• ベストアンサー

ガス使用量と料金

先月、訳あってガス使用量が0.0m3だったのですが請求額を見てみると1000円単位の金額が提示されていました。 プロパンガスは都市ガスに比べて高い、とは聞いていましたが、今回の事は納得いっていません。 どなたかお詳しい方がいらっしゃったら、お答えいただきたいのですが…上記の説明で不足な所があれば追記していきます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 ガスの使用量がゼロでも「基本料金」は請求されます。 これは、電気の基本料金や水道の基本料金も同じです。 なお、プロパンガスの基本料金は電気や都市ガスなどのように公共性がないので、ガス会社によって基本料金に大きな差が生じますが、最低でも千円程度の基本料金はガスを全く使わなくても請求されます。

cream-cake
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 基本料金のことを知らなかったので、何で0.0m3の月にお金を支払うのか疑問だったのですが教えて頂いて納得しました! 基本的な質問に丁寧にお答え頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 都市ガスでも使用量が0m3でも730円ほど基本料が掛かります。  プロパンは都市ガスに比べ高めです。

cream-cake
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 今回プロパンガスで1800円ほど請求が来ていたので全く使用していない場合でも、都市ガスの方が安いのが回答文を読んでみてよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旭川ガスの料金について

    以前すんでたアパートはプロパンガスで高くて3500円ぐらいの請求金額でしたが、引っ越してきたアパートは旭川ガス(都市ガス?)で7000円越える請求金額でした。 プロパンガスより都市ガスの方が安いと聞いていたのですが、むしろかなり高くなりビックリしてます。 この金額は妥当なのでしょうか? 基本料が1285円で使用量が29とありました。 4人家族です。 ガス料金に詳しい方の回答お待ちしております。

  • プロパンガスの使用量と料金について

    二ヶ月前に戸建に引っ越しプロパンガスを契約しました。それまでは都市ガスを使用していましたが、ガスの用途はコンロ、給湯器のみで月に4000~6000円程度だったのに対し、引っ越してから10000円の請求が来て驚いています。それに引っ越し先はIHを使用しており、ガスは給湯にしか使用していません。 追い炊きのないお風呂を毎日使った場合、ガス使用量15~17m3は適正な量でしょうか? また、1m3あたり460円という価格は適正でしょうか?

  • プロパンガスの料金について…

    アパートから戸建に引越したのですが都市ガスではなくてプロパンガスでした。 プロパンガスは今まで利用したことがなかったのですが、引越して初めて届いたガスの請求書を見てびっくりしています… 使用料26.8m3 請求額15,203円 でした。。 これくらいが普通なのでしょうか??こういうことに詳しくないもので… プロパンガスは初めてだからわからないし。。 プロパンガスは都市ガスよろも高いとは聞いたこともあるし、引越して多少は請求額あがるとは思ってました。 アパートに住んでいた頃は高くて5000円くらいだったから、プロパンになるとこんなに高くなるものなのかと…… どなたか回答お願いします(>_<)

  • プロパンガスの使用量の変化

    はじめまして。 この度、都市ガス物件からプロパンガス物件へ引越します。 プロパンガスは初めてだったもので、色々と調べ、開栓前の料金交渉など出来ることはやってみました。 そこで質問なのですが、同じような生活をした場合に、「ガスの使用量」は都市ガスと比較してどの程度変わるものでしょうか? 設備の差などの要素はとりあえず目をつむるとして、 例えば、1年前の同じ月と比較して「都市ガス:30m3」→「プロパンガス:20m3」程度に減ったよなど、 実際、どんな感じなのか体験談などをお聞かせいただけると助かります。 ※よく、プロパンガスは都市ガスの2.2倍の熱量なので、比較する場合は、都市ガスの使用量÷2.2で換算して考えようといった説明があるのですが、本当に同じような生活をして、半分以下の使用量になるもんなのかな?と思った次第です。 金額の差については、基本料・単価でどうにでもなってしまうので、そこは脇へ置いてくださってかまいません。

  • ガス料金について・・

    12月1日に引っ越してきました(賃貸アパートです) ここはプロパンガスですが、 12月→4,990円 ・ 1月→4,090円 でした。 そこまではいいのですが、今月の請求書を見てビックリ!! 18,000円もありました。使用量は40m3となっていました。 すぐガス会社に連絡して間違いはないか問い合わせたところ、間違いはないと言われました。 先月と同じような使い方をしていたのに、倍以上も請求がくるなんて信じられません。 うちは主人・私・1歳児の3人家族なのですが、40m3の使用量って普通なんでしょうか?私と子供は日中も家にいますが、そんなにガスって使ってないと思うのですが。お風呂は毎日ためて入っていますが、それは先月も先々月も同じです。

  • このガス代って高くない?!!!!

    東京のはずれの方に一人暮らししている大学生です。 私の住むアパートはプロパンガスなので、都市ガスよりガス代がかかるのは分かるのですが、今月の請求金額がなんと、7465円だったんです!! ちょっとあまりの金額にびっくり…。 ちなみに私のアパートのガス器具は、二口ガスコンロと、お風呂のみです。 毎月ポストに入れられている検針表には「今回のご使用量 15m3」 と書かれていました。これって使い過ぎ??それとも普通?? 何か個人でやってるガス業者のようで、不当な請求されてないか、心配です。 だって素人には目安が分からないし…。 プロパンガスを利用されている方!御意見お願い致します!!!

  • ガス使用量

    プロパンガスから都市ガス使用に変わったのですが、使用量がプロパンの時には10立方メートル以下だったのが、都市ガスにして27立方メートルになってしまいました。単なる使用しすぎだっただけなんでしょうか? 料金は同じ位だったのですが、都市ガスの方がエネルギー使うのですか?

  • エネファームのガス消費量(プロパンvs都市ガス)

    質問タイトルの字数制限があるので、タイトル補足をすると、「エネファームによる発電量1単位あたりのガス消費量の違い(プロパンガスと都市ガスを比較して)」ということを、質問させてください。 新築計画があり、エネファーム導入を提案されています。新築地区は都市ガスが敷設されていないため、LPG(プロパンガス)になります。 プロパンガスは都市ガスに比べ、従量単価が高いので不利にも思えます。 一方で、プロパンガスの発熱量は、都市ガスの約2.2倍です。 エネファームではガスから水素を取り出すということですが、プロパンガスの発熱量が都市ガスの2.2倍だからといって、取り出せる水素の量も都市ガスより多いことになるのでしょうか? ちなみに都市ガスはメタンであり、CH4とのことです。 プロパンは、C3H8だそうですが、このHの数字が異なることで、取り出せる水素の量も異なるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、答えが見つからず困っています。 ご存知の方、ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ガス料金について

    大学生です。春から一人暮らしを始めました。しかし、コロナの影響もあって実家に引っ込んでいたのですが、下宿先に戻ってきました。 ポストにガス使用料のお知らせが入っていたのですが、ほとんどガスを使用していなかったので請求額が高いと感じたのですが普通ですか? 以下に詳細が記載されたいます。 会社]日本海ガス 検針日数]4/7~5/7 契約種別]一般集合住宅 使用量]0.7m3 請求金額]2.889円 料金内訳]基本料金:2,475.00円。     ガス料金消費税等相当額:262円 1ヶ月の使用量ー当月単価] 0.1m3~5.0m3  ー592.390円 5.1m3~15.0m3  ー570.390円 以外略 です。 基本料金とは使ってなくても最初からかかる料金のことだと思うのですが、これが高く感じました。 公共料金などがどれほどのものか分からないので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • TOKAIガスについて

    先月アパートに引越してきましたがガスが高いように感じます、 44.5m3使用で請求が 4.932円でした、これって高いんでしょうか?プロパンガスは仕方ないのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

FAXが使えない
このQ&Aのポイント
  • PX-M6711FTを購入したが、FAXがつながらない
  • FAX通信のトラブルでPX-M6711FTを使用できない
  • EPSONのPX-M6711FTでFAXの接続ができない
回答を見る

専門家に質問してみよう