• 締切済み

債務控除だけの人は何が控除されるのか

葬儀費用の控除がある、と思い色々領収や記録はしてあるのですが、相続税がかかるほどの相続はありません。 債務控除であげたとして、マイナスから葬儀費用を申告して、なにか控除されますか? 個人の所得税のほうに反映してくるならいいのですが。。。 相続税はかからない(それだけの物はないので)しかし、葬儀代は高くかき集めでした。準確定でも支払があるかもしれない、と出費が続いています。 債務控除のみのひとは何が控除されるのか?

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

準確定申告は1年の途中での死亡の場合に、そこまでの被相続人の収入・所得の申告をするものです。 それで所得税の納税が発生する場合に申告すると言うことです。 それに対して質問の債務控除は、相続税の申告の中で相続財産から債務や葬儀代を控除すると言う仕組みなので、最初から相続税がかからない程度の資産しかない場合には、他の種類の税から控除できるものではありません。

Tomato8a
質問者

お礼

ありがとうございました。 いつでも1年の途中ですよね、、、亡くなった者ではなく引き継いだ方で相続税以外の控除はないものかと。。。ないのですよね よく理解できました

関連するQ&A

  • 債務控除について

    こんにちは。 今FP3級の勉強をしている者ですが「債務控除」 の項で少しつまづいています。 まず一つ確認させていただきたいんですが そもそも「債務控除」って、被相続人が持っていた 債務(公共料金とか借金など)と葬式の費用を 相続人は相続しなくて良いですよ~ってことですか? あと、相続しないので当然非課税ですよね? 私が一番よく???なのは「債務控除」の対象外に当たる (香典費用とか、墓地の費用など)は相続人が被相続人の 債務として相続するということなのでしょうか? これには当然相続税がかかるのでしょうか? イマイチ良く分かっていないので、どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 相続税の適用外(控除)について

    昨年の年末、母親が亡くなり相続税が発生することが判明しました。(父は既に他界、相続人は子供3名、相続は金融資産と土地です)そこで、以下1、2、3について質問です。 1)相続税から葬儀費用は控除出来ると聞きましたが、お寺へのお布施は領収書なしでもかまいませんか? 2)母親が亡くなる1年前に600万円の贈与を受け、自宅の購入資金の一部に充てました。この資金は贈与とみなされますか。24年度の確定申告はしておりません。 3)母親には借入金はありませんが、葬儀費用の他に相続税から控除出来る費用項目があれば教えて下さい。  

  • 控除の意味合いについて

    整骨院の領収書は残しておくこと、所得税控除の確定申告に使えると、見たことあるのですが、これは医療費の控除と同等の意味合いですか?

  • 相続税の債務控除(固定資産税)について

    お世話になります。 2023年1月初旬に被相続人である父が亡くなりました。遺産のトータル資産額として、基礎控除を上回ることが分かっており、現在相続税申告の作業中です。 相続人は、配偶者が死亡しているため、子の2名のみです。そこで質問です。債務控除できるものとして、公租公課である固定資産税があることは理解しており、相続日から1月1日課税である本年の固定資産税と、2021年の第4期分は、全額債務控除できますよね? では、被相続人が生前に2021年の第2期と第3期を未払い出会った場合はどうなのでしょうか? ①既に納期限が過ぎており、延滞税がついているため、これを除いた額を債務控除できる(金額が確定していることから)。 ②納期限を過ぎたものは、債務控除できない。 どちらが正解でしょうか?宜しくお願いします。

  • 相続税申告 葬儀費用の領収書名義について

    夫が亡くなり、相続税申告(?)をする場合、葬儀費用は経費として見なされるので控除対象になると聞きました。葬儀の領収書の名義は申告者(私)のみでないといけませんか?例えば葬儀費用を負担すると言っている夫の父の名前で書いても申告に使えますか? よろしくお願いします。

  • 医療費控除 うまく出来ません

    平成18年度の確定申告書(医療費控除)を作成中です。 この年は転職をしたのでいつもより給与が少なかったのですが、確定申告書Aの税金の計算の「課税される所得金額」というところでつまづいています。 所得金額から所得から差し引かれる金額(所得控除の合計金額と医療費控除を足した金額)を引くとマイナスになってしまいます。 こういう場合はどうなるんでしょうか? マイナスだと「課税される所得金額」に対する税の計算が出ません。 教えて下さい。

  • 相続税の債務控除の対象になるものついて

    墓石は葬式費用という事で、債務控除の対象になるけど、 墓地は葬式費用に含まれないので、控除対象外になりますか? しかし 「被相続人が生前に取得した墓地、墓石、仏壇、仏具は、原則として相続税の課税価格に算入しない。」 の問題を見ると、答えが、○なので、 墓地、墓石、仏壇、仏具の全てが債務控除の対象(相続税がかからない) なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 相続税申告の債務控除について

    お世話になります。 相続税申告時の債務控除なのですが、遺産分割協議にて2名の相続人で法定相続割合通りに2分割負担することに合意しました。 当然、債権者には2分割では対抗できないことは承知していますが、返済は行える状況です。 ただ、債務額が大きいため弁護士に相談しており、債権者と弁護士で弁済協議中となっています。そこで質問です。 1 債務は、日に日に損害金が加算されていますが、相続税控除に採用する債務額は、相続日時点の金額でしょうか? 2 債務額として債務控除するには、どのような証拠書類が必要でしょうか?今手元にあるのは、相続日の翌日の督促状のみです。 以上宜しくお願いします。

  • 住宅取得借入金控除(年末調整)反映後の医療費控除(確定申告)について

    当方、会社員です。 平成19年の年末調整が終わりました。住宅取得借入金控除(税額控除)を反映させた結果、本年の源泉所得税がゼロになり、それでもまだ控除しきれない分があるので、住民税に反映させるべく年明けに区役所に出向く予定です。 さて、ご質問したいのは、 “このような状況(年末調整反映後、源泉所得税ゼロ)において、確定申告(「医療費控除」)が可能かどうか”ということです。 本年の医療費は30万円ほどかかってしまい、医療費控除(所得控除)対象となります。 ですが、既に年末調整にて源泉所得税がゼロとなっている状態では、「還付される税金」もなにも無いのでは?と思うのですが・・。 それとも、確定申告の段階で、 「まずは医療費控除を反映させた源泉所得税を計算し直し、そこから住宅取得借入金控除分の税額控除をし、引き切れなかった分を住民税から控除する」という過程を踏んでもらえるのでしょうか? ご回答いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「相続税の債務控除の対象となる」

    「相続税の債務控除の対象となる」 と言うのは、言い換えると、 相続税が安くなって、相続人にメリットがあるということになりますか?

専門家に質問してみよう