• 締切済み

白色申告と家事按分、青色10

今年からフリーランスで仕事を始めました。 基本的にネットでの仕事の受注納品となるので、自宅を事務所にしています。 今年は初年度で分からない事だらけなので白色申告をしようかと思っているのですが、経費の家事按分は認められるのでしょうか? ちなみに記帳ソフトとして「弥生の白色申告オンライン」が今年中は無料なので使っていますが、家事按分の設定はなく、無料サービスという事もあって問い合わせも受け付けていませんでした。 話を戻して、なぜこのような質問をするかというと、こちらのサイトで検索すると「白色申告では家事按分は認められないので、家賃や光熱費を経費として落としたければ、青色申告(複式簿記)が必要」というものと、「白色申告でも論理的な根拠があれば家事按分で経費は認められる」という全く正反対の回答があったためです。 また、他サイト(個人ブログやニュースサイトなど)を見てみると、「青色申告でも10万円控除(青色10?)であれば、単式簿記(65万円控除は複式簿記)でOKなのでお勧め」というのもいくつか見つけました。 白色申告では家事按分が認められないのであれば、平成26年以降の白色申告の記帳義務化もあるので、もう少し勉強して青色申告の単式簿記で10万円控除の方が良いかな?とも思っています。 法律的には白色でも家事按分は可能だけれども、現実的に認められる事はないということなのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • K-MC
  • お礼率49% (25/51)

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。念のため補足です。 「帳簿の作成」は「会計ソフトまかせ」でよいのですが、「作成した帳簿の保存」は、やはり「紙」で行なうのが「原則」です。(単純に「電子データ」よりも改ざんがしにくいからだと思います。) 『帳簿書類等の保存期間及び保存方法|J-Net21』 http://j-net21.smrj.go.jp/well/zeikin/002/20100302_02.html >>…なお、帳簿書類等の保存方法は原則的に紙によります。… ※すべての個人事業主が「プリントアウトして保存している」とも思えませんが、「原則」はそういうことになっています。

K-MC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々と参考URLを教えて頂きありがとうございます。 数がかなり多かったので全部はまだ読み切れてませんが。 最近はネットのクラウド会計ソフトも色々あるようで、記帳に関しては基本知識を押さえておけば何とかなりそうですね。 最終的には税務署の職員さん次第という点をきちんと押さえて勉強したいと思います。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…経費の家事按分は認められるのでしょうか? はい、認められます。 詳しくは、以下のサイトの説明が参考になります。 『家事関連費を必要経費に算入できる場合|WEBNOTE - [税金]所得税法・法人税法等』 http://shotokuzei.k-solution.info/2009/04/_1_125.html >>つまり、実務上は、白色申告者であっても青色申告者であっても、要は業務・仕事に必要である部分を明らかに区分することができればよく、両者は同様の取扱いを受けている、ということになります。 >>所得税基本通達 >>(業務の遂行上必要な部分) >>…ただし、当該必要な部分の金額が50%以下であっても、その必要である部分を明らかに区分することができる場合には、当該必要である部分に相当する金額を必要経費に算入して差し支えない。 >「白色申告では家事按分は認められないので、家賃や光熱費を経費として落としたければ、青色申告(複式簿記)が必要」というものと、「白色申告でも論理的な根拠があれば家事按分で経費は認められる」という全く正反対の回答があった… 上記の通り、「白色申告では家事按分は認められない」というのは誤りです。 >…平成26年以降の白色申告の記帳義務化もあるので、もう少し勉強して青色申告の単式簿記で10万円控除の方が良いかな?とも思っています。 「紙の帳簿」しかない時代であればともかく、「ほぼ会計ソフトまかせ」の時代になりましたので、「わざわざ自分から10万円控除を選択する」理由はないように思います。 「個人住民税」と「市町村国保の保険料」まで考えると、65万円の控除を使い切れるならば、「慣れるまで税理士と契約する」でも十分ペイするでしょう。 --- 「どうしても心配」ということであれば、作成した申告書と帳簿を持参して「税務署の職員さん」に見てもらえばよいでしょう。 【仮に】「この帳簿と申告書では65万円控除は認められませんね~」となれば自動的に「10万円控除」になります。 >法律的には白色でも家事按分は可能だけれども、現実的に認められる事はないということなのでしょうか? 上記の通りです。 ***** (備考) 堤出された「確定申告書」をチェックするのも、税務調査で「帳簿」をチェックするのも「税務署の職員さん」で、その結果どうするかを決めるのも「税務署の職員さん」です。 ですから、来年の申告時期まで待つこともなく、「判断に迷う」のであれば「現場の職員さん」に聞いてみるのが手っ取り早いです。 それに、「還付申告」の受付が始まることもあって、税務署は1月くらいから混み始めます。 『国税局・税務署を調べる』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm 『税務署の仕事』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。また、個人事業者向けの各種説明会や青色申告のための記帳指導・研修等も担当しています。… 『税務署 混雑開始』(2013/01/17) http://ameblo.jp/hidakamasaki/entry-11452845572.html 『大混雑の確定申告』(2007/03/12) http://kaisendon.seesaa.net/article/35827006.html --- あとは、「商工会議所・商工会」なども「実務」の相談に向いている窓口です。 『全国商工会連合会>事業者サービス』 http://www.shokokai.or.jp/somu/main_service.htm 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト) http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 ***** (出典・その他参考URL) 『白色申告の話』(2010/06/25) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-527.html 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|@IT』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html --- 『確定申告後に税務署から来署案内?』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html 『税務調査って怖いの?』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『ニセ税理士』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は税務署に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください。 ※同じ方の記事が多いのは「参考になるから」で他意はありません

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

家事関連費について、所得税法施行令に、次のような条文があります。 これを見ると、青色申告にのみ適用されるのは、第二号のみですので、主たる部分を事業に使っている(国税庁の通達では50%以上)場合には、家事按分してもいいみたいです^^ 例えば、走行距離の50%以上が仕事のために使っている車とかですね。 (家事関連費) 第九十六条  法第四十五条第一項第一号 (必要経費とされない家事関連費)に規定する政令で定める経費は、次に掲げる経費以外の経費とする。 一  家事上の経費に関連する経費の主たる部分が不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務の遂行上必要であり、かつ、その必要である部分を明らかに区分することができる場合における当該部分に相当する経費 二  前号に掲げるもののほか、青色申告書を提出することにつき税務署長の承認を受けている居住者に係る家事上の経費に関連する経費のうち、取引の記録等に基づいて、不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき業務の遂行上直接必要であつたことが明らかにされる部分の金額に相当する経費 青色10?の話ですが、現実的には、とても悪いことをしない限り青色決算書の貸借対照表以外のところを書くことができれば、申請するだけでOKです。 理由は、税務署の皆様も一般公務員ですので、サラリーマンと同じく数字で評価されます。 青色申告の割合もその数字の一つのようです。(税務署職員の方や税務署出身の税理士さん談) で、10万円控除は税務職員の皆様にとってみれば青色申請してくれたお礼のようなものとのことです。(これも税務署職員の方や税務署出身の税理士さん談) その証拠に、白色申告の方が、税務署に確定申告の相談に行くと、必ずと言っていいほど青色申告を勧められます。 ちなみに、最近は、e-taxの普及率が大きな数値目標だそうですので、e-Taxで申告すればもっと喜ばれるでしょう^^ ご参考になれば^^

K-MC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初何も考えていなかったので、1月と2月に行った仕事の入金を個人口座に入金してもらっていたので、青色申告しようとするとかなり面倒な事になると聞いたので今年は白色でと考えたところです。 やはり白色申告でも根拠があれば経理として家事按分を計上できるのですね。あとはそれを自分がキチンと説明できれば良いということ。ありがとうざございます。 青10の方ももう少し勉強したいと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>経費の家事按分は認められるの… 具体的に何の費用をですか。 >「白色申告では家事按分は認められないので… 事業に使用する分のみを合理的に抜き出せるなら、経費にすること自体は問題ありません。 どんぶり勘定で 5割だの 7割だのというのはだめです。 >基本的にネットでの仕事の受注納品となるので… ということなら、パソコンの電気料ぐらいでしょう。 おそらく、ガスだの水道だのはだめでしょう。 パソコンの周辺機器も含めた消費電力と月間の使用時間が分かれば、電気料金を計算することはできますが、あなた自身にそれだけの力量があって、第三者を納得させられるかどうかです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

K-MC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特殊な工業製品を動かすためのプログラムを設計して納品する仕事ですが、お客様との打ち合わせで車や電車での出張もありますし、私の事務所(自宅)で打ち合わせをしたりお客様の方から研修を受けに来られることもありますので、家事按分として計上したい経費は、 家賃・電気料金・ガス料金・水道料金・ネット回線費用(プロバイダーを含む)・携帯電話・仕事を始めるりあたり購入したパソコンやプリンター、サーバーなどの設備、車(こちらは軽自動車なので減価償却で4年)とそのローンの利息・ガソリン代を考えています。 他の方の回答も拝見し、ガス料金と水道料金は無理そうかなと思いますが、他の分に関しては、ほとんど仕事が8割ですので計上したいと思っています。 何を計上するかにせよ、とにかく税務署の職員さんを納得させられる客観的証拠があれば計上できると言う事ですね。 「白色申告では家事按分はなし」ではない事は分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 青色申告申請してしまったけど白色申告できますか?

    本当にわからないことだらけでお恥ずかしいのですが、届けを出す際に、普通は青色申告なのかと思って安易な考えて青色申告の申請を出してしまい、複式簿記を選択したのですが、周りのフリーランスの友人に聞くと白色で十分と言われました。 屋号など取引先に書類を書かなければいけなかったので、とりあえず開業届を出したのですが、正直、家のことなどをしながらで年間で160万程度の売上(経費を引く前で)しかないので青色申告にする必要は全くなかったみたいなのですが、今から白色申告に変更できるのでしょうか?変更届けがあるようですが、もう手元に書類など届いているのでどうなのかと思いました。 今更ながら帳簿の付け方などが全くわからず手つかずの状態です・・・。 青色申告で65万の控除を受けるには複式簿記でつける必要があると聞いたのですが、青色申告で簡易簿記だと白色申告と同じ10万円の控除なのですよね? 青色申告の申請を出す時に簡易簿記か複式簿記か選ぶことがありその時に複式簿記と選択しました。 青色申告の簡易簿記と白色申告というのは同じものなのでしょうか? 白色申告の場合は収入と経費のみの計算(集計)ができれば大丈夫なのでしょうか? 所得が20万以下の場合は青色申告はできない(?)のでしょうか? もし青色申告の申請をしていて20万以下だった場合はどうしたら良いのでしょうか? 最後に、確定申告の本は読んだのですが、今イチよくわかりませんでした・・・。 それ以前の帳簿付けやもっと基本的なことを理解したいのですが、どのように勉強すればいいのかわかりません。 フリーランスの方で税理士さんなどに頼んでいない方は簿記の勉強などをされているのでしょうか?どのように勉強されたのか教えていただけるとうれしいです。 *質問が文中に点在してしまったので下記にまとめさせていただきます。 1)青色申告の申請をしてありますが、今更白色申告に変更できますか? 2)青色申告の簡易簿記というのと白色申告は同じものですか? 3)白色申告の場合は収入と経費のみの計算(集計)ができればできますか? 4)所得が20万以下の場合は青色申告はできないのでしょうか? 5)青色申告の申請をしていて20万以下だった場合はどうしたら良いのでしょうか? 6)どのように経理に関して勉強されたのか教えていただけますでしょうか? 本当に初歩的なことばかりで申し訳ありません。 お答えいただける部分だけでも結構ですので、色々と教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告の複式簿記、単式(簡易)簿記について

    青色申告を行う際、複式簿記、単式(簡易)簿記に分かれますが、10万の控除でOKなので単式(簡易)簿記で考えています。 そこで・・・ 現金主義の申請を出していないので発生主義での帳簿をつけなければいけないのですが、10万の青色控除を受ける方法として「発生主義で単式(簡易)簿記」というやり方はありえるのでしょうか? 色々調べてみると、 「複式簿記は発生主義で単式簿記は現金主義」と解説されているところもあれば、「発生主義簡易簿記」との文言があるサイトも存在しどちらが本当なのか分かりかねています。 宜しくお願いいたします。

  • 青色申告の開始時の出資金?について

    青色申告で確定申告をすべく準備してします。 65万円の控除となるようにしたいのですが、 今までは白色申告でやっていたので、 今の時点ではexcelで単式簿記にまとめているだけです。 これを複式簿記にするのはそう難しくないと考えているのですが、 途中で青色申告にした場合、 開始時点の出資金をどのようにすべきか困っています。 何の根拠もなく100万なら100万とかやってしまってよいのでしょうか。 それとも開始時点では0円としてしまっても良いのでしょうか。 そもそも的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 青色申告

    はじめまして!! 今年2月から自営業になり、青色申告しました。 帳簿の管理は妻の私です。私は今まで事務の仕事すらしたことが ないのに、複式簿記で65万円控除を受けたいと思ってます 早速、申告ソフトを買い勉強しつつ、無料の税理士さんに教えて いただき帳簿の記入をしています。 でも、やはり難しいです。今の仕事は建設業で物を売るとか はないので、帳簿に書くのは働いた分の売り上げ 経費などです。 来年初めて、確定申告しに行きます。 やはり最初は10万円控除のほうがいいのでしょうか? 青色申告承認申請書には複式簿記で記入するにマルをしたのですが もうこれ以上複式簿記ではできないと思ったら 簡易簿記にしてもいいのでしょうか?簡易簿記がどんなやり方か 知らないんですが 税務署にも申請しなおしたほうがいいのでしょうか?

  • 白色申告について

    白色申告について、事業所得300万円以上の場合記帳義務がある・・・ とのととですが、記帳とは簡易簿記ということですか? どうせ簡易簿記をするなら、青色申告したほうが得ということなのでしょうか?(複式は難しそうなので) 次回の確定申告からBになったのですが、考えれば考えるほど混乱してしまって・・・ ちなみに建築業の一人親方です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 青色申告65万円控除

    今まで白色申告していました。次回から青色申告に切り替えようと考えています。 現在青色申告をしている。知人に聞いたことが、65万円の控除をうけるには。 複式簿記の資格が無いと、65万円の控除が受けられないと聞きました。 知人は、複式帳簿の資格がないので、10万円の控除しか受けられないそうです。 本当にでしょうか。

  • 青色申告について

    お世話になります。 確定申告について教えてください。 私は今年1月から11月まではサラリーマンで 給料をもらっており、12月よりフリーになりました。 そこで開業届けを出し、青色申告申請書も提出しようと思っているのですが 1つ疑問に思うことがあります。 青色申告をして複式簿記で記帳していれば55万円の控除をうけられると 聞いていますが、自分の場合12月の1ヶ月だけ帳簿をつければ サラリーマン時代の収入から55万円控除してもらえるのですか? それとも控除の対象となるのはフリーになってからの収入なのですか? もしそうなら、今年は白色でもいいかな~って思っています。 何方かご教授をお願い致します。

  • エアコンの家事按分の記帳

    個人事業を営んでいて、今年はじめて青色申告をします。 昨年、4万円のエアコンを開業後に購入しました。 10万円以下のエアコンなので「消耗品費」として 一括処理できるという事はわかったのですが、 家事按分の記帳の仕方がわかりません。 水道光熱費は12月31日にまとめて 家事按分を記帳して、経費から「事業主貸」で 差し引くことができますが、エアコンの場合は どのように記帳したら良いのでしょうか? 数年後に帳簿を見てもわかりやすいように 記帳したいのですが、どなたかご指導 いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 初めての青色申告 前年売上分の入金はどうする?

    給与所得者の副業について、前年は副業分は雑所得で申告しましたが、今年は初めて青色申告を行うよう準備を進めています。青色申告で複式簿記で記帳するにあたり、昨年末に未入金であったもの(売掛金)については、開始(1/1)時点の売掛金残高としてよいのでしょうか?こうすると、該当する未入金分が、複式簿記に変更しなければ今年の売上だったのに、複式にすることによって昨年の売上に追いやられます。特に記載されている基準などがなさそうなので問題ないように思っていますが、単式から複式に変更した際の抜け穴を使ってるみたいでちょっと迷っています。どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますと幸いです。

  • 白色申告か青色申告か

    今年で2年目の確定申告を行うものです。 飲食店経営ですが、昨年初めての申告は白色で 行いました。所得税額は0円です。 今年、青色申告書が届きましたが、 昨年よりも経営が悪化しており、 収支内訳書で計算したところ やはり所得税額も0円となりました。 複式簿記等の帳簿もいまひとつ良く分からないのですが、 今年も白色申告を行ってもいいのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう