相続税の適用外(控除)について

このQ&Aのポイント
  • 相続税の適用外(控除)について質問があります。葬儀費用の控除や贈与について知りたいです。
  • 相続税の適用外(控除)について質問があります。贈与や確定申告について教えてください。
  • 相続税の適用外(控除)について質問があります。借入金や控除対象の費用項目について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

相続税の適用外(控除)について

昨年の年末、母親が亡くなり相続税が発生することが判明しました。(父は既に他界、相続人は子供3名、相続は金融資産と土地です)そこで、以下1、2、3について質問です。 1)相続税から葬儀費用は控除出来ると聞きましたが、お寺へのお布施は領収書なしでもかまいませんか? 2)母親が亡くなる1年前に600万円の贈与を受け、自宅の購入資金の一部に充てました。この資金は贈与とみなされますか。24年度の確定申告はしておりません。 3)母親には借入金はありませんが、葬儀費用の他に相続税から控除出来る費用項目があれば教えて下さい。  

  • K4028
  • お礼率27% (3/11)

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>1)相続税から葬儀費用は控除出来ると聞きましたが、お寺へのお布施は領収書なしでもかまいませんか? かまいません。 「お布施」ですから、領収書などもらえるわけありません。 税務署もそのくらいわかっています。 >2)母親が亡くなる1年前に600万円の贈与を受け、自宅の購入資金の一部に充てました。この資金は贈与とみなされますか。24年度の確定申告はしておりません。 もちろん贈与です。 「直系尊属からの住宅取得資金の非課税特例」があり、600万円なら贈与税かかりませんが、もらった翌年に「贈与税の申告(確定申告ではありません)」をして初めて受けられる特例です。 その特例を受けられなくなると、 600万円-110万円(基礎控除)=490万円 490万円×30%=147万円(税額) の贈与税がかかります。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/17.pdf しかも、直系尊属からの住宅取得資金の非課税特例が認められなかった場合は、相続財産に加算されます。 参考 https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4161.htm >3)母親には借入金はありませんが、葬儀費用の他に相続税から控除出来る費用項目があれば教えて下さい。 生命保険金が入ったならば、それは「500万円×3人=1500万円」までは非課税です。 土地が居住用宅地なら、「小規模宅地の特例」により、240m2までについて、相続税評価額が80%減額されます。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4124.htm

関連するQ&A

  • 相続税の申告書が送られて来ました。

    父が半年ほど前に他界し、相続税はかからないと思っておりましたので遺産の名義変更を済ませておりました。そうしましたら、税務署より相続税の申告書と、お尋ねなる書類が入った封書が送られて来て、驚いております。ちなみに、父が他界時の遺産は、土地が固定資産税評価で4500万円、家が200万円です。金融資産は700万円程度で、葬儀代が200万円でした。父は、元地方公務員で資産家ではありません。ちなみに、相続人は私一人だけですので、基礎控除は6,000万円になります。遺産の合計は、4500+200+700ー200=5200万円で計算しておりましたが、土地を路線価格で計算すると5000万円くらいになるようです。 この場合でも、5000+200+700-200=5700万円になるので、相続税の申告の必要は無いですよね。その場合、お尋ねに回答すれば良いそうですが、お尋ねでは不動産については、場所と面積のみを書くようになっているだけで、評価額を金額で書くようになっておりません。この場合、固定資産税評価額相当で税務署も見てくれると思って宜しいのでしょうか?後、ややこしいのですが、父は亡くなる前に私の子供3人に生前贈与を行っております。1人当たり300万円を3年分、合計2700万円の生前贈与を行っているのです。バブル時代にたまたま買った株でもうけたみたいです。もちろん、贈与税合計171万円を納めております。父曰く、こうした方が後々相続税を支払うよりも安くて済むとのことでした。果たして、基礎控除内に収まったのですが、税務署からのお尋ねに、不動産の所在地、面積、金融資産、葬儀代を書くだけで大丈夫でしょうか?税務署が、金融資産が少ないと睨んで何か調査することなどあるのでしょうか?それとも、お尋ねを携えて税務署を訪問して、生前贈与をしたため金融資産が少ない旨を申告すべきでしょうか。どちらさまか、お詳しい方、対応方法を御教示の程お願い致します。

  • 債務控除だけの人は何が控除されるのか

    葬儀費用の控除がある、と思い色々領収や記録はしてあるのですが、相続税がかかるほどの相続はありません。 債務控除であげたとして、マイナスから葬儀費用を申告して、なにか控除されますか? 個人の所得税のほうに反映してくるならいいのですが。。。 相続税はかからない(それだけの物はないので)しかし、葬儀代は高くかき集めでした。準確定でも支払があるかもしれない、と出費が続いています。 債務控除のみのひとは何が控除されるのか?

  • 相続についての質問です。

    先月義父が亡くなり私に相談がありまた。 亡き義父には妻(75歳40年程連れ添ました)と子供3人がいます。(長男は亡くなり、その子供が23歳でいます)子供は全員20歳以上です。 相続の基礎控除は5000万+1000万×4人=9000万円ありますが。 (1)法定相続分は母2分の1、子供達が6分の1づつとなると思いますが、このときこの比率は例えば均等に分けることとかが可能なんでしょうか。(つまり子供の相続分を仮に超えても9000万の以内の資産内であれば各相続人が了承すれば課税の対象にならないのでしょうか。 (2)葬儀費用が控除になると聞きましたが、墓石代や葬儀でのお返し物代金は駄目いわれましたが、精進落としの際のお酒代や、飲食代は控除対象になるのでしょうか。 (3)お寺に払った戒名代金等50万近いお金ですが、これらは領収書などはありませんよね、これは控除対象になるのでしょうか・・・それともお寺に言って領収書を書いてもらったほうが良いのでしょうか。 (4)私の試算では(1)の控除が1000万程オーバーしそうなんですが(総資産が1億ほどになりそうなんです)、その際「配偶者の特別控除」1.6億を受けられると聞きましたが(申告しないと駄目らしのですが)オーバーした1000万は申告しないと具体的にはいくらの相続税を支払うことになるのでしょうか、又、この際配偶者の控除を受けると後で調査等など面倒なことはないのでしょうか。(ニュアンスで結構ですが・・・)受けた方が良いのでしょうか・・・。 沢山質問しましたがお分かりになる範囲で結構です。宜しくお願い致します。

  • 贈与税の控除対象にあたるものは?

    我が家に死亡保険がおりると、契約の関係から、贈与税の対象となることがわかりました。 保険会社の大まかな説明では以下のとおりでした。 (例) 保険金・・・3000万円 これまでに支払った保険料・・・500万円 贈与税計算 (3000万-500万-110万(基礎控除))×0.5-225万=970万円(支払うべき贈与税) 【質問】 (1)前述の贈与税の計算は正しいでしょうか? (2)「これまでの保険料」以外に、控除対象となるものはなにかあるでしょうか?  いま、疑問に思っているのは、保険金から支払うことになる、「葬儀費用」や  遺言書に記載されている、「借入金の返済」などがあります。これらの、費用  が贈与税課税の控除対象となるのでしょうか? もし、お詳しい方がいらっしゃったら是非、お教えください。 もしくは、解説などがあるホームページなどをお教えいただけても結構です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続税

    相続税についてお尋ねします。 1.住宅取得等資金の贈与の非課税制度 2.教育資金の贈与が1500万円まで非課税 これらは相続時において 相続時精算課税制度と同じ扱いなのか、 居住用不動産や購入資金の贈与におけ る2000万円の配偶者控除のように3年以内の相続でも課税価格に加算されないのと同じなのか、 3年以内の相続のみ加算対象になるのか お願いします。

  • 相続税について

    父親方の祖父祖母名義の土地に家を建てました。 祖父祖母には3人の子供がいます。(父親も含む) 私の母親は他界しています。 そして、他界した母親方に祖母がいて一人で暮らしています。(母親方の祖父は他界)娘が一人しかいなかったので、相続の権利は私と私の妹にあると思うのですが、母親方の祖母は私に家も貯金も全て相続してほしいと言われました。 そして、今度は父親なのですが、父親の家をいつか相続するようにいわれています。 相続税は3回かかってくるのでしょうか? 祖父母からの相続税は高くなると聞きました。 生前贈与でも高くなるのでしょうか?どのような方法が一番よいのでしょうか?

  • 相続税の基礎控除前の課税価格に関する質問です。

    相続税の基礎控除前の課税価格に関する質問です。 土地建物1億 死亡退職金3000万 香典収入200万 生前贈与(相続開始4年前)300万 被相続人の買掛金1500万 葬儀費用300万 香典返し費用50万 上記の条件の場合、相続税の課税価格(基礎控除前)はいくらになりますでしょうか? 差し支えなければ、プロセスもご教授いただけますとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 相続税申告 葬儀費用の領収書名義について

    夫が亡くなり、相続税申告(?)をする場合、葬儀費用は経費として見なされるので控除対象になると聞きました。葬儀の領収書の名義は申告者(私)のみでないといけませんか?例えば葬儀費用を負担すると言っている夫の父の名前で書いても申告に使えますか? よろしくお願いします。

  • 相続税…母から相続する場合の相続税の控除枠は?

    来年から控除枠が減る相続税について、我が家にも影響があるかどうか調べる中で、わからないことがあったため質問させていただきます。 仮の前提 ・父、母、子供1人の家族構成(配偶者1、子供1で、来年からの控除枠は計4200万円) ・父が母より先に他界した場合で ・父の財産は控除枠内のため、相続税はかからない ・父他界時に、相続は全て子供に(母は相続放棄) ・その後母が他界 ・母は、母は名義の財産が多少ある状態 この場合、母から子供への相続時の控除枠は 配偶者はもういないので子供1で600万円、という理解で正しいでしょうか? 母の財産が600万円は超えているため、念のための対策が必要かどうか判断したく 質問しました。 ネットや雑誌で調べても、父親が他界する際のケースは書かれているのですが、その後の母親の他界時のことが書かれておらず…。 ※父が先に他界する前提で書いていますが、逆だとなおさら2人目他界時の控除枠が気になります。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 生前贈与で相続税節約について

    相続税の基礎控除がとうとう4割削減になってしまいました。当家の場合未だ相続は発生しておりませんが、相続財産は約6800万円(不動産3500万円、金融資産3300万円)程度で、相続人は2人ですので現行制度では相続税はかかりません。しかし、新制度になると、基礎控除が4200万円ですので、財産に変化が無かったとして、2600万円に相続税がかかり、相続税の総額は、290万円になるようです。 そこで、考えたのですが、この2600万円を、被相続人の孫3人に数年に渡り贈与してしまう方法は如何でしょうか?贈与契約書は、其の都度作成します。まず。1年目に1人につき300万円ずつ、900万円を贈与し、贈与税19万円x3=57万円を支払う。2年目に同様に900万円を贈与し、贈与税57万円を支払う。3年目には、2人に300万円ずつ、1人に200万円を贈与し、贈与税合計47万円を支払う。こうすることにより、2600万円を3年間で、贈与税161万円で贈与でき、相続税の290万円より129万円も節約できますよね。相続財産は、不動産3500万円と記入資産700万円となり、基礎控除内におさまり、相続税は発生しないことになります。 このようにした場合、遺産の金融資産が少ないので、税務署より調査をされたりするようなことってあるのでしょうか?また、積極的に贈与を行って、相続財産を減らしたことに対して、お咎めのようなことってあるのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう