• 締切済み

なんかいつも誰かに話を聞いてほしいとおもってしまう

私はなぜか昔から自分の話を聞いてほしいと思ってしまいます。 誰でも話聞いてほしい願望は多少あると思いますが、私は特にひどくて知らない人にまで自分の話までしはじめたり....... 自分でもなぜこんな風なのかわからなくて困ってます。 似たような方はいますか? これはどういった心理状況なんでしょうか?

みんなの回答

noname#202739
noname#202739
回答No.3

寂しがり屋です。 って、もうほかの回答者の方がおっしゃってましたね。 治す方法をお教えしましょうか? ただし最初はすごい自己嫌悪になりますけど。 イヤなら、これより下は読まないでください。 話し好きであることがいかにみっともないかを認識することです。 人はみんな話したがりです。 なぜなら、自己顕示欲、自己重要感を満たせるから。 つまり、聞いてる側はそれを満たしてあげている。 聞いてる人のほうが偉大なわけです。 その代わりとして、話している側は聞いてる側にとって有益な話をしなければならない。 じゃないと不公平でしょ? 不公平じゃわかりにくいなら、こうです。 どうでもいいことを話すのは、 「相手の不幸(退屈)のうえに自分のしあわせ(自己顕示欲)を築く最低の行為である」と。 よく先生が生徒に「話を聞きなさい」と言いますが、考えられない行為です。 正しくは先生に「もっとおもしろい話をしろ」「わかりやすく話せ」 「それができないなら、聞けるわけねぇだろ」です。 以上を認識していれば、長くはなりません。 話ながらも「あっ、長くなってる」と考えて止まれるし、 「わかりにくくてごめん」と謝れます。 そのうち、話すのが短くなります。 「一流の人は話が短い」ってよく本にもありますしね。 失礼、長くなりました。 ぼくはまだまだですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 みんな同じでしょう。質問者様に限ったことではありません。  先日も大学の後輩が「就職が決まりましたので、先輩のところに挨拶に伺いたい。」と言ってやって来ました。昼飯を御馳走して話しましたが、彼も将来の夢や今までのことを話していきました。要は、彼が私に求めていたのは御馳走ではなく、“話す”ことなんです。  誰でも腹に溜まったものを声として口から出したいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 私も全く同じですよ! 元々よくしゃべる性格なので、余計に自分の事になると、 聞いてもいないことをペラペラ話したがります。(笑) 何かの本で読んだのですが、 「自分の事を話したがる人程、心が弱い人(寂しがりや)」だ、そうですです。 「自分の事を話さない人程、心が強い人」らしいです。 本当か嘘かわかりませんが、 私は寂しがりやなので、この話に納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女からいつもいつも甘えられると冷めますか?

    男は、追われるより追いたいと、恋愛心理などの本やサイトに書いているのをよく目にしますが、これは、恋人同士にも言えることでしょうか。 男性は、彼女がいつも甘えてきたり、自分と居ることの幸せさを素直に表現してきたりして、彼女が自分のことを大好きだと実感すると、純粋に嬉しいと思ったりますます彼女を好きになったりしないのでしょうか? 私の彼氏は、例えば、二人で飲みに行ってて、彼が「そろそろ出ようか」と言った時に、「えー、まだ嫌ぁー」と言うと、「そういう素直なところが可愛い」と言います。 でも、わがままになってもいけないので時には自分の願望を抑えて、願望を素直に伝えなかったりすると、「可愛くない」と言われます。 だから彼は、素直な女が好きなんだ、と思い、素直に愛情表現したり、甘えたりいるのですが、これでは彼が安心しきって飽きたり冷めたりするのでは、と心配です。 とにかく彼女から甘えられたい!真っ直ぐに愛情表現して欲しい!という男性もいるのでしょうか?

  • 面白い話ができない…

    面白い話ができない… 今年の春社会人になった男性です。場を盛り上げたり、面白い話ができずに悩んでいます…。 同期や友人との会話では「別に盛り上げ役じゃなくてもいい、柄じゃないし」「皆と喋れてるし問題はない」と感じており、そこまで悩んでいないのですが… それ以外の、例えば周りが年上で自分が話を求められている場面、上司などとの飲み会、複数の知らない人との食事などで、面白い話や盛り上がる話ができません…(1対1のような形なら多少はマシなのですが…) どうも、周りの顔色を伺ってしまったり、何を話していいのか分からなくなってしまったり、面白い話というものがイマイチ分からなかったり…原因はいくつか心当たりがありました また、昔から堅物だとか、根が真面目くんだとか言われてきてました それが自分の性分なのかな、と諦め半分でしたが…最近、周りの方が同じ状況で盛り上げたりしているのを見ていて、羨ましく思っています また、面白い話ができず、場が白けてしまうことに、恐怖を感じています。 さらにいうなら…話がこう、堅くてつまらないと、交友を広げる、彼女をつくる、なんてことが全くできなくなってしまうのではないか、と焦っています。 なにか、よい情報、本、教材、講習があれば、ぜひご教授願います。アドバイス、お待ちしております。

  • 話を聞いてくれません

    付き合って3年になる彼がいます。昔からの事なのですが、 彼は、何か行動している時、いつも他の事を考えている様なのです。 例えばドライブ中、彼に話し掛けても返って来る返事は 『え?何?』とか『今、別な事考えてた』などです。 何考えてたの?と聞くと、今朝のニュースの・・・なんて言います。 お買い物中にどっちがいい?と聞いても、 『食事何にするか考えてた』など、 ともかくその場の状況に全く関係の無い事を考えているのです。 そういう事が凄く辛くて悲しくなります。人の話をうわの空 で聞く彼の心理が分かりません。私を嫌いなんでしょうか?

  • 涙が出てまともに話が出来ません

    先日、初めて心理カウンセリングというものを受けてきました。色々不安なことがあったので、話しを聞いてもらおうと行ってみたのですが… 部屋に入って先生と挨拶を交わし、「どうしたんですか?」と聞かれて「あのー実は…」と言う風に話し始めたんです。そしたら、意味もなく涙が溢れてきて止まらなくなってしまいました。自分ではまったく泣く気なんてないんです。自然に勝手に…という感じです。事前に聞いて欲しいことや教えて欲しいことなどをきちんと考えていたのに、自分の状況さえもまともに説明できませんでした。ずっとヒックヒックしゃくりあげてました。その後はほとんど相槌を打ったり、涙声でぽつぽつ話したぐらいです。 昔からそうなんですが、自分のことを話すときになぜか涙が溢れてきます。例えば、部活を退部しようと顧問に相談し「どうして辞めたいのか?」と聞かれた時も、泣き出してしまいずっと黙ったままだったことがあります。自分の考えを言ってしまえばいいのに、言う前に涙が出てしまうので喋れなくなってしまうのです。 堪えようと足をつねってみたり奥歯を食いしばってみたりするのですが、効果は無しです。せっかく話を聞いて欲しかったのに、先生に申し訳なくて…呆れられてたようだし、最後には「人前ではあんまり泣かない方がいいよ。女の涙は武器になる、とも言うしね」と言われてショックでした。泣きたいわけではないのに…。自分で無意識に「泣いたら同情してもらえる」とか「泣けば言わずにすむ」とか思ってるのでしょうか?子供みたいで情けないです。 どうして涙がでてしまうのでしょうか?今後またカウンセリングを受けるかもしれないんですが、その時手紙とかに思ってることを書いて渡すというのは失礼になるでしょうか?自分の口で説明するのが当たり前なんでしょうが、泣いてしまうと喋れなくなるので…何か方法がありましたら教えてください。

  • 女好きの彼でいつも考えさせられます。

    女好きの彼でいつも考えさせられます。 私(20代後半)と彼(30代前半)は3歳離れており、付き合ってまだ2ヶ月です。 彼はとにかく女の子が好きです。 若い頃は、コンパやキャバクラばかり。 今はさすがに無いみたいですが、 ずっと男子校で、コンパで出合うのがほとんど。 だからそういう女の子がいる場に慣れてるし、好きみたいで、 コンパで知り合って、かわいくて性格もまあいいから付き合ったけど、 なんか違うなって思ってすぐ飽きて別れるという恋愛が多かったみたいです。 (私はお見合いパーティーで知り合いました) 以前も、30を過ぎると周りは結婚しだして、 昔の友達とは遊ぶ事が無くなった、という話をしていて、 「男は休みの日でも夜飲みに行くぐらいかな~昼間なんて遊ばないよ。 男と遊ぶぐらいなら女の子と遊びたい」 と言っていました。 結婚願望はあるみたいですが、 「男は30からっていうし、まだまだ大丈夫か~」 「奥さんは若くてかわいい方がいいな~」 と、私っていったいなんなんだろう?と思ってしまいました。 彼は私がいるのに、平気で過去の話や、女の子の話ばかりなんです。 「付き合ってもすぐ飽きるんだよね。」 「コンパで知り合ったばっかりだから純愛っていうのがないし、 すごく好きだな~とか思いたい」 「〇歳の時の子はすごくかわいくて、あの子は唯一ハマったな~」 「学生の時付き合ってた子とエッチしてる時寝ちゃった事あってさ~笑」 等、隠さず正直者なのか、私の事もすぐ飽きる恋愛だろうと思われているからなのか、 友達と話してるの?と思うぐらい、恋愛や下ネタになると 彼女に話す内容?!と思う事ばかりなので毎日悩んで考えさせられます。 女友達はほとんどいない様ですが、過去の子や女の子としゃべりたい風な会話ばかりです。 連絡は付き合ってすぐに比べるとすでに減ったのですが ちゃんとあるのでまだ大丈夫かなとは思いますが、 すぐ飽きられるんじゃないかと思い、もっと会いたいとか言いたいけど言えずに 好きな気持ちをセーブしてる自分がいます。 束縛するのもされるのも嫌いと言っていました。 彼は話上手でおもしろいし、下ネタも言うし、輪の中心になって 盛り上げるタイプの人です。 恋愛以外は、仕事もでき、家族想いでとても尊敬できる人なので、 真剣に私を好きになって欲しいのですが、こういう恋愛のタイプの人には どうするのがいいのでしょうか? (まだ付き合いが浅いので、嫌われたくなく、話すの止めて!とは言えません・・・)

  • 自分の話ばかりする人の心理

    私は自分の話ばかりをする人がとっても苦手です。 例えば、どこに飲みに行った、誰と行ってどんな話をしてどんな食べ物を食べて、それでどうしたこうした、何時まで飲んでていくらお金を払ってそして次の日は・・・といちいち教えてくれる人がいます。ポイントを抑えて面白おかしく話してくれるなら、いいのですが、そうでなくて話が長いんです! こうやって自分の話ばかりする人って、相手の反応なんてお構いなしなのか?と思い、それなら、聞かないでいいやと考えました。 けれども、そういう雰囲気は読み取れるようで、何か怒っているの?と聞いてきます。 自分の話ばかりする人って、どういう心理状況なのでしょうか。 人との交流が、本当は嫌いなのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • すべらない話

    2012年末のすべらない話って ものすごく下ネタばっかりじゃなかったですか? 年々クオリティーが下がってると言うか 昔は多少は盛って話してホントかよ?って話が多い頃は好きでした。 昔から下ネタの話もありましたがあっさりした話しで1人話すかどうかって 感じでしたが 今回は何人も下ネタを話してしかも面白くない・・・ 子供も好きで見てましたが今回はとてもじゃなく途中で番組を変えてしまいました。 なんかつまらなくなかったですか?

  • 過去の恋愛話をする彼の心理を理解できません。

    過去の恋愛話をする彼の心理を理解できません。 付き合い始めの頃は特に、過去の恋愛話を聞かされることが多かったように思います。 かなり昔の話ばかりですが、それでも別に聞きたくもないし不愉快な思いもしました。 彼は年の割にとても無邪気なところがある人で、懐かしい思い出話を 恋愛以外のことでも何でもよく話しています。あんまり嬉しそうに話すので 私は出来るだけ熱心に聞くように心がけています。 でもやっぱり理解できません。なぜなら 自分がモテた、と言うような自慢話ならまだしも フラれてとても辛かった話が多いんですよ。 聞くほうも辛くなりますよ。 皆様、どう思いますか?彼のような人、やっぱり珍しいと思いますか?

  • 早死にしたいといつも思う

    昔から 30か40さいくらいで死にたいなぁ とずっと思ってました 今その年になっても生きてます 今までに楽しいことはあったけど生きていたいと思うほどではないし 昔思い描いてたのとはずいぶん違う生活をしてるし これからがんばろうなんて思わないし 早く死んじゃいたいなぁ 子供のうちは 今より明日来年はきっと良くなるって希望があるけど これからそうそう良いことありそうにないし 喜びより苦しみの方が多いし あなたは一人じゃないとかきっと悲しむ人がいるとか言われたこともあるけど 別に誰かの為に生きてるわけじゃないし 自殺願望はないけど それしか苦しみから逃れる方法がないのならそれもありだよね とも思う 昔病気で死ぬ手前だったことが2回あって その時も 息が苦しいけどあまり痛くないしこのまま死んじゃってもいいや と思った 会社の健診で5年前から病気があって受診を勧められてるけど 行ってません このまま死んじゃわないかなぁって思うから 私おかしいですか? こういう考えの人いますか?

  • 昔聞いた「すっぱいぶどうの心理…」の話を、もっと詳しく知りたいのです

    心理学でこういう話があるよ、と20年ほど前に聞いた話です。 載っている本を読んでみたいと、思っていたのですが、 どうしても分かりません。 ご存じの方がいらっしゃったら、題名、著者名、出版社名、なんでも 結構ですので、教えて頂けたら、嬉しいです。 『ある所にブドウの好きなキツネがいました。 おいしいブドウの木があるのですが、手が届かず、食べる事ができません。 キツネの心理として… 1→自分は今、ブドウを食べたくないんだと、言い聞かせて、納得する 2→自分は本当は、ブドウを食べたいんじゃなくて、リンゴを   食べたいんだ、と言い聞かせて納得する 3→本当はあのブドウは酸っぱい(おいしくない)から食べないんだ、   と、自分に言い聞かせて納得する このように満たされない欲求を自分にあきらめさせる方法が3つあります… 3番目の言い聞かせを「酸っぱいブドウの心理」と呼ぶ事がある』 というようなお話だったように思います。 ずいぶん昔に一度だけ聞いた話なので、記憶違いの部分が あると思うのですが、似たような話をご存じの方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【HL-3170CDW】を使用していると、印刷面に縦縞が入る問題が発生しています。お使いのパソコンはWindows 11で、無線LANで接続されています。電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリについては記載されていません。この問題についての解決方法を教えてください。
  • 【HL-3170CDW】の印刷面に縦縞が入る問題について相談です。パソコンはWindows 11を使用しており、無線LANで接続されています。電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。この縦縞の問題の原因と解決策を教えてください。
  • 質問です。【HL-3170CDW】を使っていますが、印刷面に縦縞が入る問題に遭遇しました。パソコンはWindows 11で、無線LANで接続されています。電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリについては特にありません。この縦縞の問題に対処するための方法を教えてください。
回答を見る