• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職の時期によるメリット等、詳しい方お願いします。)

転職のメリットと退職時期のベストな選択肢

このQ&Aのポイント
  • 転職のメリットや退職時期について詳しく教えてください。
  • 内定をもらっている企業からの入社日の希望日を連絡するように言われていますが、現在の職場には慰留されています。夢だった新しい職場への転職ですが、現在の仕事が専門分野であり、引き継ぎが困難な状況です。
  • 4月1日の入社は難しい状況であり、退職日を決めたいと考えています。ベストな入社時期や得になる退職時期について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

転職経験者です。 いずれにしても辞める会社ですからあまり円満退社にこだわることはありません。 どんなにしても貴方が今実際にしている仕事の穴が開くのですから、相手は困るといいます。 でも今あなたが譲歩しても将来のあなたの人生を保証してくれる訳でもありません。せいぜい数か月感謝してくれるだけで、あとはあなたがどうするかしかないのです。 転職時にはある程度不義理をするのは仕方ないのです。 また締日は関係ありません。労働者はいつでもやめることができるのです。 貴方は既に退職の意思表示はしたのですから、法的には3月末に辞めることはできます(民法上は14日前までです) 現実的には新会社ともお話をしていつまで待てるかを確認の上、できる限り早く辞めましょう。 中途半端な日に入社しても長い勤務の中では多少の前後は関係ありません。それよりは新しい会社といかに円満な話をするかが大切であり、それは今の会社の円満退社よりも重要です。 今は会社よりもあなたの人生を重視する時ですよ。

sumi918
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません あなたの回答に後押しされて辞めることができました!今は新しい会社でがんばっています。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

内定している場合は、なるたけ早めに、有給は捨てるか最小限にして、できるなら4月20日前に初出社。。。あなたにとって得か損か、就職先にとって得か損か・・・どちらを選びますか? と言うのは企業は採用確定者を特別な理由がない限り、長く待つのを嫌います、他の人の社内配属先や事業計画に影響しますから、確実に入社出来そうな人を優先して配属先を決めますから、つまり、人事的にアテになる人が欲しいのです、事情を説明して、、待ちますよ、と言われてもそれは変わりません。 設計や経理など重要職などでも同じですね。人事的には決まったら早めに確実に来てもらいたいものですよ。5月近くだと連休明けからじゃないと何かと不都合なので、明け、後を初出社、が多いですね。 今の職場をうまく退社するには、すでに退職したい旨を伝えてあるのなら、規定道りの部署と、猶予期間を設けて出さないと・・・確か最低でも2週間前に提出かな・・・猶予期間が足らなくて解雇扱いされると困りますよね。すぐ辞めるのなら解雇扱いにします、と言われるケースに近いかな、(´・_・`) どっちみち自分の気持ちが固まっているのなら、また、会社のペースに乗るとおかしな結果にもなりかねないし、直ぐに行動すべきですね。

sumi918
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません 人事的な面から意見をいただき大変参考になりました! 今は新しい会社で働けています。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

得か? メリットは? と云うのは何が? 今の会社から 慰留される程の必要人材でしょう 退職事務が進まないのは 時間掛けてるだけ 転職先の会社からは 待つと云われています しかし 別な人材が見つかれば 失う席かも 良い事の裏には 凶事が潜んでいますよ

sumi918
質問者

お礼

皆様のご意見を参考にさせていただき、無事退職できました! 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職先内定後の退職交渉

    転職先が内定しているのですが、現職の退職交渉で悩んでいます。 転職先は4月1日入社で、現職場へは退職願を3月末で提出済みです。 (昨年8月に退職の予定でしたが、延長され3月末までとなりました。  しかし、口約束なので書類にも残されていません。) 以前に退職した人で、転職先が内定しており入社時期に合わせて 退職届を提出していたところ、転職先の内定を取り消させるために 退職日を先延ばしさせようとしました。 結局、先延ばししても転職先が採用するとのことだったため、 その人は円満退社しました。 今の職場は退職日3ヶ月前に退職願を提出しなければならないので もちろん私もその人も期日には提出していました。 私も5年間勤めた会社ですし、円満退社を望んでいるのですが、 転職先は当初2月中旬の入社を希望しており、 すでに延ばしていただいている状態です。 これ以上転職時期を延長できないため悩んでいます。 良い交渉方法はありませんか? アドバイスをお願いいたします。

  • 転職に失敗しました(長文です)

    転職で失敗してしまいました。 2度と失敗しないため、どこがいけなかったのか教えていただきたいのです。 現在の職場は、基本私と上司の2人だけの職場で給料もかなり安かったため転職を決意しました。 5月20日頃、人材紹介会社を通じて内定をいただいたので、6月末に退職したいと上司に告げました。すると上司に「せめて7月末の退社にしてほしい」と言われ、私自身人数が少ない中、急に辞めることに申し訳なさを感じ、給料をあげてもらうことを条件に一度内定を辞退いたしました。 ところが、上司に内定を辞退したことを伝えた翌日、「8月入社でもいいことになった」と人材紹介会社からお返事をいただいたので、将来のことも考え結局転職することにし、8月1日から必ず働くという契約書にサインしました。すぐ上司に伝え、求人の募集をかける準備を始めました。 しかしまた人材紹介会社から連絡があり、「現場と相談した結果、やはり7月入社ではないと困る」と言われました。現在の職場では7月末退社で話が進んでいるので急に変更することはできず、結局この話はなかったことになってしまいました。 今の職場では、私の言ったことがころころ変わっているためか信用をなくしているようですし、給料は上げてもらえないまま7月末に退職することになりそうです。 私は何事も慎重に行動する方なのですがこんなことになり、自分のどこがいけなかったのか考える毎日です。退職までに後2ヶ月あるのでなんとか次の就職先を見つける予定ですが、次に進むために区切りをつけたいと思っています。 今後失敗しないために、この転職活動のどこがいけなかったのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 転職について質問です。

    転職を予定しているものです。 当初8月31日付退社9月1日入社という形で次に内定を頂いている会社へ連絡してあったのです。 しかし現在の会社都合にて9月10日付退社と告げられてしまいました。休みの調整で9月1日から新出社は可能ですが、10日間重なっている期間があってはいけないではないかと、疑問に思いました。 特に問題がなかればいいのですが、、、 ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 転職のタイミングについて

    先日、ある企業から内定をもらいました。 その企業の入社希望日が4月1日なのですが、 現在の会社の退職のタイミングが3月31日になりそうです。 退職した、次の日に新しい会社に入社するというのは、 税金、年金、保険、労働基準法など、法律上の問題は ないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 転職について。

    現在24歳の女です。 今、退職について質問しているところですが 今回はその後の転職について質問です。 人生の先輩方のご指導を頂きたいと思っています。 私は6月1日から入社した会社を 7月末日で退職しようかと思っています。 円満退社ではなく、なかば強制的に退職になりそうです。 夜勤がないと言われていた職場で週に1回8月から夜勤が あります。それが主な理由で、あとは残業代が出るといわれていたのに 2時間のこっても一切でないことです。 かなり重い理由がありまして(書けなくて申し訳ありません) 14日前に退職を申し出ることが出来ず、その日に 退職届や社員証・保険証を置いて帰ることになりそうです。 私の現在の保有資格は、TOEIC850点、簿記2級、中小企業診断士・ビジネス法務実務2級です。 経営コンサルとしてキャリアを積みたいと考えています。 実は現在の職は全く関係のない職場です。 そこで質問なのですが、いかなる理由であれ 二ヶ月で退職、しかも円満退職ではないです。 この先、転職できるか不安で不安で・・・・。 いままでの経歴はコールセンターでSVなどを数年 ただ形態は派遣社員です。 正社員経験はこの2ヶ月だけです。 よければご指導お願いします。

  • 転職時期

    11月末に退職し、現在離職中です。 たまたま、病気(良性のもの)がみつかり、手術をすることになりました。昨年11月の段階で、5月末に手術をすることが決定しました。 一ヶ月の自宅療養をする必要があるので、12月にどこかに入社してもすぐに長期休暇になるから転職するのをあきらめました。 前職は、会社都合による退職だったので、失業給付でなんとかしています。 ところが、医者とのトラブルで2月末に手術が延期。7月中旬になってしまいました。 今、思うと12月入社で半年後に長期休暇ができたのにと凹んでいます。 今後の方針について悩んでいます。(すでに失業給付は終了) 今、内定をもらったら、一般的に1ヵ月後くらいに入社することになるため、入社後まもなく長期休暇になります。 転職活動を始めてはいるのですが、入社時期をどうするか。 本格的に動くのはまだ早いのでしょうか。 金銭的にもきつくなってきました。 短期で働いたほうがいいのでしょうか?

  • 転職面接 入社可能時期の答え方について

    9月末で退職が決まっており、有休を利用して就職活動を行っています。 明日、1社目の面接を控えています(選考は面接1回&筆記試験のみ)。 入社可能時期の質問をされた場合、本来なら 「9月30日で退職する事が決まっているので10月1日から可能です」 なのですが、 理想は、9月~10月初旬までに転職先を決めて、 10月下旬は両親を旅行につれていきたいと思っています。 (秋に長期休みを取れる機会はなかなかないので・・・) エージェントに相談してみたところ、 引き継ぎで9月末まで多忙な為、10月1日は難しいと説明すれば、たいていの会社は1日付の入社なので11月入社になる可能性が高い とアドバイスを頂きました。 しかし、これだと嘘になってしまいますし、有休消化中であるという事も言えなくなってしまうのでいろいろな嘘を言うことになってしまします。 10月1日入社可能と伝えておいて、内定後、いろいろ理由をつけて伸ばしてもらおうか・・・ などいろいろ考えているのですが・・・ エージェントだけでなく、たくさんの意見を聞かせて頂きたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 退社日と入社日は近いほうがいい?離れたほうがいい?

    こんばんは。 転職活動の末、内定通知をいただきました。 すぐにでも退職の交渉をしようと思うのですが、退職日を何時にしたら良いか困っています。 ・転職先では、4/1から働きたい。 ・いまの会社の勤怠締め日は月末である。 ・いまの会社の就業規定では、退職願は一ヶ月前に提出する必要がある。 近日中に退職願を受理してもらえれば、4/1から新しい会社で働けると考えています。 月末が締め日ですし、3/31まで勤務して退職するのが、きれいな形だと思っています。 でも、色々な手続きを考えると、退職日を3/20くらいにしたほうがよいのでしょうか??(入社日までのあいだに手続きを終えたい) それとも、3/31まで働いても、転職にともなう手続きはきちんと出来ますでしょうか?? 今回、はじめて転職をするため、どちらがよいのか判断ができないです・・・。 退社日と入社日が近くて困ったこと、遠くて困ったことなど、ご経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 なお、転職による引越しなどはありません。 私の友達は、転職の際に、半月ほど「無職」状態になりましたが、 「病気さえしなければ平気だよ」と言っていました。 保険証のことを言っていたのだと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 転職先との入社時期の調整について

    現在、転職活動中(希望職種は営業)です。 既に数社面談した結果、その内の一社から内定を頂き、内定連絡後に雇用契約書を先月末にその会社と取り交わしました。 転職先との入社時期の調整については、当初「4月1日付け入社」で話をさせて頂いておりました。 しかし、現在の会社に退職の意向を伝えたところ「後任が決まるまで待ってほしい」との事でした。 (私の役職が係長であり、中間管理職的な人材の確保と現在対応している客先引継ぎ等をスムーズに行いたいの意向でした。) 今の会社も深刻な営業マン不足で直ぐに後任を選出する事が難しく、人事スタッフや人材募集等で確保するしかないとの事でした。 問題となってくるのが転職先との入社時期の調整です。 既に転職先には上記事情を説明し、4月1日での入社が厳しい旨、伝えました。また入社時期についても5月か6月頃になる可能性があると話をした所、「当初のお約束と違う」と言われ対応に苦慮しております。 (転職先には「4月末までには退職し5月1日付けで入社したいが、現時点では不確定です」と伝えてあります。) そこで質問です。 採用側としては、内定の通知を行い、雇用契約書を締結している場合、採用者の入社時期をどの程度まで待てるのでしょうか? また、入社時期が採用企業側の人事計画と合わない場合、雇用契約書を締結していても内定が取り消される事はあるのでしょうか? 何方か教えてください。 何卒宜しくお願い致します。

  • 退職日と入社日と空白期間

    内定をいただき転職することになったのですが 退職日と入社日がいつにしたらいいのかご意見をお聞きしたいのです。 特に現在の会社では決まりはありません。 現在の会社は20日締め25日払い。(社会保険) 次の会社は末締め翌月5日払い。(社会保険) 例えば、 (1)退職日:11月20日、入社日:12月1日 (2)退職日:12月20日、入社日:1月4日 (3)特に給料日の締め日を気にせず、決める また、退職日から入社日まで失業状態になりますが この間に必要な手続きを教えていただきたいのです。 ※リセットしたいので即入社はさけました