• ベストアンサー

原価計算の直接労務費の人員が解りません

製造原価計算で直接労務費の人員について、教えて下さい 1作業者 2現場監督者 3製造係長 4製造課長 5製造部長 6工場長 7オフライン検査人員 8品質管理 9保全人員 10梱包作業者 11出荷作業者 1~11の直接労務者に該当する番号を教えて下さい、 又これ以外があれば、教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

4製造課長、 5製造部長、 6工場長、7オフライン検査人員、 8品質管理、 9保全人員、11出荷作業者 これらは間接人員でしょう。 それ以外はその工場における作業実態で判断します。 たとえば2現場監督者、 3製造係長がある特定の製造ラインだけを管理していて、工程別喧嘩をしている場合はその行程の直接人員となる場合があります。また滅多になきかもしれませんが10の梱包作業がラインの最後にあり、特定の製品だけを梱包する場合も直接になることがあります。(通常は梱包は完成後の行程で製造原価にはならないと思います) 原則はその製造工程や製品にその人の作業が直接かかわったことが認識できるかで判断します。 でも実際はその関係は工場ごと違うので、貴社の現場の実態で判定するということです。

関連するQ&A

  • 工業簿記で製造原価を分類する問題

    「工場倉庫係りの賃金」の製造原価は間接労務費だったのですが これは製造原価に関わらない費用であり、労務費ではなく一般管理費ではないのでしょうか? 「倉庫係り」でも製造に関わっているのでしょうか?

  • 原価計算の償却費について教えて下さい

    工場の製造原価計算の償却費について、 1、工場に部品、製品を運搬するリフトの償却費は、製造原価の間接経費に含めてよろしいでしょうか 2、新しい工場を建設して、製造現場の整備費用、固定資産の償却費は製造原価の間接経費に含めてよろしいでしょうか

  • 製品の梱包材

    原価計算で、 製品を製造後に出荷するときに、梱包材(ダンボール等)を使用して客先へ納品しています。 原価計算上はこの梱包材は (1)製造間接費でしょうか? それとも (2)販売費でしょうか? 小さな会社なので、物流センターや倉庫などは無く、製造した場所(工場)から直接客先へ出荷しています。

  • 製造原価の労務費の内訳について

    製造は一人で行い、フリーで服を作っています。 売値を算出するにあたり、 製造原価の労務費について分からないのでお聞きします。 一つの商品を完全に一人で製造する場合、 「賃金」とは自分の日当だけを計上すればいいのでしょうか? それとも例えば、裁断工賃1着50円とか、 ミシン工賃1着100円とかの作業工賃も、 外注に出さずに自分で行うということは、 日当とは別に、技術料として計上してよいものなのでしょうか? (手当てや福利費などはこの際考えないとして、  賃金についてだけお聞きします。) ご教授願います。

  • 総合原価計算での加工費の配賦?(実務上)

    簿記2級の試験勉強(テキスト)で、総合原価計算は直接材料費と加工費に分けて計算するとありました。しかし、テキストではその工場が1品目しか作っていない前提条件で解説がされています。原価計算の書籍をみてもそうです。 しかし、大量見込み生産の工場でも1つの工場で何品目も製造しているのは、けっこうあるように思います。 そうなると、やはり製造間接費などは、色々な製品に配賦してから、総合原価計算の手続きを踏むということになるんでしょうか?一般の実務ではどうなるんでしょうか? たとえば、コカ・コーラ社が1つの工場でコーラとファンタとポカリスエットを作っているとします。当然、電気代・減価償却費・間接労務費などはどのように処理されるのでしょうか? わかる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 売上原価に商品梱包ケースは含まれるか

    製造業で材料を仕入れ、自社工場で製造→梱包パッケージを購入し梱包して販売 をした場合、 売上原価となるのは、仕入れた材料のみでしょうか? この場合、粗利益を算出するには、売上高から材料費のみを差し引けば良いのでしょうか? 商品をおしゃれなプラスチックケースに入れて販売しているのですが、その梱包パッケージが売上原価に入るのかがよくわかりません。 よろしくお願いします

  • 人件費の原価・利益などの価値観

    人件費の原価・利益などの価値観 メーカーなどの工場勤務の従業員の人件費についてお話したときのことです。 例えば工場の生産過程において 原料投入から製品そのものを作製する本業過程、それらを梱包・出荷する過程があるとします。 1 その中で上記の本業過程にあたる担当者は熟練された職人芸的なことをする専門職みたいな内容とします。 2 原料を投入する担当者、梱包・出荷の担当者は一般作業職的な人とします。 そうなると1の担当者は給料が高いのも会社がお金を掛ける金額が高くて、その人に特化した位置づけになるからでしょうか? 2は誰にでも出来るような単純作業だから単価が下がるのは当然なのでしょうか? 私の職場もメーカーで技術研究センターです。 技術一般職で試作・測定業務・試験作業・データ作成などをやっています。 ○○研究室・商品開発室・生産技術課・製品技術課・プロセス開発室・企画管理室など(=技術総合職)からの指示・試験依頼、補助、研究テーマの作業の実行部隊です。 給料はとりわけ高くありません。 私たちも同じなのでしょうか? の

  • 人員配置について

    メーカー製造業で48人の工場があります。 組立部門 加工部門 調達資材部門 開発設計部門 品質管理部門 5つの部門があるのですが 理想的な各部門の人員数はどれくらいなのでしょうか? 教えてください。 情報足りないかもしれませんが 宜しくお願いいたします。

  • 労務請負業について

    初めまして。 私は、今求職活動をしています。 採用をもらった会社があります。 業務内容は労務請負業の仕事です。 事業内容としては 工場(製造)、倉庫(物流) 土木です。土木がメインと聞きました。 私の仕事は労務管理と営業です。 私の考えは、この仕事は需要があるのか心配です。 そして、日本の人口が少なくなり、現場で勤務してもらう作業員の人数も減っていくのでは。。。 私としては出来れば長く働きたいと考えています。 会社も創業してまだ、5~6年程度の会社で 超、少数精鋭?です。 労務請負業の今後について、みなさんはどう考えますか?

  • 労務請負業について教えてください。

    初めまして。 私は、今求職活動をしています。 採用をもらった会社があります。 業務内容は労務請負業の仕事です。 事業内容としては 工場(製造)、倉庫(物流) 土木です。土木がメインと聞きました。 私の考えは、この仕事は需要があるのか心配です。 そして、日本の人口が少なくなり、現場で勤務してもらう作業員の人数も減っていくのでは。。。 私としては出来れば長く働きたいと考えています。 会社も創業してまだ、5~6年程度の会社で 超、少数精鋭?です。 労務請負業の今後について、みなさんはどう考えますか?

専門家に質問してみよう