• 締切済み

バイト君

sutemuの回答

  • sutemu
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.1

女性のタイプとかなのかな? 一緒に働きたいみたいですね 女性の方から連絡さきを教えてくれるのは珍しいので 気があるんじゃないかな? お幸せに

関連するQ&A

  • バイトに不安

    最近始めたばかりのアルバイトがあるのですが、そのバイトについて不安があります。 それは社員さんがいい加減なことです。 働いているのはパチンコ屋さんのカフェのバイトです。 カフェのシフトなどを作ったりもするカフェの責任者の社員さんがいるのですが、忙しいのか全てがいい加減で悩んでいます。 まだ入ったばかりの私はシフトが決まっておらず、バイト先でもその社員さんに会えず聞けずに困っていたら、カフェの先輩が「ここはLINEで連絡するから連絡しな」と優しく教えてくれました。シフトのことも一緒に考えてくれて、正直社員さんより頼りになりました。 そして社員さんにLINEで連絡したらやっとシフトの連絡が来たのですが、遅番しか出たことのない私は早番の出勤時間はまだ聞いていなかったため聞いたら、「私は知らないからカフェの子に聞いて~」と言われました。 一応カフェのことを任されている社員さんなのに、早番の出勤時間も知らないのかと驚きました…。 カフェの仕事内容もバイトの方しか知らず、社員さんは発注することしか分からないようです。 もし今教えられる方が辞めたら大変なことになりそうですし、3回の研修が終われば1人で働くことになるようで、ミスしたとしても対処法が分かる人がいないため大変だと先輩の方たちは教えてくれました…。 また先輩のバイトの方にも辞めたがっている人が多く、今までもバックレが多かったらしいです…。 正直始めたばかりでもう不安になってきてしまいました…。 続けても大丈夫なのか悩んでいます…。

  • 自分はカフェで今月からバイトしている20歳大学生の

    自分はカフェで今月からバイトしている20歳大学生の者なのですが、バイト先の女性社員さんに恋心を抱いているみたいです。その方は2歳上で、自分のバイトの面接担当でもありました。研修もその方が面倒見てくれましたし、シフトが被れば業務上の話が多いですが話しはします。LINEでも分からないことがあれば相談もします。ただのバイト先の社員さんではあるのですが、LINEのやり取りだけでも神経を使ってしまったり(変に気があるのを悟られるのが嫌なので)、ここ最近は終日モヤモヤした気分です。この気持ちはしょうがないものなのでしょうか?また、もっと親しくなりたいのですが、コミュニケーション等におけるアドバイスはありますでしょうか? 回答して頂ければ幸いです

  • バイトの関係について

    私は20才で先週カラオケのバイトを始めました、そこで年下女性の先輩を一目惚れしました。 仕事の事など聞いたらLINEで長文も帰ってくるのですが、社交辞令みたいなもんですか?その方は仕事熱心でとてもいい人です。その2日後くらいにその方の飼ってる、猫についてLINEで語っていたのですが、LINEがあっさり途切れてしまいました。これはメールのしつこすぎに入りますか? きもちわるいと思われていたらLINEで誤るべきですか?それともLINEで誤ってももっときもちわるいと思いますか? 女性の方回答よろしくお願いします。

  • 自分はカフェで今月からバイトしている20歳大学生の

    自分はカフェで今月からバイトしている20歳大学生の者なのですが、バイト先の女性社員さんに恋心を抱いているみたいです。その方は2歳上で、自分のバイトの面接担当でもありました。研修もその方が面倒見てくれまし たし、シフトが被れば業務上の話が多いですが話しはします。LINEでも分からないことがあれば相談もします。ただのバイト先の社員さんではあるのですが、LINEのやり取りだけでも神経を使ってしまったり(変に気があるのを悟られるのが嫌なので)、ここ最近は終日モヤモヤした気分です。この気持ちはしょうがないものなのでしょうか?また、もっと親しくなりたいのですが、コミュニケーション(LINE含め)何かアドバイスはありますでしょうか? 回答して頂ければ幸いです

  • バイトを辞めたいです。

    バイトを辞めたいです。 調理学校に通う18歳♀です。 今日行けば2回目になるバイトなのですが、キッチンに女性1人ということと、社員や店長の雰囲気が苦手で行きたくありません。 非常識かと思いますが早めに電話しようと思います。 理由として、父の知人の紹介先で働かなくてはならなくなってしまったので、、。ってどう思いますか? 回答お願いします。

  • 社員である夫とバイト女性がLINE

    モヤモヤするので相談させてください。 某飲食チェーン店で働く私の夫(22)が1人のアルバイト女性(23)とLINEをしています。 今の店で働き始めてからすぐのこと、夫の口から知りました。 内容はその子の恋愛相談だったり、他のバイトの子たちの恋愛事情やその愚痴です。 先日そのLINEの一部を見せてもらったので浮気は全く疑っておりませんが、社員とバイトが業務連絡以外で連絡を取り合うのをおかしいと思うのは私だけでしょうか。 私がバイトしていたときには店長以外の社員とアルバイトが連絡先を交換なんてあり得ない話でしたので戸惑ってます。 浮気を疑ってないとはいえ妻としては気持ちいい話ではありませんし…私の器が小さいのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

  • バイトとの接し方

    バイトとの接し方について質問です。 僕は今年の春から社員として働いています。 バイト(フリーター)で今の会社の系列の他店舗で働いていて、そこで社員の話を頂いて就職しました。 サービス業でバイト管理をしているのですが、バイトとの接し方で悩んでいます。 言葉使いというか、話し方なんですが、かなり慣れた相手でないとタメ語(?…です。ます。ではない話し方)で話せません。 バイト管理の仕事なのでバイトの上司となるのに、バイトに対しても「です。ます。」で話してしまいます。 職場はバイトと社員が仲良く、人間関係は良いところです。 他の社員の方はバイトに対してフランクに話しています。 僕もバイトと打ち解けたいと思っています。(もちろん場をわきまえてのことです) それなのに性格なのか、バイトに対しても「です。ます。」で話してしまい、僕だけお堅い(?)人になってしまっています。 バイトが社員へ対しては「です。ます。」で話してますが、社員がバイトに対して「です。ます。」だとなんか不思議な感じもしてます。(先ほども書きましたが一応上司ですし・・・) 一応僕の中では 「(今の場所に)配属されたばかりでバイトさんの方が僕より今の店舗を知ってる」という考えがあって、一応先輩かなぁと思ってもいるんですが。。。 そろそろ「です。ます。」じゃなくてもいいのかな?とも思ってるのですが、切り替えるタイミングもわからなくなっています。 今の店舗に配属されたのは僕だけですが、他店舗に配属された同期入社の社員に対しても「です。ます。」が取れません。僕に対しては「です。ます。」調ではないのに・・・。 どうすれば「です。ます。」を辞められるでしょうか? 「まだ打ち解けてくれないのかな?」などと思われてしまいそうですごく気にしてしまいます。 言い方を変えるタイミングも教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • バイト仲間と仲良くしたい

    広い店舗でバイトの開始時と終わりのときくらいしか集まらず、帰りはみんなすぐ帰ってしまいます。 また、社員さんやパートさんはいるのですがバイトは自分以外全員女性で、その女性のバイト同士も仲は悪くないにしろそこまで親しくないのか数えるくらいしか会話していない様子です。 自分はこのバイトを初めてまだ1か月たっていないし、女性同士があまり会話しない中男の自分が率先して会話するのは気が引けるのです。 ですがなんとかしてふつうに楽しく会話できる雰囲気になるようにしたいのですがどうしたらよいでしょう

  • バイトと社員

    恋愛に限ったことではないのですがバイトと社員の人間関係で悩んでいます。 私は某ショップ店員で20代前半の社員です。 実家から離れたところで一人暮らしで働いています。 そのため友人と呼べる人は近くには一人もいません。 休日はすることもないので専ら自宅でゴロゴロしています。 正直自宅と職場の往復の毎日に疲れてきています。 勤務先で友人ができればいいんですが同じ社員の人よりも(年代が違うため) 年の近いバイトの人と仲良くなりたいんですが バイトと社員という立場の違いからかなかなかうまくいきません。 バイトの立場からすると社員にはあまりプライベートでは関わりあいにはなりたくないのではないかと思いどうも一歩踏み込めません。 どのようにすればバイトと社員という壁を乗り越えて仲良くなれるのでしょうか? また、実はアルバイトの女性で少し気になっている人もいます。 年は2~3歳下です。 その人とだけ仲良くなれればいいと言う訳ではないんですがその辺の うまいアプローチの方法もあればぜひお願いいたします。

  • バイトを続けるか、辞めるか

    文字通りバイトについて悩んでいます。 現在僕は大学生で、大学に通っていますが、自宅通学のため、地元のスーパーでバイト(夜10時まで5時間)をしています。今は始めて6ヶ月です。主な仕事は後片付けで、調理はしていません。 しかし最近バイトを続けようか辞めようか迷っています。 自分の今いるスーパーの部署は僕以外のバイトはおらず、遅くとも7時30分には、正社員や派遣社員はすべて帰り、1人での作業になります。1人で掃除をしているときはいいのですが、社員の方々がいるときは、何人かの人が、少しやばい感じの話や、僕の女性関係、その他僕が嫌だなと思う質問をしてきます。大部分の社員さんは優しくていい方で、シフトの変更も容易にかなうのでいい職場だとは思っているのですが。 最近そのような話ばかりをしてくるので、どうしようか迷ってきました。このように思ったので、辞めるべきなのかもしれませんが、自宅のある周辺が田舎なので、次のバイトをすぐに見つけるのはなかなか難しいです。見つけようと思えば見つかると思いますが。また将来公務員を目指しているので、公務員の予備校の学費も貯めなくてはなりません。 僕の考えが甘いのかもしれませんが、アドバイスをお願い致します。またバイトを辞める時の理由(言い訳)はどう言うべきでしょうか?