• ベストアンサー

歯医者やめたいです

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.4

一番やめたい理由は何でしょうか? 勤務先で何かあるのでしょうか? 会話が苦手なら話しやすいスタッフにお願いしてコーディーネーターになってもらい代わりに話してもらえば良いと思います。 治療計画を立てそれをコーディネーターから患者さんに伝えれば歯科医は患者さんとの会話はほとんどないと思います。診療中も代わりに声かけをしてくれます。スタッフを育てる努力は必要ですが・・・ 歯医者の資格で楽に生きられる方法教えてください。 ※ 安く開業してケアー専門で歯科衛生士に業務を任せ院長は指示を出すだけにすれば「はみがきサロン」のような形態であっても名義貸しでもやっていけるかもしれません。 歯科医の資格を生かすなら歯科関連業種、予備校や専門学校の講師、大学に戻って研究職もあると思います。

関連するQ&A

  • 歯医者を変えたい…

    今日やっと歯医者に行ってきたのですが、そこは過去に何度も諸事情があり断りの電話を入れてました。 やっと、落ち着いてきたし歯も痛くなってきたので行ったのですが診察室に入るなり「ホンマに来る気あるんか!」「何度も何度も断りの電話を入れやがって、治療する気あるんかって聞いてんねん!」と診察室に響くぐらい怒鳴られ思わず竦みました。 とりあえず、患者の断りは歯医者側にとって困ると言うのは知ってたので、自分が悪いので頭を下げて謝りました。 でもまだ「来る気ないんやったら、他所に行ってもらってもかめへん!」「どないや!」と言われ「はい」としか言えませんでした。 「酷い歯やな!」「全部抜かなあかんな」「臭いし汚い歯やなぁ~」等も言われました。 因みに、大先生と若先生のいる歯医者で暇らしかったお爺さんの大先生でした。 とりあえず、左上の4番が膿んでたらしく神経を抜く治療だけはしてもらいました。 自分が悪いのは承知ですが、先生と折りが合わなさそうなので歯医者を変わりたいのですが他の歯医者に行っても治療途中の歯は見てくれますか? 後、私は精神病があり生活保護者と聞いたら余計に嫌だったみたいです。 生活保護者には痛み止めの薬も出せないと言われました。

  • 歯医者さんを変えようかと思っています

    歯科衛生士さんや助手が代わる歯医者さんはあまりよくないですか? いつも行く歯医者さんですが数年置きに変わっていて患者も少なくなってきたように思います。 主治医の先生のやり方がいつも荒い50代の方です。 もう変えようかと思っています。

  • 歯医者って嫌ですよね?

    痛いとか、音が嫌いとかもそうですが、 嫌な思いして、お金払って歯の中が金属になるなど見た目も悪くなるし、、次から次に虫歯になるし治った!って気分にもなりません。 というのも、自分は歯医者の学校の5年生なのですが 患者さんを笑顔にできる歯医者さんになりたいと思っています。 歯医者にいって、嬉しかったこととか、笑顔になれたことを詳しく聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 良い歯医者、悪い歯医者

    最近被せものをしてもらったとこが痛くなり数年ぶりに歯医者に行きました。 昔、行っていた歯医者は時間的に無理だったので知り合いの紹介で地元の歯医者に行きました。 歯医者=痛い。というイメージは今でもあり正直不安でした。(大人のくせにだらしない。) そこの歯医者は院長以外は全て女性でした。 案内され座って待っている間、院内を見ていると思ったのですが、なんか汚い。 足元にはごみ箱が置いてあるのですが、中は前の患者が使ったティッシュなどのゴミが入ったままだし、口をゆすぐとこも前の患者のツバなのかタンなのかわからないけどかなり汚れてました。 忙しそうだから毎回手入れできないのかなって思い治療に入りました。 始めに麻酔をしたのですが、注射の先から液がポタポタ垂れて少し顔にかかりながら麻酔されました。 その麻酔も一回目は失敗して唇に刺されました。 『ごめんね~』と言われそのまま治療へ。 麻酔したなら大丈夫だろうって頭でいたんですがすぐに激痛。 それも『ごめんね~』 結局、蓋を取って仮蓋をつけるまでずっと激痛でした。 しかも今は激痛とまではいかないですが、痛みを感じます。 2~3日は痛むかもしれないと言われたので薬を飲みながら我慢するしかないんですが、こんな歯医者ってありですか?? 口コミなど見ても評判は悪くないのですが、これはたまたま僕の運が悪かっただけなんでしょうか?? 長々と愚痴みたいなことを書いてしまい申し訳ありません。 歯医者選びなど回答お願いします。

  • 歯医者のかかり方

    最近の歯科医療では、歯は悪くなくても定期的に点検してもらうのが常識のようですが、実際のところそのようにして歯医者にかかっている人はどのくらいいるのでしょうか。 私は、よく歯医者に行くのですが、周りには5年以上いっていないとかいう人もいます。 痛くないから行かないという人です。 年を取ってから、定期的に行っていた人と行っていなかった人は、どういった違いがでてくるのでしょうか。 歯医者に行くとかなりのお金と時間がかかります。 それだけ得るものはあるのでしょうか。 治療方針も、歯磨きの指導から、歯石取りをやるところとやらないところがあります。 また、どこからどこまでが医院の利益のためで、どこからどこまでが患者の利益のためなのかというところが見えてきません。

  • 歯医者を変わりたいのですが、教えて。

    現在の歯医者は30年位通っています。今までは、数年に1度位の割合で悪くなった時だけ見ていただいて、私の経済状態も「まあまあ」だったので、何とか治療を受けてきました。 しかし、歯医者を変わりたいのです。現在の歯の状況は、あっちこっちの歯を治療しており、神経をとってあったり、かぶせたり、部分的に虫歯部分を削ってつめて(パッチワーク状態)がそれぞれ無数?あります。当時かぶせた歯は、セラミックでやってあるのが多いですが、今はそんな余裕はありません。私もはっきりと経済的理由から「保険の範囲内での治療で」と頼んでいるのですが、さかんに「セラミック」を薦めるので閉口しています。今後もお世話になるからと思うのでやや低姿勢に「先生のご意向と違って申し訳ないのですが、どうしても保険での治療しか余裕がないので」と、お願いしている状態です。先生はそれをOKしてくれますが、こんなにお願いしなくてはいけないともうそれだけで心身とも疲れてしまいます(ここ数年感じておりました)。でも30年近く(2,3年に1度くらいの割りで)みていただいたので、よそに行くとはとてもいえません。処で、こういう状態ですので歯医者を変わるにあたって、現在の歯医者から「治療カルテ」のようなものをもらわなくても(新)歯医者は1~2度レントゲンを撮ったり歯を見たりすれば新患者の歯の治療状況はわかるのでしょうか?プロなので当然わかるような気もしますが、、、。自分はといえば、残念ながら自分の歯でありながら、神経とってあるのはどれか(あっちこっちにあるので)等、あまりよくわかっていません。歯医者を変わるに当たって「治療カルテ」のようなもの、がなくても全く問題ないですか?あるいは、ないと、歯医者を変わるのリスクが大きいですか?早くいい歯医者に巡り合いたいです。変わるといってもいい歯医者を探さなくていけないですが、、、。以上です。これに関することでしたらなんでも結構です。教えてください。

  • 昔の歯医者…?

    あたしは昨日(12日)用事があって午前3時すぎに起きました。暇があったんで、付いてたTVを見てたんです。内容は1960年代から始まってその頃流行した音楽と当時の映像が流れてる、というものでした。 その中ですっごく気になる映像があったんです。1960年頃のものなんですけど、 歯医者にある様な治療台がズラーーーーっと並んでいるんです。縦にも横にも、とにかく沢山並べてあります。そして、そこには患者と、医者と思われる人が居るんです。一見歯医者に見えるんですけど患者も医者もヘッドフォンを付けて患者は双眼鏡の様な物を持っていました。治療らしき事もしていたのですが、あれは本当に歯医者なんだろうか…。 お母さんはその映像は丁度見ていなくて、説明してみると「高度成長期の頃だから工場じゃないの?」と言っていました。でもどう見てもあたしには工場とは思えませんでした。 60年頃の歯医者は上で書いた感じだったのでしょうか? もしその映像を知っている方が居たら、何の映像なのか教えて欲しいです!ずっと気になってて(^^;)

  • 歯科助手がいろいろする歯医者

    とても、先生は、親切で、そして、周りの評判もよい歯医者があるのですが、ところが、1点気になる所があります。 無資格の歯科助手が、許されてないかもしれない仕事をするのです。 患者の歯にさわって、患者の歯型をとるとか、レントゲンの撮影のボタンを押すとかするのです。なので、ちょっと心配です。 行くのをやめた方がいいでしょうか?

  • 歯医者さんについて。

    1年前に治療に通っていた歯医者さんから、定期検診のお知らせのはがきがやってきました。歯のほうもちょっとむずむずしてきたので、歯医者に行くことにしました。ところが、転居のためはがきをくれた歯医者にはいけません。そこで、近所の歯医者に、行って来ました。 歯医者ってどこでもいっしょかなぁと思っていたから、あまりよく調べず(調べる方法もわからないし)行ったのですが、 驚いたことがあります。 《おどろいたこと》   1.椅子にテレビが・・・・   2.麻酔をうって治療(痛くなかった・・・)   3.1人の医者が、何人もの患者をかけもち   4.問診の前にいきなりレントゲン こんなもんなのでしょうかねぇ・・・・・・ とりあえず今回は、右上の去年かぶせた銀色のものをはずし、 ごりごりと削りました。 「セメント?」で 仮どめ(?)をしました。 麻酔がきれて痛いようなら 痛み止めを飲むようにと言われ、 幸運なことにそんなに痛くなかったので、飲みはしませんでした。 あまり痛いようなら、神経を抜きますと言われましたが、神経はあまりぬきたくありません(すでに2本抜いてるし・・・) 今日になっても、痛くないので、神経はぬかなくてすむかなぁ と思っているのですが・・・。 《Q1》   1.今の歯医者さんて《おどろいたこと》みたいなもんなんでしょうか? 《Q2》   1.神経は抜かずに治療で終わらせたほうがいいですよね?   2.かぶせた歯の下の部分は虫歯の進行をおさえられないのでしょうか? 長くなりましたが、このようなあいまいな質問に答えていただける方がいらっしゃったら 幸いです。

  • 歯医者についての疑問

    最近歯医者にいっていますが、いくつかわからない点があります。 (1)だいたい、1回で15分くらいの治療時間です。そして週1回のペースで現在で6回通っています。1日や2日で一気に治療するのではなく、何回も通院させるのはなぜでしょうか? (2)患者に触れることができるのは「歯科衛生士」だけだ、と聞いたことがあります。わたしが通っている歯医者は受付をしている女の子が治療の補助をすることがあります。これは受付の女の子も歯科衛生士の資格をもっているということなのでしょうか? そういうことはふつうよくあることなのでしょうか? (3)先日、前歯が虫歯でやられていて、差し歯をつけました。 差し歯を付けるとき、ちいさく削った自分の歯に、差し歯を押し込んではめたような感じだったのですが、そもそも差し歯は外れることはないのでしょうか? あまりにも簡単に付けていたので、日常生活をしているうちに外れるのでは?と思いました。 以上よろしくお願いします