• ベストアンサー

★政治と金について・・・

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13675)
回答No.1

そもそも政治家を続けられません。政治は金がかかる商売です。だから1.でしょう。国民は政治には金が要ると言うことを十分理解すべきです。猪瀬も渡辺も、あの金は要ったのです。もらい方が良くなかっただけです。他の連中ももらっています。共産党だって社民党だって。公明党なんて創価学会の金で丸抱えです。オンブにダッコです。

関連するQ&A

  • 政治家の不透明なお金について教えてください。

    政治家の不透明なお金について教えてください。 政治家がお金を一生懸命に集めるのは私利私欲のためなのでしょうか? つまり自分の資産を増やしたい金持ちになりたい・・・とうこと? もしそうなら中小企業が利益を上げるのと同じ感覚だと思うのですが・・ (企業はルールに従って利益をあげていますが) 違法なお金を隠匿している政治家は名誉よくもありましょうが だだお金が欲しくて資産を増やしたい から政治家になったのでしょうか?

  • 政治と金。

    最近また政治と金の問題で騒がしい。 小渕大臣の政治資金のニューズが毎日のようにテレビでやっている。 しかし、そもそも、そんなに大騒ぎすることなのか? 地位や名誉や金にならなきゃ、誰も政治家にならないだろう。 愚民は、本当に政治家は国や国民のために、一命をかけて 頑張っていると思っているのだろうか? 国のため、国民のためなんぞありえない。 したがって政治家が税金の使い方に少々問題があるとしても、 いいではないか。 彼らは金や地位や名誉のために政治家になるのだろうから。 みなさんは どー思います?

  • 政治家になるってどれぐらいお金がかかるの?

    ごく普通の若者が政治家になろう・・・と思ったらどれぐらいのお金がかかるの?

  • 【いまの日本の政治はお金、お金、お金になっているよ

    【いまの日本の政治はお金、お金、お金になっているように見受けられます。本来はお金は経済であって、政治ではないと思います。お金の再分配が政治の仕事なのでしょうか?法律とか社会整備をするのが政治家の仕事だったのでは?もう法律や社会整備よりお金の再分配の話ばかりに国民の目が目移りしているように見えます。政治家も金、金、金です。1日しか活動していないのに政治活動費の100万円を受給していたことを大阪維新の会が叩いたら、叩いた本人が6年前に10月1日11時衆議院議員を辞職して大阪市長に立候補。本人も1日で100万円を受け取っていたとか。国民がお金にばかり政治に執着するようになったのは良いことなのでしょうか?本来の政治ってお金の再分配を話し合う場だったのでしょうか?

  • 【政治家】政治家はビートたけしが言うには政治家は金

    【政治家】政治家はビートたけしが言うには政治家は金持ちがなるべきだと言っています。金持ちなら賄賂を貰わない、金に執着がないからだという意図があったと思います。 しかし、金に終着心がないと金持ちになれないのでは? 金持ちが賄賂を貰わないとなぜ言えるのか。 金に執着して金持ちになった人ほど賄賂を貰うのでは? 誰でもさらにお金をもらえるなら貰ってお金持ちになりたいでしょう。 ----------- もう一方の意見。 金持ちだと庶民の気持ちが分からない。 生まれつき金持ちだった鳩山由紀夫は庶民の気持ちが分からない。 お金に困ったことがないので、お金がない人間の気持ちなど分かるわけがない。 ---------- どちらが正しい意見ですか?

  • 楽してお金を貰うなら政治家

    小学生の頃に先生が楽してお金貰うなら政治家になればいいなんてよく 言ってました。 昔ってそんなお金貰えたのですか? 今はなんか個人献金禁止とか 自由に使えるお金が減ったとか聞きます 昔はそんな楽してお金貰うなら政治家って風潮ありました?

  • 「政治と金」の問題で、支援を受ける政治家の上納する金も違反でしょう?

    「政治と金」の問題で、支援を受ける政治家の上納する金も違反でしょう? 小沢疑惑のように企業が利権を求める「黒い金」を受け取る政治家も悪いが、 政治家が選挙で当選する為に世話になる組織や、実力者へ「上納」する金も 不健全と思います。 検察は厳正、厳格な操作をしてほしい。

  • 「政治と政策」と「政治と金」は、どちらが大切ですか?

    「政治と政策」と「政治と金」は、どちらが大切ですか? <参考>概算です。 予算200兆円(政治)対小沢4億円(金:虚偽記載)=給料50万円(家庭)対1円(家計簿誤記) 国の借金900兆円×年利0.3%÷365日÷24時間=3億円 *200兆円は国民の負担ですが、4億円は国民の負担ゼロ

  • ★政治家の黒い金について★

    政治家は99.9%黒い金まみれになっているようだが、そんな中でついに、渡辺氏も辞任に追い込まれたようだ。かつて、猪瀬前都知事も、5000万円で、政治生命を絶たれたし・・・ つまり,交通違反と一緒で、運が悪ければ捕まるということなのだろうか?・・・・・・・・・・ 他方、小沢一郎氏などは、巨悪の金を操りながら、いまだに私は潔白だなどと嘯いております・・・・・・・・・・・ もっと、公正に、ごまかせないようにすることは不可能なのでしょうか?・・・ 誰が、この巨悪の構造をも守ろうとしているのですか?・・・・・・・・・・

  • 政治家の不透明なお金

    近頃大変な話題になっている政治家の不透明なお金の流れなのですが、事務所費の二重計上なんて、民間企業でやったら大問題ですよね。 それも1回じゃなくて、あれだけ叩けばじゃんじゃん埃が出るような人たちなのですから、意図的にやっていた疑いとかもあると思います。 私たち納税者が原告となって訴える・・・みたいな形で世の中の一般常識を叩きつけて教えてあげたいなーと思ったりします。 あの渦中の大臣なんかは、「知りませんでした」とか「間違えちゃいました、ごめんなさい」で、本当に法的に問題ないんですか?