• ベストアンサー

旦那の浮気で鬱 どういう治療方法があるのでしょうか

rei001の回答

  • ベストアンサー
  • rei001
  • ベストアンサー率20% (32/160)
回答No.5

他にあなた様が不倫相手を作る。 心の余裕が出来る。 ランニングをする。 体から悪い気が 出てくる。 結論 メンタル的に 他の事に意識が向くようになると 治ると思います。 まずは 旦那様の事は忘れるか 全てを許すくらいになると 自分自身が楽になります。 自分自身に集中して下さい。

GRIDKWBKMYD
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ★鬱の治療は、何科を受診すれば良いのでしょうか?

    (1)自分に鬱の可能性があると思うので、病院に行こうと思うのですが、精神科・心療内科・神経科等・・・何科を受診するのが良いのでしょうか? (2)精神科とメンタルクリニックは何が違うのでしょうか?一緒でしょうか? (3)鬱の治療に保険はききますか?

  • 旦那の浮気と離婚

    結婚して3年になります。8月に旦那の浮気が発覚しました。 しかも2年も前からで、きっかけとなったのは私の妊娠、出産でした。 子供が生まれてからもやめられず、ずっと続けていました。 全然気づかなかった私も馬鹿だとは思いますが・・・。 私はうつになり、今も心療内科に通う日々です。一度自殺未遂もしました。 時々死のうかなと思ってしまいます。薬を集めたりしています。 何度も離婚を切り出したのですが、旦那は『別れない』の1点張り。 だったら浮気するなよ!っつう話なのですが。 私がこういう状態だと子供にも悪影響だと思うのです。自分自身も立ち直れないな、と思うのです。 どうすればいいと思いますか?

  • 鬱が治った方は、病院へ通っていて治ったのですか?

    うつ等を患われていた方を、このサイトでも何人かみました。 薬を辞められたり、病院を卒業出来たりした方というのは、 心療内科や精神科に通っていて、そこでの先生とのやり取りや 治療で、治られたのでしょうか? それとも、別の方法等でなおられたのでしょうか?

  • 鬱の区別

    子持ちの妊婦です。 1ヶ月ちょっと前に、旦那の浮気を知りました。 それからずっと、気持ちが晴れません。 漠然とした不安と、明確な不安と入り乱れて、急に涙が出たりします。 感情の起伏が激しいです。 寂しくて仕方なくなる時があり、携帯を手放せません。 これはただの浮気が原因の落ち込みなのか、鬱なのか、マタニティーブルーなのか分かりません。 心療内科などにいったところで、妊婦でもどうにかなるんでしょうか? 今まで精神を病んだ経験がないので分からないんですが、薬も処方されるんですか? 夜、不安だったり悲しかったりで眠れないことがあり、眠りたいのですがきっと妊婦なので薬はダメですよね… この暗い気持ちが鬱だとしても、いつかは晴れるんでしょうか…

  • うつの治療薬で具合が悪くなってしまいます

    数年前、心療内科を受診してうつの治療薬を処方してもらったのですが、飲むと必ず気分が悪くなり続けることができませんでした。 薬を何度か変えてもらったのですが、その都度気分が悪くなってしまい、行きづらくなってやめてしまいました。 当時の薬の種類は覚えていません。 うつの治療経験のある知人からは、薬で気分が悪くなるのは飲む必要がなくなっている(治っている)証拠だと言われたのですが本当でしょうか。 最近、抑うつ状態や動悸がし出してまた受診しようかなと思うのですが、今度も薬が合わないのではと思うと二の足を踏んでしまいます。 治療薬で具合が悪くなってしまう方、おられますか? 普通は薬でよくなるものなのでしょうか。

  • うつの治療について

    うつの治療について 半年ほど前から気分の浮き沈みが激しく、幼い頃からの癖であった自傷(リスカ、OD)がぶり返しています。 心療内科を受診したところ、軽いうつであると診断されました。 現在はデパス1mgとリフレックス錠、睡眠薬としてレンデムを就寝前に1錠ずつ服用しています。 また、とん服としてランドセン0.5mgを処方されました。 治療を始めてまだ2週間なのですが、今の医師に対して不信感があるのです。 週1回通院していますが、初回はろくろく話も聞かず、肩凝りや消化器系の異常、不安定な睡眠、気分変調を理由に軽いうつと診断されました。 また、個人的には自分はACだと思っていたので、カウンセリングなどを期待していたのですが、「昔はACという言葉が流行ったが、今はそういうことは言わないから」と言うのです(ACは病名でないことは知っています)。 前回は眠れているかを聞かれただけで、さらには「もう1週間薬飲みますか?」と聞くのです。 こちらは素人ですから、聞かれても困ります、という感じで…。 とりあえず薬をもらって帰りましたが、なんとも腑に落ちない感があります。 お聞きしたいのは、 1)軽いうつの場合、デパスやリフレックスを2週間服用した程度で回復するのか、ということ 2)ろくろく話も聞かない今の医師を信頼してもよいものかということ 3)もし転院するとすれば、心療内科と精神科、どちらがよいのかということ です。 はっきり言って、根本のACを治さなければうつが悪くなるばかりだと思ってしまうのです。 自傷も治したいのですが、自傷について告白しても医師はそれについては一切触れてきませんし…。 長くなりましたが、詳しい方がいらしたら、ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • うつと不妊治療

    いつもお世話になっております。 妻と共に不妊治療中で、 私も産婦人科で処方された薬を飲んでおります。 同時に私は心療内科で軽度のうつと診断され、 デパスとミラドールも飲んでおりました。 しかし産婦人科で精子の検査をしたり、 体外受精をするに当たって、 産婦人科以外の薬は飲まないようにと妻から言われ、 昨日から心療内科の薬を止めています。 すると、昨日の夜はほとんど眠れませんでした・・・ 不妊治療が終わるまでこの状態が続くのかと思うと、 かなりツラいです。 でも、子供が授かった時の事を考えると 妻の言っている事も当然だと思います。 心療内科の薬はこのまま止めておく方がいいのでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、専門家の方がおられましたら どうか御指導宜しくお願い致します。 長文、乱分失礼いたしました。

  • 旦那が鬱の診断をうけ薬を飲んでいることについて

    旦那が精神内科に通っているようで、先日薬を飲んでいることがわかりました。服用しているのはガナトン、ソラナックス、デプロメールです。私がうつに対して知識が無い為、理解ができない自分がいます。近くにいる私がわかってあげたいのですが、彼の精神的弱さを感じてしまいます。本人にはそっとしていますが、これからどうしたらよいか正直わかりません。詳しい方、男性で同じような体験がある方、また女性で同じような旦那さんがいらっしゃる方、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 私は欝、旦那は理解してくれず離婚を考えます

    結婚3年目、子供が2人(2歳&1歳)います。できちゃった結婚後すぐに旦那の親との同居での気を使いすぎてしまいそれがストレスの原因、あわせて始めての育児のときの育児ストレスなどいろいろな事で鬱病になってしまい、心療内科に通って半年くらい経ちました。最初に鬱病と診断されて旦那は理解を示してくれた感じで旦那の実家から出てアパート暮らしにしてもらったりしましたが、その暮らしに見慣れてくると些細な喧嘩の時に「実家から出てやったんだからもう欝になったとか言うな」とか同居ストレスのことは「お前は俺の親のせいにして!」とか心療内科に通うことも「それは恥ずかしいことなんだよ」とか「誰が見てるか分からないのに、うちの名前に泥を塗ってるようなものだ」とか言われてしまい、だんだん通院も遠のいてしまっていました、行かなくなって3ヶ月くらい過ぎましたが欝はまた再発してしまい、通院し出した事も旦那には言いたくても言い出せずに毎日ただ育児と鬱病から抜け出したい一身で薬を飲んで、旦那の前ではいつものように明るくしている状態です。鬱病からなのか、毎日これまでのだんなから言われて傷ついて言葉を思い出したり、欝が治ったら離婚しようかな。。など考えています。旦那は今の私の気持ちに気づいていません。旦那の前では明るく振舞っているので旦那が仕事に出かけた後はものすごい疲労感とうつ状態で育児にも子供にイライラするようになっています。薬を飲んでそれを抑制できている感じです。欝を一番理解して欲しかった人に理解してもらえず、言いたいこともいえない状態がつらいです。こんなんで将来ずっと結婚生活ができると思いますか?旦那にこのことも相談できないなんて私は旦那を認めてないのでしょうか?皆さんは旦那様・奥様に分かって欲しいのに分かってくれないことはありますか?私の今の状態をどう思いますか?アドバイスお願いします。

  • 何年も鬱が続くのはなぜですか?

    心療内科でいろいろ投薬されている人でも、何年も 鬱が長引くのはなぜですか? 薬が効かない人がいるということですか? 知人で、定期的に心療内科へ通い投薬されているものの 5年も鬱のままの人がいます。 本人にあまり詳しく聞けないのですが、 もし、薬を飲んでもあまり良くならないのであれば 心療内科に通う必要もないのではと不思議に思った のですが、(彼はカウンセリングを受けに行ってる のではなく、薬をもらいに行ってます) 投薬されても、鬱が何年も長引くのは 具体的にどのような状態なんでしょうか。