• ベストアンサー

家の中と外に出た時の態度が…

noname#238244の回答

  • ベストアンサー
noname#238244
noname#238244
回答No.1

世の中の人の、おそらく8割以上が、家と外でギャップのある人生を送っています。特に女性の場合は、それをしないと生きていけない部分もありますし、当然のことだと思います。ただし、家で明るいのに外でキツいというのは、なんか逆のような気がしますね。普通は「負」の部分が内に出て、「正」の部分が外に出るものだからです。 まあ自分のことを理解してくれる人間がいる場所でしか、自己表現できないというところではないでしょうか。 家族はもともとあなたのことを知っていますが、他人はそうではありません。沢山いる人間のうちの一人に過ぎません。そんな社会で、自分のことを理解してもらおうと思ったら、まずは自分から他人のことを理解しようとする必要があります。 まれに何もしなくても他人に興味を持たれるようなスター性のある人がいますが、そんな人は全体の中の1パーセントくらいですから、参考にしないほうが身の為です。

sktdn
質問者

お礼

そうですよね。 他人のことを理解しなきゃダメですよね ありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 家の中ではおとなしく、外では明るい

    家の中(家族の前)では性格がおとなしく 外(友人・他人の前)では性格が明るい人のことをなんというのでしょうか? 自分の事なのですが…; どなたか教えてください。

  • 外で会う時と家で会う時

    大学院生の彼と付き合っています。  付き合ってまだ3ヶ月くらいです。  最近のデートはもっぱらどちらかの家で会うという状況なのですが、悩みは彼が外で会うとつまらなさそうということです。 外で映画を見たり会っている時よりも、家で会っているときの方が彼は断然楽しそうです。 でも家にいても別にたくさんおしゃべりをするというわけではなくスキンシップというか、結局べたべたしているだけです。 体だけが目的ではないとわかっていますが、外であまり楽しそうな顔をしていないのを見ると、こちらもつまらなくなってしまいます。 私の中で 甘える時=彼氏、 楽しく遊ぶ時=友達 という構図が出来上がってしまいそうです。 こんな付き合い方もありなのでしょうか? 彼氏はどうして外でつまらなさそうなのか、わかる方いらっしゃいますか?  彼の性格はマイペースで人前では冷たいクールな性格です。

  • 外から家の中を見えなくする方法

    こんにちは。 突然ですが、私の家は山の中にあり日ごろからあまり 外からの目を気にしていませんでした。 しかし今年から家の目の前にテニスコートができる ことになりました。 そこでそとから家の中を見えないように したいのですが、窓の1/2をカーテンレース以外でカモフラージュ する方法はありませんか? 車のフィルムでもいいと思ったのですが…。 皆さんの答えをお待ちしております。 用件のみですが失礼致しますm(__)m

  • 子供が家の中で遊ぶのが嫌な理由

    私が子供の頃(30年位前)、家の中で遊んでいると親に「外で遊べ!子供は風の子!」と言われ、強風が吹いていてすごく寒い日でも無理やり外に出され、仕方なく外で遊びました。 どうして子供が家の中で遊ぶ事は嫌なのですか? 親にも聞いたけれど明確な答えが聞けませんでした。 私は大人しい性格だったのでギャーギャーうるさくはしてません。 親はおてんばな位、活発な子が理想だったようで、そうして欲しくて無理やり外で遊ばされた感もあります。仕方なく外で走り回って遊ぶと嬉しそうな顔をされました。 これが理由かもしれませんが、他の家の親も同じ事を言っていたのを見た事があります。 だからうちの親だけではないようなので質問しました。

  • 家の中の埃と言うのは

    家の中の埃と言うのは 外から入ってきたものなのでしょうか? それとも言えの中で埃は発生するのでしょうか? 外から入ってきたものと言うのは 窓を開けて換気してる時とか 外出から帰ってくる時に服に付いた埃です。 家の中で発生する埃って何でしょうか?

  • 寂しいから外に出たいけど、家の中にいることに適性がある

    公務員2浪人男性です。 一年目はバイトを探すなりしていたのですが、 不況から全く受からないので諦めて勉強一筋となり、 本屋にいくなり、運動するなどでリフレッシュしていましたが(それでも辛い)、 余裕で受かるはずの試験だったのですが、 不況から受験者が殺到し、2浪が決定となってしまいました。 元々一人で行動するのが苦手で、 一人で飲食店に行くなどは一度も無いのです(券売機の店ならギリギリ)。 今は体も悪くしてしまったのでジョギングなども不可能であり、 外に出るのも週1でも多く、週3に1回外に出るぐらいです。 家の中から外を見ればやはり出たい気持ちはあるのですが、 やっぱり諦めるしかないのでしょうか? 教えてください。

  • 外では大人しい娘

    1歳半の娘を持つ母親です。 同じ位の子供達と遊ばせる機会を持たせたり、できるだけ外出するようにしています。 娘は家の中ではよくしゃべりますが、外ではほとんどといって声が出ません。 のんびり屋ですが、消極的な性格ではないようです。 どうしたらもっと、娘が外でもおしゃべりできるようになるでしょうか? ご助言いただければ幸いです。

  • 家で飼っていた猫が外に出て行ってもう四日くらい経つんですが・・・

    家で飼っていた猫が外に出て行ってもう四日くらい経つんですが、家でずっと飼っていた猫が外に出ても生きていけるんでしょうか?? 前に一週間くらい家出していたことがあったんですが、その時は相当痩せ細っていて目も寝てないんじゃないかというくらいかなり疲れていました。 猫は外で何をしているのか、猫が外に興味を持たないようにするにはどうすればいいのか、色々質問しましたが教えてください。

    • 締切済み
  • 外飼いにしていたワンコを家の中に入れたいと思っています。

    外飼いにしていたワンコを家の中に入れたいと思っています。 完全に室内で自由に、というわけには行きませんが、室内用のケージなども用意しました。 今までは、夜間だけ玄関に入れていました(ケージに入っていました。ケージ内での粗相は無かったです。) 多少の失敗は覚悟しているつもりなのですが、どんなことに気をつけたら良いでしょうか? 同じような経験のある方にもアドバイスいただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。 体重13キロ、雄の和犬で性格はやんちゃな方かなと思います。

    • ベストアンサー
  • 幼稚園児年中男の子の悪態について

    現在年中4歳ですが、悪態ばかりつきます。 バカ、きったねー、変なの!などなど。家の中では無視してますが、 外で近所の子と遊ぶときなどはいちいち「そーゆーことは言ってはいけないよ」と諭していますが、あまり効き目はありません。 よく遊ぶ子がまだ幼稚園にあがらない女の子だったりするので、うちの子のまねなどをおもしろがってするので、そのこのお母さんもうちの子供の言動をあまりよく思っていないのがヒシヒシと感じられ、正直外で遊ばせるのが非常に苦痛です。 このような悪態をつくのって何か育て方に問題があるのでしょうか? ちなみに私はバカという言葉もほとんど口にしませんし、あまり悪い言葉は子供に触れさせないようにしてきました。 もう少し大きくなれば落ち着くのでしょうか。。