詞の形容詞的用法。 日本語ではわざわざ、「すべき宿題」なんて言わない。 あと、do homework という流れが逆になる。 ここでも make an announcement で「知らせる」という表現があって 形容詞的用法でかける形で 「すべき知らせ」 make an announcement でかたまりなので、日本語としては to make が分断されて訳しにくい。 あと、やはり流れが逆になって make an announcement がもとにあると気づきにくい。 持っている、という動詞につながるのは announcement のみ、さらに形容詞もつけられる。

itagakiyu
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、I have a lot of homework to do.の時は、何も考えずに「沢山宿題がある」と訳していました。 とても分かりやすくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 以下のget ~ toについて教えて頂けませんか?

    TOEICの公式問題集の中で、 I've got an announcement to make about the new printer. 新しいプリンターについてお知らせがあります。 のような文章があり、分かりませんでした。 英国の使役get ... to なのかと思いましたが、意味が分かりませんし、そもそもアメリカ英語なようなので、その場合使役はhaveを使うと思います。 すみませんがアドバイス頂けないでしょうか?

  • 不定詞について

    I have an announcement to make before we start class. の、to makeはどういう意味ですか? 必要なのでしょうか?

  • to + 動詞の形容詞的な使い方

    NHKラジオ英会話講座より We have a major announcement to make. とっても大切な発表があるのよ。 (質問) [to make]の意味が分りません。time to waste(浪費の時間)、water to drink(飲み水)等は分りやすいのですが、announce to makeのto makeは直訳するとどうなるのでしょうか?なくても意味は通じると思いますが?ご指導よろしくお願いいたします。  以上

  • To make sure から始まるフレーズ

    Now, to make sure you don't get any more stock. というフレーズがあり、 確実にこれ以上、仕入れしない(出来ない)ようしてやろう のような意味です。 To不定詞から始めてこのような意味でるのでしょうか? あるいは、前の部分を省略したパターンでしょうか? 例えば、 I have など。 (I have to make ...) 以上、宜しくお願いします。

  • make it a rule to...

    He makes it a rule to take an hour's walk before breakfast. 「make it a rule to...」はよく知られていますが、ネイティブはこんな表現を使うでしょうか。 単に、He always takes an hour's walk before breakfast. というほうが普通ではありませんか。

  • come to make とmaking の違い

    添付ファイル文章 ‘I have often come to making enthusiastic schemesに関する質問です。 ‘I have often come to making enthusiastic schemes と ‘I have often come to make enthusiastic schemes の意味やニュアンスにおける違いが理解できないです。 解説お願いします

  • got toの意味

    こんにちは、よろしくお願いします 映画などの人同士の会話ではgot to という単語(成句?)が非常に多く使われますよね? これを辞書で調べるとhave got to の短縮された形だと記載されていたりhave to と同じ意味の様なことが記載されています must have to have got to got to gotta これらは同じ意味の物なのでしょうか? また He has just got to the station. これは~しなければならないという意味が当てはまらないような気がするのですがどうかいしゃくすればいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • built to withstand ....とあります

    練習問題に  If the hotel had been built to withstand an earthquake , it would not have collapsed . とあります。で よく分らないのが  何故 buitl to withstand an ///で to があるのですか??   これは どうやくす toですか??   教えてください。。お願いします。

  • he had the goodness to wait for meを形容詞で

    he had the goodness to wait for meをgoodnessの形容詞を用いてあらわすとどういった文しょうになるのでしょうか? というかそもそもgoodnessは名詞だから形容詞をもちいるというのがどいうことかわかりません。宜しくお願いします。

  • used to make them came from abroad の解釈について

    -It looks to me like one of the big springs above the door is broken. Have you had problems with those springs? -Yes, just recently. The metal used to make them came from abroad. 上記英会話文の The metal used to make them came from abroad.の意味がいまいちよくわかりません。 「その金属は海外から輸入されたものです。」という意味なのかなと思っているのですが。。。 まず、句なのか、それとも節なのか、どちらでしょうか? used to(~するために使われている金属) はThe meatlを修飾している形容詞句なのでしょうか? それとも、used to(かつては~だった)の動詞の意味なのでしょうか? それと、make them came from aboroad のmake は「them(金属?)を海外から来させる」の使役動詞なのでしょうか?使役動詞ならcame は原型のcomeになるべきではないでしょうか? 短い文ですが、わからないだらけです。ご説明して頂けますでしょうか。よろしくお願いします。