• ベストアンサー

アルミ缶とアルミ缶の接続

画像のように二つのアルミ缶を接続したいと考えています。 接続箇所は赤い線の部分で、缶の周りを隙間無くです。 缶の中で火をおこすので耐熱性も考えなければいけません。 銀ロウというのを見つけたのですがアルミには使えないようなので断念しました。 できれば溶接以外でこれらを接続する方法を教えてください。 溶接するしかないという場合は個人で溶接をする場合のオススメなどを教えてもらえるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

耐熱アルミテープ http://www.monotaro.com/g/00027776/

ko-sakuningen
質問者

お礼

これいいですね!! ストーブや煙突などの高温部に用いるなど、条件にぴったりです。 マフラーの修理用のが近所のホームセンターにもありそうな気がするので今度探しに行きます。

その他の回答 (5)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

 アルミ缶はきわめて薄いこともあって溶接は、すくなくとも家庭で調達できる機器では無理です。 ・融点が低いこと ・熱伝導が良くて限定された部分だけ加熱するのは無理 ・表面が酸化アルミニウムの不働態で覆われていること   酸化アルミニウムは安定で、その融点は極めて高温・・・サファイヤやルビーと同じ  方法は、注意深く広げてはめ込みリベットでカシメる位でしょう。

ko-sakuningen
質問者

お礼

アルミは融通が利き便利な素材だと思っていましたが、溶接に関してはなかなか不便なところもあるんですね… 回答ありがとうございました!

回答No.5

瞬間接着剤でくっつけるとか?

ko-sakuningen
質問者

お礼

火をおこすとアルミ缶も結構高温になるので焦げてしまうと思います。 シリコーン系の接着剤なら大丈夫かもしれません!

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

アルミの溶接は大変難しい上に、薄いのでまず無理でしょう。 その構造と使い方が良く分かりませんが、接続箇所の両側を外に広げて耳を作り、それを重ねて2回折に曲げると、かなり気密性ある接続が可能です。 まず、じょうごの様な形状のものは、側面の耳を5~10ミリ外側に曲げて重ね、それを一回折りたたみ、その残りを形状に沿わせてもう一度折り曲げます。 その上面切り口も10~15ミリほど外に広げておきます。 上下の円柱はアルミ缶その物でしょうから、接続部分側切り口をこれも10~15ミリ外側に折広げます。 この上と下のアルミ缶の間にじょうご状の物を挟み込み、その3枚の耳をまとめて半分折り曲げ、たたいて密着させます。 最後に、残りの耳を上か下のアルミ缶側面に沿って折り曲げ密着させると、ほとんど液漏れもしないほど接続できます。 なお、耳を外側に広げる時に、多少耳の部分をたたいて伸ばすと、裂けないでうまく曲げる事が出来るでしょう。 多少耳の外側に割れの部分が出来ても、端の方だけであれば問題は無いはずです。 お試しあれ。

ko-sakuningen
質問者

お礼

分かりにくくてすいません。絵の左の部分はボトルのような形状のアルミ缶です。 アルミ缶の端同士を折り曲げて接続してしまうとは… 不器用な自分には難しそうですが最も確実な方法ですね。回答ありがとうございます。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 アルミニウムの融点は、660℃で薄板であれば、ガスコンロで簡単に解けます。  炭火でもかるく空気を送ると700℃を超えます。  アルミ缶の中で火をおこせるか、テストをしたのでしょうか。  ある程度耐熱性のあるアルミニウムの接続法は、アルミロウかアルミハンダでしょう。  しかしハンダ付けやロウ付けはかなり難しい作業である上に、アルミニウムを加熱すると非常に柔らかくなります。  以上ご参考までに。

ko-sakuningen
質問者

お礼

アルミロウというものもあるんですね、知りませんでした。 やっぱり溶接やロウ付けは難しいんですね…… 回答ありがとうございました。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

水が漏れないくらいにしないといけないのでしょうか。 はめ込むのではだめですか?(それか脱着して使う) アルミのろう付けも可能ですが、かなり苦労しているようです。 火力が強すぎると、アルミ自体も溶けてしまいそうですね。 http://www.geocities.co.jp/motorcity/1329/report/rouduke.htm

ko-sakuningen
質問者

お礼

正直、溶接は難しくてもロウ付けは簡単だろうとなめてましたが、URLよりかなり大変であることを痛感しました。 先人の実体験を見つけていただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルミの溶接

    図のようにアルミ板(1.2~1.6mm)AとBを接合する場合、裏に同じ規格のアルミ板CをあてがってAとCおよびBとCを溶接した場合、強度はどうでしょうか。 AとBを直接溶接して接続すれば溶接箇所が盛り上がります。 表図側を溶接で盛り上がらせず滑らかにするための方法です。 場合によってはCをもっと厚みのあるアルミ板に変更することは可能です。 実現の可能性・留意点などをお聞きしたいのです。

  • ロウ付けによる溶接で異素材の金属をくっつけることはできますか?

    ロウ付けによる溶接で異素材の金属をくっつけることはできますか? 現在、ジュラルミン(または アルミ, 真鍮など)とステンレスを、水が隙間を通らないような溶接をしたいと考えております。 このようなことは普通の溶接では、できないと思うのですが、ロウ付けでは可能なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 溶接欠陥の修正について

    板を突き合わせ溶接をした場所に1×0.5隙間が見つかり修正したいと思いますが、再度溶接する以外にどの様な方法があるのでしょうか? 銀ロウでやってみましたがやり方が悪いのか上手く出来ませんでした。 ご指導ください。 すみません、補足です。 強度もいらなくて、ただ埋まっていれば良いので。

  • アルミ溶接箇所を滑らかに

    アルミの板同士を溶接して接続すると接続箇所はケロイド状になります。 それを研磨機で凹凸を削って磨いても滑らかにするには限度があります。 そこでこういう表面を滑らかにする糊状のもの(接着剤・表面処理剤など)はありませんでしょうか。 ただし塗ってしまった後は剥がれないことが必要です。 なお溶接自体は外注します。私が行うのはその後で表面を滑らかにしたいのです。 用途はアルミ浴槽をつなぎ合わせて長くすることを想像してください。

  • 円柱の缶詰の缶を買いたいのですが・・・

    円柱の缶詰で、よくみかんとか桃とかパイナップルとかが入っている、アルミ缶?ブリキの缶?わかりませんが、蓋がなくてもいいので、カラの物を探しています。模様というか線のようなものがいくつもヨコに入っているものがベストですが、色々な種類の問屋や卸業者を探しています。 どなたか詳しい方がいましたらお願い致します。 とにかく色々な種類大きさがあると助かります。 大きさは先ほど言った缶詰サイズ、もしくは二周りほど大きいものまで探しています。 宜しくお願いします。

  • 缶状のDISKの製作

    約φ120mm程度で板厚 4.5mm程度が2枚あり 隙間が3mm程度で両方の板が連結され缶になっている φ120mmの両方の板には繰り返しの圧力が加わる(水中にいれる) 1000円ぐらいで1500個ぐらい作りたい 表面はサンドブラストなど荒しがほしい 材質はアルミ材 生産は来年から5月ぐらい できれば日本製がいいのですが 初回ロットなので 水中は特に海水です 材質は5000系でも可です 接合は圧入でも溶接でも可です

  • 一般缶について

    こんにちは。 下記に示すようなことを検討しております。 そのための缶および上蓋を固定(密封)するための機械を探しております。 <検討内容> 1.一般缶を上蓋がついていない状態で購入する。 2.弊社にて、缶の中で製品を納める。 3.弊社にて、上蓋を取付ける(密封)。  缶の中の製品を取出す場合は、缶切り等を使う。 <缶サイズ(概略)> φ250程度、高さ250程度(単位はmm) 業務用トマトケチャップ缶のようなイメージです。 <条件> 製品数量はトータルで100個以下です。(量産ではありません。) 従って、上蓋を固定(密封)する機械は、人間の力で行えるような 簡易的なものが望ましいです。 材料(アルミ、スチール)はとりあえず、問いません。 製缶会社にも問い合わせておりますが、ご存知な方がおればと思い、 こちらにも投稿させていただきました。 うまく説明もできませんが、アドバイスでも結構ですので、情報をお待ち しております。 全日本一般缶工業団体連合会なるところにも問い合わせてみましたが、要望通りのものは見つけることはできませんでした。 最終的に、板金溶接にて製作することにしました。 ご意見ありがとうございました。

  • 異種金属の溶接 SUS303と異種金属

    異種金属の溶接の質問です。 ? SUS303 or 304とアルミ(5052or5056)又は銅の溶接は可能でしょうか? ? 同種金属の溶接強度を10とした場合どれくらいまで強度が落ちますか? ? 溶接が不可能な場合、ロウ付けで対応することは可能でしょうか? ? ?の異種金属の溶接部に腐食は発生しやすいでしょうか? 内容がぼんやりしていて的確な回答が難しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • アルミのtig溶接の仕方・ポイント

    鉄工所の者です。tig溶接はあまりした事が無いのですが、最近 空き時間を利用してスキルアップの為にいろいろと練習しています。 アルミに関しては 全く初めてで、いろいろ調べたり聞いたりしながら 手探りでやっていますが ホント難しくて全然上手くいきません。 教えてください。お願いします。 ・まず仮付け(プール)が上手く出来ません。かなり… ・溶加棒は必要ですか?(薄い板なら なしで綺麗に出来ました。プールが上 手く出来た場合ですが…) ・今使用している棒は2.4ミリです。細いですか太いですか?(ケースによる のでしょうが。) ・Mixtigが良いのか、交流tigの方なのかどちらが良いですか? ・パルスは LOW・MID・無し どのように使い分けますか? ・その場合 これもケースによるのでしょうが、初期電流・溶接電流・クレー ター電流・パルス電流はどのように調整しますか?(かなり調整がデリケー トで難しく 溶け落ちてしまったり、溶けなかったり うまく行きません) ・アルミの剪定用脚立の修理を試みましたが、溶加棒も玉になって上手く付か ず、穴が大きくなるだけで 断念しました。 ・脱脂処理が必要と見たことがありますが、どのような事なのか全く分かりま せん。何か前処理が必要なのでしょうか? いろいろと手探りで、試行錯誤を繰り返していますが、こんなにアルミの溶接は難しいのかと 悩んでいます…どうか力を貸してください。お願いします。

  • パテの種類,アルミテープの剥がし方,キッチンDIY

    事情でIHクッキングヒーター用?の穴が開いてるシステムキッチン(IHは入ってない)を使う事になり困ってます。 ガスレンジを使用していて、IH用の穴を埋めたいので相談です。キッチン天板は多分、人工大理石です。いくつか考えてるのですが、極力お金はかけない方法で。 A : 板を穴型にカット→100均のレンジ下に敷くアルミ板(紙製?)も穴型にカット→はめこむ(アルミが上)→耐水耐熱パテかアルミシールで隙間は防ぐ B : 途中まではAといっしょ→パテやアルミシールの代わりに『IHフレームカバー』というシリコンパッキン製品を駆使してみる C : 途中まではAといっしょ→パテやアルミシールの代わりに、耐水耐熱のパッキンやゴムリングのような物を探し駆使してみる 。。。という感じです。出来れば凸凹なく使えるのはAorCの方法かなと思うのです。『IHフレームカバー』だと少しボコッとしてしまうだろうと・・。 そこでお勧めで安価な耐水耐熱パテ、はずしやすいパテなど教えてください。アルミシールははがす時場合によって剥がしにくいのですが、人工大理石相手ではどうか、どこかでドライアイスで冷やして剥がすやり方見た気もしますが、アルミテープのきれいな剥がし方など、パテもテープも剥がすときを考慮に入れた方法でアドバイス下さい。またはもっとお勧めな方法など・・。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう