• 締切済み

こんにちは

noname#244637の回答

noname#244637
noname#244637
回答No.15

ANO8でございます。 教師経験者の方や、熱い回答がされておりましたので、私が問題としたい事を回答させて頂きます。 例えば、「集団規律や団体行動」のためとの論理が出てきましたか 笑 それが思考停止状態の典型ですよ。問題の前提にある「なぜ起立せねばならないのか」を度外視したままで結論を出そうとするのが適切でしょうか。 この回答者様の、ここのサイトにおける数々の回答には、私は一目も二目もおいて尊敬しております。 しかし、今回の質問はあくまで小学生の卒業式です。 回りには、一年生を初め全ての在校生も出席している訳です。 自己のパフォーマンスは、誰に対してされている訳でしょうか? 国家国旗のそもそも論ならば、卒業式の前にやってくれって爺いは思いますねぇ! 卒業式には親の思い入れもありますけど、主役は子供たちでしょう! 卒業式は、自分の思想信条を実現させる場ではないでしょう! 昔、エホバの証人の信者が、輸血を拒否して子供を死なせた事が、世間で話題になった事がありました。 その子供さんが、自分自身の信仰心で自分自身の命をかけてまでも、輸血を拒否しなければならなかったのなら、それはそれで信仰の自由なのかも知れません(私は認めませんけど)。 しかし、そもそも論を小学生が理解出来るのですか?そんな小学生がいるなら、選挙権をあげたいくらいですねぇ! 低学年でも、子供は話せば理解出来る?解ってくれるかも知れませんけど、納得してませんねぇ! 子供は親が好きなんです、親に嫌われたくないから納得してなくとも、親と同じ事をするのです。 〇〇ちゃんわかった?うん。で終わらせる先生では、子供たちが不幸ですねぇ。 私が小学生の時、貧富の差が激しく、遠足でおやつを持って来れない子供がいました。 先生は、持って来れない理由を話して聞かせる事はせず、他の子に気付かれないように自腹でおやつを渡していました。 親の宗教で、クリスマスを楽しめない子供たちは、サンタさんやジングルベルやケーキやプレゼントで盛り上がり楽しんでいる子供たちが、羨ましくないはずがありません! そもそも論が、本当に理解出来る年齢まで、待ってあげる事って出来ないのでしょうかねぇ? 実際に体験させてから、ほらっ、ここがおかしいでしょう?と教えてやった方が、子供の選択成長に良いのではないでしょうかねぇ? 卒業式で起立しないだけで、信念信条が全て否定される訳?

thomas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が本当に聞きたいのはNo.15様がおっしゃってる通り小学校の卒業式の場で大の大人がいったい誰に対してのパフォーマンスなのか? それが一番聞きたいです。 私の頭では、全く理解が未だに出来てません。 自分の信念や信条を貫くと、例え子供が相手であってもあんな行動になるのでしょうかね? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国歌斉唱・国旗掲揚に不起立・不敬礼の先生方に確認

    公立の中学校や高等学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗敬礼を拒否する先生方にお尋ねしたいのですが、これらの行為は、国歌が君が代、国旗が日の丸、であるから故の行為なのですか。 国歌が君が代でなければ、起立して斉唱されるのですか、それとも国歌そのものを起立して斉唱するのがいやなのですか。 国旗が日の丸でなければ、世界諸外国の常識通り、国旗に対して礼を尽くすことに問題はないのですか。 国旗や国歌を日の丸や君が代ではなく、新たにつくり直せばよいということなら、また違った視点から考えていけばよいような気もしたもので、質問及び確認をさせていただいた次第です。 先生方並びにその他の方々、ご回答お待ちしています。

  • 君が代斉唱の際、座っている人たちに質問です

    「君が代斉唱の際、座っている人たち」は非常に少数派なので回答がないかもしれません。質問を少し変えます。 「君が代斉唱の際、座っている人たち」に以下を付け加えます。 1.君が代斉唱には起立するけど、別の国歌を作るべきと考えているかた。 2.日の丸は別の国旗に変えるべきと考えているかた。 理由を述べていただけますか?

  • 国歌起立命令合憲判決

    国歌である君が代斉唱の際に起立しなかった公立学校の教員を、定年後に再雇用しなかったことを不服とした裁判で、最高裁は「国歌斉唱において起立命令は合憲である」と判断しました。 この判決が意味することは何ですか??今後影響がありますか??

  • 君が代

    私が卒業式の時は 国歌斉唱ご起立願いますと言われると、ザーッとみんな座ってしまって 誰も歌おうとはしませんでした。 日本どれーは君が代そんなに嫌いなのだろうか? 君が代の君が天皇陛下であることについてはどう思いますか? だから歌いにくいのか みんなの卒業式などではちゃんと歌えてましたか?

  • 君が代に抵抗ない先生が増えている

    ★君が代起立条例に反対声明 教員ら「強制は教育なのか」 ・大阪府内の教員、弁護士でつくる「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪の  メンバーが24日、「大阪維新の会」が府議会に議員提案する予定の「君が代  起立条例」に反対するアピールを出した。「不起立を選択せざるを得なかった  教職員の心情を無視し、自分に逆らっている者への敵意があるだけ」として  反対の声を上げるよう呼びかけた。  ホットラインは12年前の国旗・国歌法制定をきっかけに開設。毎年の入学式、  卒業式の前後に教員らの相談に乗ってきた。だが法律の制定後、国歌斉唱時に  起立しない教員への処分が進むにつれ、近年は相談件数も減って事務局の担い手も  高齢化。学校現場でも団塊の世代の退職とともに「君が代」を歌うことに抵抗がない  若手教員が採用され、斉唱時に立たない教員はごく少数になったという。  メンバーの一人である府立高校教諭(52)は、特攻隊に志願した父が「教育にだまされた」と  語るのを聞いて育ち、君が代は歌わないと決めた。国歌斉唱が導入された2000年度  以降不起立を貫いてきた。  だが橋下知事が不起立の教員を免職することも辞さない姿勢を打ち出すと、教員仲間から、  「免職されては元も子もない。教師でい続けることを選ぶべきだ」と心配されたという。  「私はもはや少数派かもしれないが、いろいろな考えがある中で、強制するというのは  そもそも教育なのだろうか。ただ黙っていることはできません」と話した。  http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201105240173.html なんでこんなにもめてるのかな? この国旗国歌理論が世の中でとおるなら おはようって挨拶をするのは強制されるのはおかしい自分からおはようと言いたくないなら言わなくていいってことになるのかな? テストとかも回答したくないなら回答しなくても 授業も受けたくないなら受けなくても 授業中座りたくないなら立って歩きまわって騒いでも…

  • 国歌斉唱不起について

    国歌斉唱不起の記事をよく目にしますが国歌斉唱不起の根拠は何でしょう? 過去に確か沖縄の人が歴史的背景から国歌斉唱や国旗を掲げることを拒否したのをTVで見たことあります。私はまだ子供で15年以上前だと思います。 最近、国歌斉唱不起に対する罰則や法令ができましたが国歌斉唱不起をする人の根拠は何でしょう? 君が代にはどんな歴史背景があるのでしょうか? 国歌斉唱不起者は、君が代じゃなく新しい国歌ができれば起立をするのでしょうか? 教えて下さい。

  • 卒業式での国歌斉唱について

    Masa1113といいます。よろしくお願いします。 さて、僕は高校生で3月1日に卒業式があります。僕は在校生として出席するのですが、式の途中で国歌斉唱があります。僕自身としてはあまり歌いたくないというか、歌う必要性があるのかどうかということも分からないのが今の状態です。 そこで起立せず、歌わずということをした時に教員が僕を注意し、それでも立たなかった場合、何らかの社会的制裁を加えられることになるのでしょうか。 東京都で君が代斉唱をしなかった教員が処分されたことは知っています。そのことも踏まえて、本格的にやるかどうかというのは決めかねています。法律等に詳しい方、お願いします。

  • 国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しない教師

    卒業式や入学式等で、日の丸に向かって起立し君が代を斉唱することを拒否する教師(日本人)は、愛国心を持ってないことになりますか?

  • 共産党国会議員は国歌斉唱のとき座ってるんですか?

    見たことがないので起立するか座ってるかわかりません。 共産党議員だって外遊して他国の儀式に参列することもあるでしょう。そのとき相手の国歌斉唱のときは敬意を表して起立すると思います。座っていたら儀礼上、たいへんな侮辱行為になります。 仮に君が代斉唱で座っているとしたら、自国の国歌斉唱には座っているのに外国の国歌には起立するという、日本人としてたいへん不届きなことになると思いますが・・・

  • 愛国心教育について

    卒業式や入学式で教員には国歌斉唱の義務付けがなされ、会場には国旗の掲揚がなされています。 しかし度々教員が国歌斉唱しないことによる問題がニュースで放送されています。どこが問題なのでしょうか?君が代が国歌として憲法に定められているのに祝いの場で歌わないからという単純な理由ですか?