• ベストアンサー

長男が高校受験失敗しました

inuusagi_8の回答

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (898/2165)
回答No.3

親御さんは挫折を体験したことはないでしょうか。 彼にとっては人生初の壁ですね。 乗り越えられなかったことから、彼がこれが何を学べるのか。 親御さん自身の経験を話すことができるのではありませんか? 人生の失敗は一度や二度ではありませんよね。 大きいものも小さいものも、数々の壁にぶつかり、 これから幾度となく成功したり失敗したりを繰り返していくのが人生だと思います。 今回初めての壁を乗り越え損ねたことになりますが、 ここで全てを投げ出してしまえば、この先ずっと逃げ続けてしまうかもしれない。 前向きに考えれば、 彼は挫折を乗り越えて成功を掴むための最前線にいるとも取れます。 (高校受験に失敗していない子たちはすくなくとも成功は掴みましたが、 -から+にする経験ではなく、0から+にした経験だけなので。) 今まで足並みそろえて0ラインにいた子供たちが、 これから先は壁が立ちはだかるたびに+から0になったり、-になったり、 どんどん細分化されていき、やがて大きな差が生まれていたりします。 これからの壁の方がもっともっとアップダウンは大きくなるので、 マイナスから乗り越える強さが身に付いているのは精神的に大きなアドバンテージになることでしょう。 親が悩まなくても、 お子さんは自分で踏み出す強さを持っていると思いますし、 こだわらないことも必要かなと思います。 新しい高校にはまた新しい発見があるでしょうし、 息子さんがより大きな壁にチャレンジできるよう、色んな世界を見せてあげて下さい。

s4k8t10
質問者

お礼

ありがとうございました。今日私学に行ってきます。直ぐには割り切れないと思いますが、自分だけではないと思うと思います。前へ前へです。

関連するQ&A

  • 長男の進学について質問をします。

    長男の進学について質問をします。 現在高校3年で大学受験です。親としては、浪人せずに本人のレベルに 合った公立の大学を受験することを願っています。 しかし、息子はここまでやってきたことの力を試したいと合否が半々の 公立の大学を受験したいと言っています。 もし、不合格であったら予備校に通い、浪人をさせてほしいと。 しかし、浪人したからといって実力が伸びるとは限らない、1/3くらいの 者しか実力が伸びないとも聞きます。 親としては、本人の希望する大学を受験させて、不合格であれば公立の 後期試験で受かった大学の1年間の学費を払って休学をさせてはと思っ ています。つまり大学の保険として残しておくということです。 学費を払う以外に何か制約を受けるのでしょうか。

  • 高校受験に失敗しました。

    ひきずっている親です。 子供は「一生懸命やったから悔いはない」ように言うのですが、親の目から見たらそうは思えません。 塾を2/3は休み、自室で遊び三昧。 さすがに最後の1週間は勉強したようですが、結果は不合格でした。 今は受験勉強から解放されて又々遊び放題。 こんな状態で高校生活をやっていけるのか不安になります。 今日は高校ではがんばるから○○を買って(数万円する品です)、と言いました。 当初、私立に行くことになった場合、経済的な事もあり、何も合格祝いは買わないと言っていました。 実際に「不合格なんだから何も買わない!」と言うのはキツイでしょうか? 子供を応援してやりたい半面、不合格だった重荷から辛く当ってしまう私。 どうしたら良いでしょうか?

  • 中学受験に失敗したら、公立ですか?

    1年後、私立中学の受験を希望する女児の母です。難関校を目指しているのではなく、高校受験を先取りという程度で中堅校あたりで決まればいいな、と思っています。 住んでいる場所の事情で、私立校の選択肢はごく限られていますが、そんな状況で万一受験でうまくいかなかったら地元の公立へ、というのは子供にとってどうなんでしょうか。 小学校のお友達は大半が地元の公立に行くようですし、私が「落ちたら公立でいいね」と冗談半分に聞くと子供は「うん、そうだね」と答えています。子供にはまだ、現実味がないのかも知れません。 実際問題として、私立中学受験に失敗し地元の公立に行く場合、子供の観点でどんな障害(いやなこと)があるでしょうか? 親のお立場でご経験のある方、また、子供として経験された方、お差し支えのない範囲で教えて下さい。

  • 高校受験について 公立と私立 松蔭と名城

    高校受験について 公立と私立 松蔭と名城 息子の高校受験で迷っています。息子は将来得意な英語を生かした仕事に就きたいと考えております。(英語教員や外資系でのお仕事など) そこで公立高校の松蔭高校と、私立高校の名城高校国際クラス、どちらへ進むべきでしょうか?松蔭は来月ですが合格圏内、名城は合格確定してます。名城高校の国際クラスは大学まで高大一貫7ヵ年教育なのでとても魅力があり、今、子供は行きたいと強く思っています。しかし途中でやりたいことが心変わりしたときのことを考えると親としては非常に心配です。みなさんならどちらに行かせますか?やはり子供の意思を尊重するべきなのでしょうか?

  • 長男の高校受験(進路)について

    息子が来年高校受験です。第一志望校が自分の学力よりかなり下のレベルの高校です。はっきり言って受験勉強をしなくても合格は確実です。理由は「近い(のみ)」です。 流れ的にはこんな感じです。 ○中2の終わりから中3の初め頃までの第一志望は地元高校の理数科でした。理由は数学、理科が好きだし、将来獣医になりたいから、ということでした。 ○夏休み前の頃から、ずっと第一志望であった理数科に行くか行かないかで迷い出しました。 理由はクラスの雰囲気が勉強、勉強でクラブ活動も出来ないような状態だと聞いたようです。 それを悩んでいるところに、おじいちゃんが酒に酔い頭ごなしに息子に「絶対理数科へ行け!」と言ったところ、「もう理数科には行かない!自分で決めるからほっといてくれ!」と投げやりな態度になりました。 それ以降、息子からは受験の話しは一切しなくなり、こちらからも本人の口から出るまではとしていませんでした。最近になって、ようやくぼそぼそと応えるようになってきたのですが冒頭のような第一志望です。第二志望が地元では一番人気の進学校です。こちらも無理することなく入れます。 この第一志望校と第二志望校ではかなり学力レベルに差があります。 私と夫の気持ちは、息子はスポーツも出来るので文武両道で高校生活を送ってもらいたいと思っています。 けど、やはり受験の話しになると「高校は自分で決める!」と言い張るので、それ以上突っ込みません・・・確かに三年間通うのは息子ですから・・・ 私たち夫婦の教育方針は自主性を尊重すると、今までなんでも自分で決めさせてきたのですが、今回ばかりはこれでいいのかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • これから受験できますか?

    中3の受験生の父親です。 川崎市在住です。 恥ずかしながら、受験制度をしっかり理解しないまま 受験に突入してしまいました。 そのためお教えいただきたいのですが、息子は先日 公立の前期試験を受けましたが、不合格でした。 私の年代(45歳)の言葉ですが、いわゆる 【滑り止め】として私立の高校も受験しました。 今回は併願ということで、公立の後期試験もあるのですが ランクを下げてと思ったのですが、子供の考えは変わらず 前期で落ちた高校を受験するようです。 そこで質問ですが、もし滑り止めの私立高校が不合格の場合 今から願書を出して間に合うところなどあるのでしょうか? もちろん受験した私立の合格発表はまだですが 馬鹿な親としては、不安で堪らずお伺いを立てさせて頂きました。 受験した私立高校には【滑り止め】などと失礼極まり無い 言い方で申し訳ないのですが、なにとぞご容赦いただけると幸いです。

  • 高校受験を失敗したら追い出されます

    こんにちは。今中3なのですが高校受験に失敗したら家から追い出されることになりました。高校もどの学校でもいいのではなく地元では誰でも知ってるような進学校や偏差値が高い学校ではないといけなくてそうでなくて高校に行きたかったら勝手に自分で行けと言われました。まぁ結局は親が提示した高校以外は受け入れないということなのですが、もし失敗したら働かなくてはいけない事になるのですが中卒で働ける職業って何がありますか?僕は英検3級まで今のところ持っているのですがそういった資格も使えますかね?勉強不足ですみません。そして正直働かないで素直に高校に自分の為に行きたいのですが偏差値65くらいか余裕を持って70は上げときたいのですが現在学年で中間かそれより少し下の順位でとても50もあるかないかくらいの偏差値だと思うのですが具体的に何をどのように勉強したら65、70の偏差値が必要な高校にギリギリでも合格出来ますか?1日のスケジュールやこのくらいの時間、この勉強をした方がいいなどを教えて欲しいです。僕の親は何にも教えてくれません。ただ勉強をしろと言うだけです。高校受験の事は何も教えてくれなくて知らないと言って自分の事なのだから自分で調べろと言います。でも僕も長男で初めての光景、体験で何にも知りません。なので教えて欲しいです。 あと、追い出すのは脅しと思う方もいるかと思いますが父は僕をもっと厳しく育てなかったからこんな甘ったるいやつになった。こんな甘ったるいやつになる前に小さい頃に施設に預ければ良かった。と言う父で、実際に小さい頃に施設に電話された事があるし何度も時間関係なく追い出しお前は本当に犬や家畜以下だ、叩かれないと分からない。と言って何度も叩いてお前は刀を突きつけられても(例えで)まだその声の大きさか?など脅し恐怖のあまり声も出なく頭も真っ白で過呼吸になったこともあります。なので本気で追い出しかねない親です。

  • 公立高校を受験できない生徒

    子供の同級生ではなから公立高校を受験できる資格が無く、私立高校に進学した生徒さんが 2名いました。 どういったことをすると公立高校を受験できなくなるのでしょうか。 ※一人は登校がお昼頃だったと聞いたことがあります。

  • 地元と他県の公立高校受験について

    現在中三の息子がおりますが、クラブ活動関係で第一希望の高校が他県で自宅から通学できない地域にあります。 定員が少なく、特技的な要素の強い2月の前期試験と一般である3月の後期試験をその県外の高校を受けるつもりですが、情けない事にその高校は中レベルですが、合格の可能性は『もしかしたら受かるかも』レベルです。 本人は今一生懸命勉強をしてますが、どうしても受験したく、受験しないで他校に行くより落ちて他校に行く方が気持ち的に区切りがつくと思ってます。 もし、その希望校が不合格なら地元の私学しか行く学校はないと思いますが、地元の公立高校の入試日程が他県の希望校とは別の日ですが、中学の先生より『公立は後期(3月)で1校しか受験できない』と言われておりますが、インターネットで調べる限り、2校受験を阻む法令・条例等見当たりませんが、そのようなしばりはあるのでしょうか? 実際に県外と地元の公立高校を2校受験された方はおられますでしょうか。 可能なら公立高校希望ですので両方受験したいと考えております。 ご存知の方、ご意見等、よろしくお願い致します。

  • 高校受験

    私は公立高校を受験します! そして私立はお金がかかりますが私立に行く人は先に合格が決まります! やっぱり私立の方が楽だと思います。 親が金持ちなら私立に行って貧乏なら公立って不公平だとおもいます。特待生もありますがほとんど金で入るし逃げてるのではありませんか??? 金持ちでも公立行く人はいますか??