• 締切済み

部活の苦手な人と仲良くできません。

aaaaaaa777の回答

回答No.3

大変なことだと思います。 一方で、深刻にならな方が暗闇から 抜け出せるとも考えられます。 ただ、すぐにはできないでしょう。 すごく難しいと思います。 なぜかというと、嫌な部分を記憶し、それを何度も 繰り返して、思い出しているからです。私も特定の 人を嫌になったり、言われたことをずっと覚えてい て、その人に会うたびに、記憶を再生していました。 いつまでたっても、こだわっていたのです。 相手はそう思っていなくても、自分が何度も嫌なこ とを思い出して、忘れずにいたのです。 自分の思ったことをそのまま率直に言った方は良 く忘れているのです。言われて傷ついた方はずっ と覚えています。私の経験から、そんなもんかなと 思うようになりました。嫌なことを忘れる努力は大 変かもしれませんが、それをすることが一番の解 決ではないかと思います。今までと考え方を少し ずらしてみるのです。 極端な話かもしれませんが、急に、できもしないことを 要求されたとします。 例えば、100メートルを9秒で走りなさいと。 さらに「そんなこともできないの」と言われたとします。 その時、どう思いますか?誰もができることでは ないですよね。何言ってんだろう、バカバカしい。じゃ 自分でやればと相手に対して思いますよね?そう 思いませんか?変なことを言う人だなと。嫌なことを 言われた時、特にぐさっときたら、こんな感覚を持っ たらどうでしょうか? もう少し、受け流し、嫌なことは忘れましょう。能天気 だと言われてもいいではないですか。(難しいですか?) あなたのペースで、あなたの考え方でできるだけやって いけばいいと思いますよ。今は誰もあなたのことを理解し てくれないと思うかもしれませんが、誰も同じような状況だと 私は考えています。似たようなものです。ただ、人それぞれ その形や大きさが違うだけですよ。そう考えています。 しんどいかもしれませんが、相手の良い面を探すように 努力してみませんか?部活を経験するというのは非常に 良い経験をしていると思います。社会人になるともっと手ごわ い人たちが待ち受けています。その前のトレーニングと思った らいかがでしょうか? 私の経験から、勝手なことを書かせていただきましたが、 あなたの重荷が少しでも軽くなれば幸いです。 失礼な表現があったら、お許しください。 あなたが充実した部活を続けていけることを祈っています。 回答になっていないかもしれませんが、また何かあればお知 らせください。

sakura0917
質問者

お礼

時間が経ってしまいましたが、回答ありがとうございます。 そうですよね・・・。受け流す事が大切ですよね。私は何でも言われた事を重く受け止めてしまいがちなので、受け流す力をつけていきたいと思います。 「社会人になる前のトレーニング」、心に響きました。何事も経験だと思って頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 部活を真面目にやってくれない人

    俺は今高校2年生の音楽部(合唱部)です ウチの音楽部は毎年 全国行くか行かないかの 中堅校なんですが 今の3年生がすごく部活頑張ってて 今年は全国いけるだろうって 3年生はメチャ練習してるんです でも2年生の代は人数少ない上に 「楽しくできればそれで良い」 「別に大会とかどうでもよくね?」 「部活は来て、歌うだけ~みたいな」 と言う風な雰囲気なんです しかも下手… 3年生は今受験勉強も部活と平行して やってるので 部活に来れない日も多いのですが そのときの1・2年生での「曲合わせ」の時は 先生も半分諦めてます 今年全国行くにしても いけなかったとしても 部活の代はいずれ変わってしまう訳で… 今のまま2年生が部活を 引き継いでしまったら… …そう思うと胸が苦しくてたまりません 部活にもっと精を出してもらえるようにするには どうしたらよいでしょうか 【長くてすいません】

  • 部活に行きたくない

    私は吹奏楽部所属の中1です。 小学生の頃はトロンボーンを吹いていて、中学ではテナーサックスになりました。 今通ってる中学校と前通ってた小学校は、定期演奏会などで交流があって パート練習などを合同でやっていました。 その時に、以前一緒にパート練習してたトロンボーンパートの先輩(M)に 中学でもトロンボーンをやると約束してしまいました。 なのに、中学校ではやったことのない木管にパートが変わり、そのMは 私への態度が急変しました。 そして、私の今のパート(T.SAX)のパートリーダー(C)はMと親友で 私への態度は本当にヒドくて、陰などで私の悪口を言います。 それでこないだ私は、一週間程休部をしました。 休部後にCは私に謝ったのですが、その翌日から私に対し また厳しく接するようになりました。 話は変わります。 そして、コンクール当日。 コンクールで、私は吹きまねをするパートがあります。 私はそこを忘れていて、先輩はMに 「隆子(私)のせいで、銀か銅賞かもね」 と陰口を言っていました。 (実際にききました。) 結果は金賞で県大会出場という結果でした。 正直私はうれしくなくて、逆に悲しいです。 また練習が厳しくなるような気がするからです。 本当に練習に行きたく無い事を親にも言いました。 親は、行かなくていい、辞めてもいいと言われました。 私は、音楽が大好きだし先輩がいなければ練習にも参加します。 吹奏楽は4年目なので、今辞めると自分に負けて逃げている気がします。 先輩のせいで本当に毎日つらいです。 私はどうすればいいのでしょうか、 教えて下さい。 そして、部活が楽しくなる方法などがあればそれも教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の部活について

    こんにちは。 私はこの春から新しく大学生になる者です。 今、部活・サークル選びをしているのですが、迷っていることがあり投稿しました。 意見を頂けたら嬉しいです。 私が入りたい、と思っているのはラクロス部と吹奏楽部でどちらもサークルではなく、部活です。 ラクロス部は火水金の朝練と、土日の8時~11時の練習のみ と聞きました。大会での遠征や合宿はあります。 また吹奏楽部は月水の夕方と、土曜の9時~13時で演奏会前は木日も練習が入ります。 実質、練習時間がかぶるのは土曜の9時~11時の間なので、なんとかやっていけそうなのですが ネットを見ていると部活の掛け持ちは大変だ、とか両立できなくなる、だとかいった否定的な意見を多く目にします。 まだ大学の部活のことや人間関係がどうなるかなどあまり想像が付いていないため、とても不安です。 また、ラクロスの朝練に出るには6時前に家を出なければならないので体力的に続けられるのか心配です。 本当に部活の掛け持ちは可能なのでしょうか? ご意見頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 部活を辞めたいです

    高校2年生で吹奏楽部をやっている者です。 今、私は部活を辞めたくて悩んでます。 辞めたいと思っている理由は人間関係です。 この頃私はパートの人達と上手くいっていなく、パートに居場所がありません。 パート内はどんどん仲良くなっているのに、自分はその中に入っていけません。 パートリーダーの子が中心になってパートをまとめているのですが、元々私はその子とそりが合わなくて、それが原因で会話に入れない時があります。 最近は孤立気味で辛いです。 部活を本当に辞めようと思っています。 しかし、今私がやっている楽器は、今までに3人辞めていて人数が少なくなっています。 しかも今、また別の1人が病気をしていて辞めそうになっており、私が辞めると人数的にかなりピンチです。 そのような時に辞めるなんて、なかなか言い出せません。 それに辞めたらパートだけじゃなくて、部活全体にも迷惑がかかりますよね? やっぱりそう簡単には辞めさせてくれないですよね… 今辞めたら無責任だと、部員に非難されるのが怖いです。 でも本当に辞めたいんです。 四六時中、部活の事を考えてしまって、毎日が苦しいです。 パートの人間関係に疲れて、吹奏楽をやりたいという気持ちもなくなってしまいました… もうどうしたら良いのか分かりません。 毎日の部活が怖いです。 私はどうするべきでしょうか? 私としてはもう辞めたいのですが、やっぱり続けるべきですか? 続けるにしても辞めるにしても、その後のパートの人(特に2年生)との関わり方が分かりません。 長くなってしまいましたが、私にアドバイスを下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 進路と部活

    私は今陸上部に入っている高校二年生です。進路が普通の大学の音楽学科でピアノなんですが陸上部のためあまり練習時間がとれません。だったら部活をやめればいいという話なのですがそんなこと簡単には出来なくて最後の試合が5月にありそれに出たいという気持ちもあるし友達ともあえなくなるのが嫌です。でも部活を続けたせいで大学に合格できなかったというのは嫌なんです。これはやっぱりこれからのことを考えて進路を優先するべきなのでしようか?

  • 部活の顧問から「部活を辞めてくれ」と言われました

    部活の顧問から「部活を辞めてくれ」と言われました 私は中学3年生で、卓球部に入っているのですが、 今日、卓球の球を拾う網を間違って踏んでしまい、 叱られ、その時顧問が言葉に詰まったのか、その場で沈黙してしまい、 その場で謝ったので、もう言うことはないのかと、片付けに戻ると、 「まだ話は終わってない」と言われ、 「そんな、話をしている時になんでそうやって逃げるんだ」といわれました。 別に逃げたわけではなく、話が終わったと思い込み、その上完全下校の時間に遅れそうだったので急いで片付けに戻ったのですが、 「そんなお前みたいな人間と話したくない。明日から来ないでくれ」と頼まれました。 実際にその後顧問からは話はなく、私は中総体で人数の少ない部活なのにもかかわらず、 3年生なのに出場できなかったのですが、部活動で県大会に行ってしまったので、 そこではまたレギュラーを白紙に戻すということで、必死で練習に励んでいたのですが、 いきなり間違っただけで、「もう明日からこないでくれ」と言われたのはとてもショックでなりません。すみませんと何度も謝ったのですが、本当にその顧問は私とは 話がしたくないらしく、そのまま職員室の方向へ歩いていきました。 私は部活に行ったほうがいいのでしょうか。 また、「来ないでくれ」と頼まれているわけだから素直に行かないほうがいいのでしょうか。 そういうことを経験したことがないのでどうしたらいいかわかりません。 よろしくお願いします

  • 仕切るのが苦手↓

    私は合唱部の2年で、パートリーダーをやっています。パート練習のとき、こう・・・新しい曲とかやってどうしてもわからないときってあるじゃないですか。そういう時ってどうしてます?(先生など聞ける人はいません)私はあまり仕切ったりするのが得意ではなく、むしろ苦手↓なのです; なので、パート連とかで上手く仕切れる方法・とか心がけていることとか・・・ 上手くいえないですが、アドバイスいただけると嬉しいです↓ 明日も部活です・・・;

  • 大学の部活を辞めようと思っています。

    大学2年で運動系の部活に入っている男です。 今入っている部活を辞めるかどうか迷っているのですが、みなさんの 意見をお聞きしたいです。 まずやめたい理由についてですが、 (1)一向に上手くならない。 僕がやっているスポーツはちょっと特殊なものでほとんどの人が大学 に入ってから始めるものなんですが、僕は1年のころからまじめにやってきたのにもかかわらず全く上手くなりません。 ですので練習でもみんなしないようなミスなどを連発したりして正直 練習に行くのがいやです。 (2)金銭、時間 あとは合宿や大会参加費などでお金がかなりかかるのも辞めたい理由の 1つです。部活に費やすお金や時間を趣味にあてれたら・・、ということを最近よく考えてしまいます。 辞めにくい理由 (1)役職に就いている キャプテンほど重要ではないにしろ役職についていて、辞めにくい一因になっています。ですがこれはほかの人に引き継ぐこともなんとかできそうです。 (2)部活の仲間 部活の友達とはそこそこ仲はよく、辞めたらきまずくなることは確実です。小さい大学ですので毎日誰かしらに会うだろうし・・・。 前々から漠然と辞めたいなとは考えていましたが、後輩がうまくなるにつれて自分の下手さが目立って行き日に日に辞めたい気持ちが強くなっています。 みなさんはどう思うかお聞かせしてほしいです。

  • 部活を辞めるとキャプテンに言いたいのですが・・・

    大学1年生です。 部活に在籍してるのですが辞めようと思っています。(自分の中では辞めたつもりです) 相談なのですが 部活に顔を出さなくなって1週間経ちます。最初は自然消滅を考えていたのですが、やはり好きだったスポーツなので引きずってしまうし、キャプテンにもお世話になったので辞める時もしっかりと挨拶だけはしようと思いました。 問題は校内で会わないと言うことです。 キャプテン、先輩1人、私は練習をやっているキャンパスとは別のキャンパスに通っており練習時は学校間を行き来する専用バスに乗って練習に行っています。 バス停に行けば会える思うのですが大抵はマネージャーか他の先輩と一緒に並んでて1人で並んでないので、非常に気まずいです。 しかも以前にも1回部活に顔を出さなくなったことがあり、その時は勇気を振り絞って部活に戻していただいたのですが周りにはやめたと思われていました。今回もその時と状況が似ているので今更挨拶に行っても 「今更なんだよ?せっかく1回部活に戻してやったのに」 って思われそうで怖いです・・・。 やはりこのまま何もせずに自然消滅を待ったほうがいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 部活が辞めたいけど…

    学校入学当初は吹奏楽が強豪校ということもあり、高校でも部活をやりたいとやる気に満ち溢れていましたが、今はただただ辛く、楽しさを感じません。練習しても楽器は上達しないし、音感とか音楽的センスもないし、これから先輩たちがいなくなった時に部長になる人たちと性格が合わないし、これからきっとパートリーダーや課の課長、定期演奏会の係のリーダーになると思うのですがやっていけるきがしません。 また部活は休みが年に数回しかなく、勉強に集中できず、成績はさがりつづけています。県内有数の進学校であるので課題も多いです。私は大学に進学したいので勉強したいけど両立がとても難しく、本当に落ちこぼれ状態です。 毎日嫌みをいわれ、悪口もいわれ、体調不良で休んだらサボってるんじゃないかといわれ、正直もう精神が崩壊気味です。 これから後輩を迎え、毎日早朝から夜遅くまで練習し続けるコンクールシーズンがおとずれます。 これからやっていけるきがしません。 同級生も合わないし。 中学のような楽しい部活はできないと思います。 辞めたいです。 ストレスでよく熱もでます。 もう嫌です。 でも辞めたら迷惑もかかるし、何か言われそうで怖いです。 こんな私はどうしたらいいですか?誰か助けてほしいです。

専門家に質問してみよう