• 締切済み

来年度からの介護保険改定について

先月に、介護ヘルパー2級を取得しまして、念願であった介護職をさがしています。しかし、今更なのですが、来年度から介護保険が改定され、施設やヘルパーを利用するお年寄りが激減すると聞きました。もちろんそれにともなって、介護職も人があまってしまうとのことです。私としては、これからの高齢社会化について、就職に困らない介護職を、と思ったのですが、これから先は介護職は人減らし一方となるのでしょうか。介護保険の改定について、どなたかくわしい方、教えて下さい!

noname#14923
noname#14923

みんなの回答

noname#84897
noname#84897
回答No.4

聞いた話ですが、ホームヘルパーの資格をとってもヘルパーの職に定着する人は3割しかいないそうです。 仕事内容のわりに安い時給、女中扱いする利用者や口だけ出す身内との軋轢、キャンセルが出たりして安定しない収入、などが理由のようです。 ヘルパーの資格があってもやらない人が大半とすれば、看護師と同じく、慢性人手不足という感じになるんじゃないでしょうか。 いずれにせよ多少負担が増えても、介護保険の有り難みを知った人は利用を続けるでしょう。ほんとに助かっているはずです。負担金が増えて利用時間は減る人もおおいかもしれませんけどね。

  • chachabou
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.3

いろいろな考えがあるとは思いますが、私見の一つとして・・・ >施設やヘルパーを利用するお年寄りが激減すると聞きました。 確実に増え続けるでしょうね。定年までは大丈夫と思いますよ。 >もちろんそれにともなって、介護職も人があまってしまうとのことです。 マンパワーは不足して行くと思います。人が足りない状況が長い間続くと思います。 >高齢社会化について、就職に困らない介護職を 就職には困らないと思いますが、給料面での待遇が低いと言われていますのでご注意ください。 >介護職は人減らし一方となるのでしょうか。 人の雇用は増えると思います。 ただ、契約社員や非常勤、外国人労働者等多岐にわたり雇用を進めていくと思いますので、福利厚生を考えるとなんともいえない側面があります。 また、福祉分野は資本の少ない有限会社やNPOが多く存在するので、昇給や賞与、退職金等も含めて考慮いたしますとよりいっそう厳しきなって行くと思います。 金銭面も重要ですが、介護の仕事がご自分にあっているかが一番重要なんでしょうね。(^^ゞ

noname#14923
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。働いて収入を得る、ということは、どの分野に限らず厳しいものなのですね。がんばります。

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.2

介護保険が改正され、自己負担が増えます。 皆さん、困られますが、自宅へ引き取る。自分で介護する。と言う方はそんなに見えないと思いますよ。 介護は長期に渡るし、大変なばかりで、無理をしても介護サービスを受けたい方が普通だと思います。 金がかかるから、介護サービスを受けるのを減らす。と言う事はあるでしょうが。 一面、高齢者が増えるばかりですから、それを補って、介護職はいるばかりでは無いかと私は思います。

noname#14923
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.1

介護予防・・・つまりなるたけ国は介護保険を つかわせまい、という動きをみせています。 介護会社は現在の3割がつぶれるともいわれています。 裕福なお年よりは実費でヘルパーを利用できるでしょうが、以外の方は厳しい老後になりますね。 介護業界・・・勝ち組と負け組がはっきりわかれるでしょう、、 日本の国は、、歳を取るにつれて幸せがはぎとられる、、 そんな国です。

noname#14923
質問者

お礼

ありがとうございました。生きるというのは厳しいことなのですね。

関連するQ&A

  • 21年度の介護保険改定の概要について

    21年度に介護保険の改定があると思いますが。この改定って詳しくどうなんでしょうか? 詳しいソースを見ていないのですが 日中独居は生活援助で入れないとか近所に家族が住んでいると独居でもダメ たとえ労労介護しちからだとしても片方が介護認定受けていないとダメ等かなり無茶な改定らしいのですが どこかに概要等載っているところありますでしょうか?

  • 今月からの介護保険制度の改定について

    母が老健施設に入っています、 今月からの介護保険制度の改定について知りたいです。 ネット上、玉石混交の情報で いまいちよく分りません。 役所に払う介護保険料は変わるのでしょうか? 施設に払う介護・施設利用料は変わるのでしょうか? ・・・宜しくお願い致します。

  • 介護職を志望しています

    介護職を志望している33歳男性です。 ヘルパー2級を取得して介護職(未経験)を探しているのですが、なかなか見つかりません。 このままでは資格取得してからの期間が空きすぎてますます不利になると思いますので、 一刻も早く就職したいと思っております。 以下の質問でいつも苦労しています。 皆さんはどのような回答をするのか参考に教えてほしいと思います。 ●どうしてこの業界を選んだのか?(介護の仕事を選んだ理由) ●どうしてこの施設を選んだのか?(同じような施設が他にもあるのになぜここを選んだか) ●どうして(応募先の施設形態(・養護老人ホーム・ディサービス・介護老人保険施施設など))を選んだのか? などの質問で苦労しています。 よろしくお願いします。

  • 介護職の志望動機

    介護職を始めて受けます。志望動機がまとまりません。 大学4年で資格など持っていません。 受けようと思った理由は、 一番の理由は これからは高齢化が進み介護が必要となることから 日々学びながらヘルパーや介護福祉士の資格も取得し手に職をつけ長く続けていきたい。ということです。 もうひとつは もともとおばあちゃん子で祖母の友人と接する機会が多く一緒に手芸やカラオケなどしていたことからお年寄りの方と接する機会が多かった。 祖母に就職について相談乗ってもらった時、お年寄りに好かれるのだから介護職受けてみたらというアドバイスをもらったから。 介護の内容は、食事排泄入浴の介助など、夜勤あり。 このような志望理由って印象悪いでしょうか?

  • 介護報酬改定+1.2%に疑問

    平成23年12月21日の民主党政策調査会長「診療報酬・介護報酬改定等について」のなかで、平成24年度の介護報酬の改定率が+1.2%と発表されました。 これには、これまでの介護職員処遇改善交付金2.0%を差し引くと、実質的には-0.8%になるという指摘がされていますが、私の疑問はその内訳です。 私の疑問は、その内訳が在宅+1.0%、施設+0.2%ということです。在宅サービスと施設サービスの構成比率はわかりませんが、その平均をとると必ず+0.2%と+1.0%の中間になりませんか? 例えば+0.6%ですよね。 なのに、発表された+1.2%は両者の平均ではなく、合算した数字のようです。在宅サービスと施設サービスは別なので、合算してはだめですよね。 なぜ、2つの数字を合算するのでしょうか? 教えてください。

  • 介護保険

    介護保険というのは、税金と同じで、「絶対」に払わないといけないのですか? お年寄りでも、介護の必要ない人(身内に介護をする人がいる)は、介護保険は使ないですよね? 介護保険を使えば、1割で介護用具が買える。 または、デイサービスとかの介護施設の割引が利くのは知っています。 使う必要のない人は、払わなくてもいいんじゃないですか? 強制ですか? こういう質問を書くと、「もっと勉強してください」 すぐにこんなことを書く人がいます。 そういう人は書かないでください。 書いた場合、答えと違うとして、通報させていただきます。

  • 家族が介護した場合、介護保険を受給することができないのか?

    約1年前から祖母の介護が始まりました。(要介護3)当初は、ケアマネージャーの指示どうりにしておりましたが、1割負担とはいえ、負担が大きく、また、何年続くか分らないため、できるだけ利用しないで、母と妻と私が交替でおこなってゆくことにしました。 そこで疑問を感じるのですが、たとえばホームヘルパーで入浴サービスを利用すると、自己負担は、千円前後ですが、実際には施設業者に、その約10倍の介護保険が支払われていることになる訳ですが、我々家族が全員で力を合わせて入浴させても、介護保険からは一切支払われないのは、おかしいと思うのです。 なぜ支払われないのか教えてください。 また、ヘルパーの資格を取得すれば、在宅介護(家族が介護した場合)で、家族に介護保険の支給が得られないのでしょうか?

  • 介護保険の療養病床は今年度から無くなるのですか?

    現在、療養病床のある病院に入院している高齢者がケアマネの奨めで特養に入所手続きをしました。 というのも先月いっぱいで介護保険の適応から外れるとのことで特養に申し込んだのです。 しかし、すんなりはいれるとは限らず家族は心配しています。 もし、入所がかなわなかったら引き続き医療保険で病院においてもらうことは出来ますか? その際、費用は介護保険のときと比べどのくらい違うのでしょうか。

  • 介護保険制度におけるモニタリング

    今年度の介護保険制度改定により、居宅介護事業におけるモニタリングを3ヶ月に1回実施することが義務化されたそうですが... 居宅ということは、在宅のみに義務化されているのでしょうか? 入所する介護施設でも、モニタリングは義務化されているのでしょうか。 また、モニタリングを行う者は、ケアマネでなければ、違法なのでしょうか。 モニタリングの書式・様式で、お勧めの物があったら御教え下さい。

  • 介護福祉士について

    現在ホームヘルパー2級を学習している者です 三年間、働いてから(実務経験)介護福祉士の資格を取ろうと思ってたのですが・・・ 平成27年度から、養成施設などにおいて、実務者研修を修了する必要があると聞いたのですが 本当ですか?では私が受ける時期は本当にぎりぎりなので一発で合格しなければなりませんよね? 今から学校などには行けないので・・・ この改定は本当ですか?介護福祉士になるのは無理ですか?