• 締切済み

友人の気持ちが分かりません。

2012japanの回答

  • 2012japan
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.2

大変な目に合いましたね。とても怖かったと思います。とりあえず怪我などされなくて良かったですね。 きっと残された友人もとても怖かったと思います。あなたも咄嗟の行動 だったと思いますが、友人はあなたに裏切られた気持ちだったんでしょう。 お金は戻ってくるのは良かったですが、あなたへの信頼感は戻ってこないということでしょうね。 最初は「いいよ」と言っていたのに、あなたがしつこく(友人はそう感じたのかも)謝ってきたことに イラっとしたのでしょうね。謝るならなぜ逃げたのかと。そんなに謝るぐらいならなぜ男2人に囲まれてるときに 助けを呼ぶなり、もう一度助けに来るなりしてくれなかったのかと。 友人も「許したい」という気持ちと、あなたがそういう気持ちは無くても「危険にさらされた」という事実で 苦しんでいるのだと思います。2人で旅行をするぐらいですからあなたの事をとても信頼していたのでしょう。 だから「裏切られた」という気持ちがとても強いんだと思います。 縁を切るというのは少しやりすぎかなと思いますが、友人も考える時間が欲しいのかもしれません。 今はそっとしておくしかないと思います。少し時間を置いてから、なぜあの時自分だけ逃げるような行動を取ったか、 なぜ友人を助けられなかったのか説明し、とても後悔していることを伝えますね。 とりあえず今は時間をおきましょう。

husysn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここで騙すようで申し訳ないのですが 友人=私、私=友人  がこの文章の本来の形です。 このような形にした理由としては 客観的に捉えたい(主観的に書いてしまいますと、どうしても感情のほうに走ってしまいそうだったからです。)・縁を切りたい と私が最終的に出した答えは、一般的に見て正しいことであったのか。 このような様々な理由から立場を逆転して質問させていただきました。 この質問に書かれてある会話の一字一句は本当のものです。 >お金は戻ってくるのは良かったですが、あなたへの信頼感は戻ってこないということでしょうね。 まさにその通りです。 信頼感はきっと一生戻ってこないと思います。(留学が終われば、私たちはもう会うことはないと思います。大学も東西と離れていますし。) >友人も「許したい」という気持ちと、あなたがそういう気持ちは無くても「危険にさらされた」という事実で 苦しんでいるのだと思います。 その通りです。始めは「許そう」と思っていました。 しかし謝られるたびに、なんだかみじめになっていきました。 そうして、旅先で言われた言葉を思い出してしまい(「先に帰っていいよ、機嫌悪そうだから」等) だんだんと怒りに変わっていきました。 私は彼女に私のすべての気持ちをぶつけました。しかし彼女自身の気持ちは返ってくることはありませんでした。 彼女が後悔しているのかもわかりません。 「もし同じことがあったら、逃げていいよ。」そういわれました。 私は正直、そういうことじゃないだろう、と思います。 それは単なる復讐じゃありませんか。 もし彼女が回答者さまのように 時間をおいて解決する、という考えの持ち主ならば 私は少しの間だけ待っていようと思います。 しかし、その間にも私は前に向かって歩いているということを分かってくれたら、と思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • よくわからない友人について

    よくわからない友人について 初めて投稿します。 友人♀二人の、よくわからない点について。 取り敢えず、箇条書きにします *二年一緒にいるが、以下の行動は最近一年から起こり始めたものである。 *男(不特定)のそばで私の悪口をいう *『趣味は料理』と私がいうと、話題をそらすか不機嫌になる。 *ショートパンツなど、足が出た服をきると不機嫌になる。 *私は特に美脚ではない *友人二人と私は彼氏がいたことない *告白もされたことがない(友人は不明) *私のこと嫌いかと思いきや、休みの日遊ぶ *私にだけそういうことをするようだ。(他の女子にはしない) *『彼氏出来そうにないね』 的なことを言われた。 以上の行動、言動は何を意味するのでしょうか? 女はみんなそんなものでしょうか? 私も結構彼女達に対して割りきっちゃってる感じなのですが(^_^;) ただ、放っておくのもエスカレートしそうなので、彼女達の真意とその対策をご教授お願いしたいです。

  • 彼の気持ち…

    私には知り合って半年以上の好きな彼がいます。 彼とは友人の紹介で知り合いました。 第一印象はそんなに良くなかったのですが、彼が気に入ってくれたみたいでアドレスを教えてもらいました。 話も合い仲良くなったことはいいのですが、彼の気持ちが全くわかりません。 知り合って半年以上になるのですが、メールはほぼ毎日、会う回数も初めに比べて多くなってきています。 だいたい週2回ぐらいは会っています。 体の関係もあります。 関係があるといっても、会うたびにするのではなく、2ヶ月に一度くらいです。 後は会っても食事や、飲みに行ったりする感じです。 会うお誘いをしてくれるのは、ほとんど彼からです。 私からは1度ぐらいしかありません。 大人数で食事に行った後でも、解散した後に必ず2人で落ち合います。 2人で遊びに行くときは、第三者から見たら普通のカップルに見えると思います。 でも、こんなに会ってるのに、私達は付きあってるのか付き合ってないのかわかりません。 彼の友人には何人かに会わせてもらったのですが、私のことを、どういう風に言っているのかわからないので不安で仕方がありません。 本人に聞くのがいいのかもしれませんが、ただの友達と言われるのが怖くて聞きたくても聞けない小心者なんです・・・。 彼はモテるみたいなので、女友達は沢山いるようです。 もしかしたら、彼は本命の彼女がいて私は遊びなのかとも考えました。 色々な女の子とも遊んでいると思います。 こんなにモヤモヤしてるぐらいなら、はっきりさせたら?と友人にも言われるのですが、縁が切れてしまうのが怖くて絶対に聞けません。 こういう経験をされた方、何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 友人(5歳年上)について

     留学先で出来た友人との人間関係で困っています。  その人は私より5歳年上で、日本人で社会人経験があるもの同士自然と一緒に行動するようになったのですが、2ヶ月経過した今彼女とは不一致な部分が多いと感じ、だんだんストレスを感じるようになってきてしまいました。  彼女は面倒見がよくて、私が体調が悪いときに差し入れしてくれたり、また私より滞在期間が長いということもありいろいろ道案内してくれたりと助けてもらったりしたのですが、反面悪口をよく言う、私の話を聞いてくれないという面があります。    たとえば特定のクラスメイト,教師を指して「あの○○は同じ国の人としか付き合わない」「○○人は日本人を見下しているから気をつけろ」などとマイナスとなる先入観を先にくれたりします。それから授業中にクラスメイトの悪口を日本語でつぶやいたりします。  また勉強のため二人でいても外国語を使って会話をするのですが、彼女は私の誤りを指摘しても、私が逆をやるとあからさまに不機嫌になってしまいます。また「あ~、これ訳すとなんていうんだっけ」とつぶやいているので「○○だよ」と教えてあげたのに、そのまま相づち・否定どちらもなく無視して話し続けたりします(ちなみに私達の語学レベルに差はありません)。  こんなエピソードはいくらでもあるのですが、彼女が5歳年上で、また人の話を聞かない人ということもあり、たとえ腹がたったとしても「どうせ言っても無駄だ」と思い、いつも我慢してしまいます。  それでもせっかくの縁だし、またいろいろ助けてもらった経緯もあるのでどうせなら仲良くやっていきたいという気持ちなのですが、こういう人とうまくやっていく方法はないでしょうか?

  • 嫉妬深い友人にうんざりです。

    嫉妬深い友人にうんざりです。 大学入学以来仲良くしてきた女友達がいるのですが、その子の嫉妬がひどくてうんざりしています。 彼女は相当自分の見た目にコンプレックスがあるようで、 「○○は痩せてスタイルよくていいね」とか 「○○はいいよね、私は一重で目が小さいから」とか、 会うたびにそんなことばかり言ってきます。 今までは適当に流していたのですが、最近ますますエスカレートしてきて、 人の就職先の給与についてとか、友人の数だとか、あらゆることを いちいち比較してきて、言い返しようがなくて困っています。 アルバイトも一緒なのですが、私がお客様にほめられているのを見ると機嫌が悪くなるので、 彼女に聞こえていないかまで気にしてしまいます。 嫉妬していることを私に言うのは二人きりの時だけで、ほかの友人には一切見せません。 また、機嫌が悪いと目線を合わせず、あからさまに不機嫌な態度をとられます。 こんなことでいちいち気にしてしまう自分も嫌なのですが、 授業もゼミも一緒なので、縁を切ることもできません。 今までこんな気分屋で嫉妬する友達を持ったことがないので、本当にまいっています。 どうしたらうまくやっていけるのでしょうか?

  • 友人をなくしました

    大学生です。クラスの友人AとBについてです。 ふたりは、なんでもできる子ですが、私は気が合いません。 なのに、このふたりといると、私は飲み込まれてしまいます。 私の中で、ふたりの言うことは絶対です。 ふたりが仲良くしない人とは仲良くしてはいけません。 ふたりが授業をまじめに受けないなら私も、ふたり以上にサボります。 ふたりが要領良くできますが、私はできないのでだめ人間です。 何をするにもふたりの倍の努力が必要な私はだめ人間です。 ふたりが私を変だと言うので私は変です。 私が友人の前で私らしく振舞おうとすると、ふたりの声が頭の中で響き、 私は硬直してしまいます。そして、その友人は私から離れていきます。 こんなことが5年も続いています。(留年ではなく、医学部なので) 馬鹿げているのはわかっています。 頭ではわかっているけれど、なぜかこの思考を止めることができません。 ふたりへの劣等感と、自分の自信の無さからくるのではと思っています。 1年生の時は、自分はだめ人間だと思い、月に1度はストレスからくる40度の熱で寝込んでいました。 2年生の時は、サークル内で話しかけてくれる人に対して硬直してしまい、「無口キャラ」認定されました。結局友人ができず気まずくなり辞めてしまいました。 3~5年生では、硬直どころか、思考力・判断力なども落ちてしまいました。 空気が読めなくなり、頭では「こんな行動したら嫌われるだろうな」「こんなことを言ってはいけないな」と分かっているのにやってしまう。 具体的には、自分が男の人に告白されたことを自慢するなどです。今までの私なら絶対やらなかったのに、なぜそんなことをしてしまうのか、話しながら混乱していましたが止めることができず。当然、その話をした、仲の良かった友人たちにはひかれ、避けられるようになりました。 ほかにも、留年しかけたり、バイトをクビになったり、旧友がますます自分から離れたりで散々でした。 ずっとカウンセリングを探して色々受けていましたが効果はありませんでした。 カウンセラーに、私の悩みが伝わらないようでした。 半年前に見つけた認知療法のカウンセリングで、ようやく自分を取り戻しつつあります。 ただ1回2万円するので、学生の身分では月に1回受けれるかどうかです。 自分を取り戻すにつれて、私の大学生活は何だったのだろうという気持ちでいっぱいになります。 特に3年生からの2年間は、自分が自分ではなく誰か他の人だったように感じます。タイムスリップしてきたような気がします。 友人のほとんどを失いました。 友人が欲しくていろんなコミュニティーに入り、友人を作りましたが続きませんでした。 AとBのことは全力で避けましたが、どうしてもクラスで会ってしまいます。 唯一うまくいったのは短期留学したときです。 海外にいる時は、AとBの声が頭の中で響くことはなく、自分らしく振る舞えました。 留学先では多くの友人に恵まれ本当に楽しく過ごしました。 しかし、帰国して大学に通い始めると、またAとBの存在に飲まれました。 帰国してから、留学先でできた友人に会うとまた硬直し、それを繰り返すうちに、その友人も離れていきました。 今いる友人は本当に少ないです。 とてもさみしい毎日です。 一生付き合っていきたい友人もみんな疎遠になりました。 最近治ってきたので久しぶりに連絡をとってみた友人も何人かいますが LINEを無視されたりなど、、、 高校までは友人に囲まれ充実した毎日を送っていたのに、 このままでは一生ひとりです。 大人になるにつれ、友人をつくるのも難しくなってきました。 この先社会人になって、学生時代の友人と遊んだり、結婚式に呼ばれたり呼んだりもないのでしょう。 今は、就活を控えています。 大学生活で頑張ったことを話さなければなりませんが、 いまの私は大学生活を振り返ることが辛いです。 ちなみに、AとB以外にはこんなに影響を受けたことはありません。 基本的に人に流されないタイプだったのに、、、 本当に毎日さみしくて、悔しくて。 休日は暇すぎて、派遣のバイトを探してやったり勉強したり頑張ってはいますが、やっぱりさみしくて、病気でもないのに布団にくるまっていたり。 誰か前向きになれるアドバイスをくださりませんか。 やはり、一度疎遠になった友人と戻るのは難しいでしょうか、、

  • 長い付き合いの友人と縁が切れ気持ちが複雑です

    私(男)には長い付き合いの友人(男)がいましたが、縁が切れたような状態で 気持ちが複雑です。 その友人は知り合った頃は社交的で明るい人でしたので、ときどき一緒に遊びに行ったりもしていました。 数年前からその友人はいつも閉鎖的でひがみっぽく投げやりな感じになってきて、その友人と かかわるたびに私は不快な気持ちになるようになり距離をおくようになりました。 私はなんだか友人に八つ当たりされているように感じることもあり強い不満を感じていましたが我慢していました。 一番理解できないことはその友人が自分の職場の不満を名前を出して言う事です。 例えば「田中という部長と相性が悪いとか同僚の鈴木に腹が立つ。」などと言われても私はその会社の 人間ではないので「私がその友人の勤務先の人の名前まで覚えさせられるような状態」になった ことに強い不快感を感じるようになりました。 他の友人たちもどんどん離れてゆき、その友人は孤独な人になってしまいました。 距離を置き久しぶりに電話をしてみるとさらに投げやりな感じになっていて、私はその友達に それまで我慢していた不満を伝えました。 それからその友人に電話しても電話に出てくれませんので、友人は私との縁を切ろうと考えたのだと思います。 そして私は今複雑な気持ちです。 「投げやりな状態を治さない友人と縁が切れてすっきりしたという思い」と 「長い付き合いの友人を失った寂しさ」という二つの気持ちをかかえています。 皆さまなら友人が投げやりな状態になりそれを治さず、その友人にかかわると暗い気持ちになるとしたら、そういう人との関係を継続しますか?

  • 友人たちと会って、相談です

    結婚3年目で専業主婦です 先日女性の友人から、毎日うちばっかりでつらくない?ということで 久しぶりに誘われました。そして夫も許してくれて、子供は近くに住む母親が面倒をみてくれて 会いに行きました 集まったのはその女性の友人と他に男性の友人2人の4人で、よく一緒に コンサートなどに行った友人たちです  帰ってから夫に報告すると男もいたのか?と急に不機嫌になりました 私は女性もいたからと 言っても男も一緒だなんて言ってないじゃん?と怒ります 確かに友人と会いに行くけどいい? としか言ってなかったのですが・・・ 夫からは二度と会いに行かせないと言われ、男性もいるということを言わなかったことに 怒っているようです 私も会いに行くけど男性の友人もいると言わなかったのはいけなかったでしょうか?

  • 束縛してくる友人

    友人に束縛されて困っています。高1です。 そのaは基本的にいい子で同じ部活です。しかし、突然不機嫌になったりしてとても困っています。 不機嫌になるときはだいたい、私が他の人と話しているときです。 ですが最近席替えをして、休み時間では正直話に行くのも難しい、かなり遠い席になり、aがいつも不機嫌になりました。 普段aと話すのは楽しいし、趣味もあいます。ですが、不機嫌な時は話しても無反応で、最近では「私と話してもたのしくないでしょ?bちゃんたちとこれからお弁当食べなよ?」「他の人と楽しくおしゃべりしてればいいよ」「私はこれからひとりぼっちで行動するよ」「もう私はぼっちでいいよ。君が他の人と楽しそうにおしゃべりしてるの見てるよ」などといってきます。 aのことはこれからも友人として仲良くしていきたいです。ですが、最近は席が遠く、話に行けないためか、いつも私と話すときほとんど不機嫌です。 席の近くの周りの友人と話すのはそんなにいけないことなのでしょうか? (それに、今日は席の近くの周りの友人にわからない問題を聞いていただけなのです) またaがいなければ私だって2人ペアの時余ってしまいます。(他の仲のいい友人のグループになると、奇数になってしまうのでグループ決めのときに困ります)   aといま縁を切るといろいろと気まずいです。(部活やクラスが同じなので。) どうしてaのことばかり気にして、じぶんのひとりの時間や周りの人とのコミュニケーションをとること大切にしてはいけないのでしょうか?なんだか、もう意味が分からないです。 私と彼女の今の状況を知る別の友人は私に、「もっとaをかまってあげろ」「aの所に話に行け」と言ってきます。話に行っても不機嫌な彼女にどう接しろというのでしょうか。なんだかわたしばかり要求されてなんだかむしゃくしゃします。 いろいろと長文になってしまいましたが、質問したいのは、 これから私はaとどう接していけばいいんでしょうか?

  • 縁を切った学生時代の友人にイライラします。

    大学時代の友人なのですが、グループ付き合いだったため縁を切った後も何かと情報が入ってきてうんざりします。どうしたらいいでしょうか。 そもそも学生時代から、内輪話、内緒話を他の人に簡単に話してしまう子だったのであまり信用していませんでした。特にわたしに対しては、嫉妬のような感情も抱いていたような気がします。(お互い片思いしている際に、わたしの恋は実ったのですが、彼女のは実らなかったことから始まって) 大学を卒業後、わたしは会社に勤め始め、友人は大学院に進学し始め、適度な距離ができてからは、たまに会っては近況報告する間柄になりました。 その後、わたしは会社を退職し、海外の大学院に進学して現在に至るのですが、わたしが留学を開始した同じ年に、その友人も同じ国の電車で1時間ほどの距離の都市に留学を始めました。 半年遅れて友人が留学を始める形となったのですが、友人がこちらにやって来たことすら覚えておらず、突然電話での連絡を受けて以来、何度も連絡が来て、一カ月後にはわたしの住む街まで会いに来てくれました。 その頃わたしは大学院で最も忙しい時期だったのと、語学面や生活面でもほぼ日本人環境を排斥している状態でしたので、友人がやって来たことすら忘れていました。また、正直、忙しい中、新しい環境になじめない友人の愚痴を聞く時間と、日本語を話す時間がもったいなく感じて仕方ありませんでした。(というのもわたしは自費+教育ローンでの留学ですが、友人はご両親に費用をまかなってもらっていた違いもあり) それで正直に、「辛いかもしれないけど留学決めた人は皆通ってる道だし、本当に厳しいと思った時には話を聞くけれど、自分の目的をしっかり持ってお互いもうちょっと一人で頑張ってみない?」とメールで伝えました。 すると、一日経って帰ってきた答えが「OK」の一言で、この時点でこの友人と付き合っていくのは難しいかな?と思いました。その後しばらくして、ホームステイ先で問題があったと話していたので、大丈夫か確認を取った所、やはり解決されずに困っていたようなので、アドバイスをしたり、数カ月経って長期の休暇がある際に、旅行の計画を持ち込んだりしましたが、結局返事がなかったりあっても曖昧だったり。 友人が「わたしが大変な時に知らん顔して今更なに?」と思っているんだな~と。誰だって大変な時はあるし自分だけじゃない、と考えられない人間なんだな~、と思い、それ以降、連絡の手段を切りました。 その後、一度だけ、わたしが住む街でニュースになるほどの暴動が起きた際に、古い連絡先を引っ張り出してきたのか、「大丈夫?」とメールをくれました。一応、無事だと返信はしましたが、その後は連絡を取っていません。 ただ、Facebookなどで共通の友人のページにちょこちょこその友人が出ていて、わたしにはわがままや愚痴など平気で言うような性格だったのですが、他の友人にはそういう面を見せてないことも何となくわかるので縁を切ったと言えイライラしてしまいます。 気にしないようにするにはどうしたらいいですかね?

  • 友人が公務執行妨害で捕まりました・・・

    先日、駐車禁止の所に車を停めようとして警察に注意され、警察に詰め寄ったところ二人で転倒、公務執行妨害で即逮捕となりました。 全くといって情けない行動ですが、彼の両親は先の見えない毎日に、不安を募らせているようです。 しかも、警官は倒れた際、肩を脱臼してしまい、そうした場合殴ってなくても傷害罪も適用となるのか・・・。どういった意図でそうなったのか詳細を知りたくても、拘留中の本人とは事件の話はタブーだそうですし、怪我をした警官の名前すら分からないので接見はできませんし、 ただただ待つしかないのでしょうか? いま拘留されて一週間程ですが、どのくらいで出てこれるのか、釈放までどんな道をたどるのか教えてください。裁判ということもあり得ますか?