• 締切済み

介護職とバイトで激務の彼女について。

恋愛相談に入るのかわかりませんが質問させて頂きます。 当方34歳男、彼女は30歳で、今年の1月から付き合い始めました。 彼女は私の地元の親友の奥さんの友人で、正月に4人で夫婦宅で 新年会を開き、そこで出会い意気投合しました。 <現状> (1)彼女は激務(介護職日勤+バイトのWワーク)で多忙です。 (2)先月下旬から今まで一ヶ月以上会えていません。 連絡も、先月末にメールでやりとりがあって以来途絶えています (私から返信不要の短い雑談メールを数通送ったのみです)。 (3)(2)のやりとりで、先月は月末処理、今月は年度末処理などが 重なり、先月末~今月は会えるめどが立たない、また連絡すると 言われました。(1~2月中旬までは月2~3度はデートしていて、 デート中には特に変わった様子もなく、楽しげにイチャイチャ してくれました。メールやLINEの返信も、やや遅めの時も ありましたが普通にしてくれてました。) (4)今月上旬、二人が好きなシンガーのライブに誘ったのですが 「その日はバイトが入るっぽいから今のとこOKとは言い難い」 と言われ会えませんでした。 <助言> 今まで付き合った人とは今回のようなことはなかったので不安になり、 上記のことを彼女を紹介してくれた親友夫婦に相談したところ… (1)確かにこの時期は忙しい。(同じ介護職だった奥さん談) (2)彼女は結構マイペースなところがあるから、心配しなくても 大丈夫だと思う。(同上) ↑上記のことを言われました。確かにそう言われて思い当たる ふしはありますし、たぶん、基本連絡不精だったり、雑談メールの 重要度が低く返信忘れや放置があったり、仕事が立て込むと それ以外のことには(たとえ物理的に少しの時間があったとしても) 中々私のことまでは気が回らないのだろうと思います。私自身は、 今は会えないことも連絡が取れないことも受け容れて待とうと 思っていますし、それらのマイナスを補って余りある人間的魅力が 彼女にはあるので、信じて付き合い続けたいと思っています。 <ここで相談したいこと> 介護職の繁忙期についてです。施設によって多少の差異は あるかとは思いますが、具体的に大体一年の中でいつ頃 なのかが知りたいのです。今月さえ、年度末さえ越えれば 一段落ついて会える時間が取れるのかどうか見当をつけたくて。 というわけで、できれば介護職に携わっておられた方、又は現役 介護職の方、或いは彼女同様Wワークで頑張っておられる方からの ご回答も頂ければとても助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

介護職に従事しているものです。 介護職といってもデイサービスなのか、特別養護老人ホームなのか、また違うものかによって変わってしまいますが、年度末や月末に忙しいと言うのは介護だけというより、それに付帯した書類のまとめに携わる立場(ヘルパー長やユニットリーダー)にあるのでしょう! 加えてダブルワークがあるからでしょう。 介護職は給与がかなり安い事は確かです。 彼女も生活が第一ですから、結婚あるいは婚約が確定しなければ仕事中心になるのはやむ終えないと思います。でも将来的に結婚は考えたいという感じかな?  少しずつ彼女との距離を縮めて結婚を目標に働いていけるように進めていくことが重要ですね!! 頑張ってください。 ちなみに私は、男性介護職で妻、子供2人なので 収入が少ないのは大変です。 妻にパートしてもらってまかなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護職を前向きに取り組みたい。

    甘えた質問になり、読んでいただく方には気分を害する部分があることを我ながら情けないとおもいつつ、覚悟をもって質問します。 40歳女性です。 初めて介護職で働きたいと思っています。 20代の頃から興味のあった職種だったのに、今までデスクワーク中心の仕事をしており、きっかけを失っていました。 やっとヘルパーの勉強ができる機会を得る事ができ、資格も取得し、 勉強中は意欲的に取り組んでいました。 しかし、いざ実習になった時、自分の浅い気持ちでは、介護職はできないかも、という程に利用者さんの役に立てない自分がいて、立ち直れないほどのショックを受けています。 情けないのですが、排泄処理なども、絶対自分は大丈夫だと思っていたのに、 想像以上に精神的ダメージを引きずってしまい、本当に厳しい業務だという事を痛感しています。 介護職になる方は、共感、思いやりの気持ちを常に持ち続ける事ができないといけない、と勉強では何度も学びました。 自分も心からそう思いますし、今までの人生経験上、人と人とのつながりが何よりも大事だと心から思っています。 なのに、いざ介護の仕事をする時に、自分はそこまで人間ができているのか、私につとまるのか、と本当に自信がでてきません。 こんな気持ちでは、介護職に就くのはやめた方がいいのでしょうか。 向いていないのでしょうか? どういったモチベーションを持てたら、介護職として長く(一生)働く事が可能なのでしょうか? お願いです、本当に悩んでいます。 いくつか、施設の面接も受けています。 それなのに、覚悟や勇気が100%出てきません。 経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 介護職の採用について

    親戚で51歳の男性がいます。 昨年末まで製造業の派遣社員をしていました。 長らく製造業のみを転々と転職していましたが、年末に派遣ギリに会い、失業しました。 この不況の中、仕事が無いこともあり、これからは介護職だと言い、資格も無く未経験の介護職をいくつも受けて、不採算をもらっているようです。 これでは、ダメだと、お金を出して3ヶ月ほど学校へ通い、もうすぐ修了でヘルパー2級を取得出来るそうです。 平行して就職活動もしているようですが、年齢もあってか不採算ばかり。 失業期間も長くなって来ており、この人の奥さんのパート代と貯金を崩して細々と生活しているらしいですが、家庭があるので、いつまでもブラブラしていてもらっても困ると、奥さんの方が悩んで回りに相談して歩いています。 こんな条件の人、採用される見込みってあるんでしょうか? いつまでもしがみついて夢見てても仕事につけないのなら、回りからも、自分の出来る仕事をした方が良いのでは?とアドバイスしないと生活が立ち行かなくなりそうで相談させて頂きました。

  • 介護職からの転職について

    昨年いっぱいまで介護職に就いていたのですが、年明けに肩を壊し 手術を受けリハビリも含めて長期の療養を要するために、3月で辞職しました。 そして、最近になってやっと就職活動ができるようになるにまで回復したのですが、今、次の就職先について悩んでいます。 介護職に戻ることも考えたのですが、もう、一年近くも職から離れてしまったことから、ブランクを感じています。 それと、既に在職中から、ずっとこまま介護の職で一生送れるのか、 正直、介護職への将来性を危惧してもいました。 それで、今回を機に、介護職以外での就職も検討しているのですが、 介護職からどうった職種へ転職されたか、参考にさせていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 32歳、介護職(妻子持ち)です。

    32歳、介護職(妻子持ち)です。 今年度の介護福祉士を取得し、来年度に看護助手に転職して准看護学校を目指します。 その後は病院で勤務しながら准看→進学→正看になる予定です。 奨学金を借りるつもりなので、しばらく御礼奉公を行い、40代前半には看護職として老健などの福祉施設に勤める、というライフプランです。 経済的な理由で正看3年コースは行けません。 妻からは理解を得ていますが、このライフプランは無謀でしょうか? また同じ道を辿った方がいましたらご意見お願いします。

  • 介護職に就きたい

    初めて質問させていただきます。当方30台男性です。タイトル通りなのですが、小売業から転職を考え、介護職員初任者研修を受講し、高齢者福祉の考え方が180度変わり、どうしても介護職に就きたいと思う様になりました。とくに、「身体機能が衰えても、生活の質を上げる事は、周囲の働きかけによって可能になる」といった事に大変こころを打たれました。」転職活動は2社応募し、1社は面接をして頂き不採用、もう1社は「応募メール(求人サイトの応募フォームから)に気付いてませんでした」とのことでした。 現在紹介予定派遣にて1社エントリーしておりますが、面接日が決まらないとのことで、10日ほど連絡がありません。やはり男性では介護職には就けないのでしょうか?異業種から介護職に転職された方はどのように転職活動をされたのでしょうか?実務経験も無いため、経験者優遇とされた事業所に応募することもできず困っております。どうかご教示いただければと思っております。長文、乱文ですがご容赦ください。

  • 介護職に就いたけれど・・・

    老人福祉施設で働き始めたばかりの者です。 過去に介護職の経験はないのですが、 私生活で22歳の時に家庭事情もあり当時の仕事を辞め、 看取るまでの2年弱ですが祖父の介護を経験しました。 今の職場は勤務して5日が過ぎたところです。 座学を交えた介護の基礎を研修で教わっている最中なのですが、 祖父の介護生活で経験してきた分野などの話題があがるたびに やはり琴線に触れるらしく、 思い出して目が潤んでしまいます。 当時の私は知識も経験もなく、 日常的な介護は親に頼れない状況の中で 必死になって祖父を介護しました。 私にとって祖父の介護はとても意味のある経験と 大切な思い出になったと思っていますが、 若かったこともあって 様々な日々が強烈な印象を残したことも事実です。 今のところ勤務中には何とか泣くのを ギリギリ耐えられている状況なのですが、 帰宅中は自制がきかず、車内で泣きながら帰る毎日です。 (施設見学の時点で、帰り道は泣いていました・・・) さすがにこのような状態では いつか勤務中に堪え切れなくなるかもしれません。 仕事自体は魅力も感じ、 やりがいも見出せそうなので辞めたくないのですが いつかこのような私情を挟んで勤務中に泣き出し、 周りに迷惑をかけてしまうのでは・・・ と思うと今後も働き続けていけるのか不安で仕方ありません。 ちなみに祖父の他界から1年半ほど経っており 普段は思い出しても泣きませんが、 今の仕事に関わらず、思い出すことは日常的です。 決して祖父の介護生活を後悔していないのですが、 幼い頃から思い入れの強い存在だったうえに 2年弱の時間すべてを祖父中心に生活してきたので 多分寂しさなどから泣いてしまうのだと思います。 介護職に就いている方、 また、似たような状況を経験して 介護職に就いている(就いていた)方の ご意見を聞かせていただきたいです。 このような状況でも仕事を続けたいと思うなら 上司への相談はどのように切り出せばいいのかも アドバイスをいただければ有り難いです。 長文乱文なうえに、くだらない質問かもしれませんが どうぞよろしくお願いします。

  • 介護職のためのパソコンのソフトに内容として必要なものは?

    老人ホームの介護の仕事をしています。今度、業務の合理化のため、パソコンを導入することになりました。介護職の日々のデスクワークを紙からパソコンに変えるべく、ソフト会社の方と相談しながらソフトを考案ちゅうです。日誌類は考えていますが、他にこういうものをいれたら便利とかいうものがありましたらご教授ください。介護職のためのソフトです。

  • 激務な彼氏について

    付き合って9ヶ月程になる今年新社会人の年上彼氏がいます。仕事が忙しいらしく四月に入ってから月1のペースでしか会えず連絡も週に2、3日あるかないかです。 そんな彼氏に最初は忙しいと言いつつフェードアウトされるのかなと不安になってましたが、いざ会って仕事の話を聞くとまだ慣れない生活に疲れていて、電気もつけっぱなしで寝てしまうことが多いそうです。 先月は休みが月2回しかない中、私の誕生日があったので、ホテルとディナーを予約してくれて祝ってくれました。その際に「来月(7月)からまた仕事が増えるから7月は会うのは厳しいかも」的なニュアンスを伝えられました。私も仕事が忙しいことは理解してるのでわかったと了承し、今月の頭には「体調が心配だから10日に一辺くらいラインしてね」とラインしました。その際に現在の私の就活状況も共に報告したのですが返信に就活のアドバイスと励まし、体調は大丈夫だよと返信が来ました。それから私が返してから1週間以上返信が来ません。 彼の負担にならないようにあちらから連絡が来るまではしないつもりですし、今までも会いたいや寂しい、返信をくれと責めたことは一度もありません。 忙しい彼氏の支えになりたいと思ってますがお互い実家暮らしで学生の私に出来ることはただ信じて催促せずに待つだけだとわかっているのですが時折不安になってしまいます。「今度会う時は~行きたいね」という会話も彼からしてきたので先月の時点では別れなどを考えてはいなかった思っているのですが、、、 本当に忙しい時、男性は彼女への連絡が無になってしまうものでしょうか?このまま別れにつながってしまうのかと不安です。別れに繋がらないために私に出来ることがなにかあるのでしょうか?

  • 介護職の夜勤

    介護職の夜勤についてお伺いします。 介護職の正社員になった場合、必ず夜勤がありますが(大抵月四回です)夜勤をすると、体のリズムが崩れたりしませんか?また、睡眠のサイクルを取り戻すのは大変ですか?精神的な緊張感は、日勤と比べていかがでしょうか。転職にあたり、正社員が可能ならやってみようと思うのですが、いまあげたような点が気になります。ご存知の方、教えていただけますでしょうか。

  • 来年度からの介護保険改定について

    先月に、介護ヘルパー2級を取得しまして、念願であった介護職をさがしています。しかし、今更なのですが、来年度から介護保険が改定され、施設やヘルパーを利用するお年寄りが激減すると聞きました。もちろんそれにともなって、介護職も人があまってしまうとのことです。私としては、これからの高齢社会化について、就職に困らない介護職を、と思ったのですが、これから先は介護職は人減らし一方となるのでしょうか。介護保険の改定について、どなたかくわしい方、教えて下さい!

メールが届かない時の対処法
このQ&Aのポイント
  • auからUQモバイルに切り替えを機に、端末もアクオスのSHV45をarrowsWEに交換しました。自分のデータ準備不足があり、帰宅後自分で設定を行いました。しかし、メール設定で問題が発生し、メールの送受信ができない状況となりました。
  • また、Lineの登録時にパスワード再設定が必要となり、再設定手順がメールで送信されるはずでしたが、メールが届きませんでした。さらに、宅配郵便物のQRコードも読み取ることができませんでした。
  • これらの問題に対処するためには、まずメール設定を再度確認し、正しく設定されているか確認する必要があります。また、パスワード再設定メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダや削除フォルダに入っていないか確認することも重要です。QRコードが読み取れない場合は、スマホのカメラアプリやQRコードリーダーアプリの設定を確認し、最新のバージョンに更新することも有効です。
回答を見る