• ベストアンサー

言語論の前提

kannzou001の回答

回答No.8

>原子から説明していって、数学などを使ったら、相手に伝わるのでは? >無理なのかな・・・ 今のコンピューターグラフィックスがそれですよ。 ただ、その言語だけ読まされても理解できる人は、極少数なので、誰でもわかるようにビジュアル化して、映画やゲームなどで用いられています。 なので、その言語を理解できるなら「可能」と言う事でしょうね。そんな事出来る人間がどれだけいるかは分かりませんが。

関連するQ&A

  • 言語論の前提 part2

    すいません。もう一度改めて質問させてもらいます。 パート1はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q8501145.html 本を読んでも、どうも、納得できませんでした。そして、皆様がこの前の質問にくださった回答を読んでも、いまいち理解できませんでした。質問の仕方を少し?変えてみますので、よければ、ご回答お願いします。 今回もそうですが、「言葉では物事を示せない理由」を知りたいです。本に書いてる理由を読んでみましたが、これはただ諦めただけではないか?というような疑問を抱きました。総称になるなら、もっと細かく説明すればいいことではないか?と思ったんです。その、たった一つのものを示すためには、そのものだけにある特徴を示せば(形容、修飾して)、それで示せたことになるのでは?と思いました。 また、数字を使って説明してもだめなのでしょうか?数字を使うと、限定的に示せるのではないのかと思ったのですが・・・。この前の質問で、数字も観念であるから~というような回答をいただきました。数字も観念。たしかにそうです。でも、観念だからって、何が悪いのかわかりません。 ああ、頭が悪すぎるなぁ。でも、納得したいです。ご回答待っております。

  • 「存在論的な」という表現

    論文などを読んでいると、哲学に限らず文学などの場合でも「存在論的○○」「存在論的な××」という言い回しが出てきます。 が、どうにもこれがピンときません。 「存在論」という言葉については調べれば一応の説明があるわけですが、「存在論的」と表現されると「存在論」を調べて出て来る諸説明と文脈とが自分の中で繋がらず理解ができなくて困っています。 人によって使用意図が異なる場合もあるとは思うのですが、例えば「存在論的意識」というような表現がされた場合、どういう意味なのかということについてご説明いただけませんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 言語論の前提

    だいぶ前にも質問したのですが、納得できませんでしたので、もう一度質問させてもらいます。 まず言語論の前提は「言葉では純個別的な事柄を正確に伝えることは不可能である、つまり、言葉には限界がある」という感じです。 要は、たった一つのものを示そうと思うと、「この」という指示代名詞?を使い、指を指さなければならない、らしいです。指を使わないとダメだから言葉だけでは純個別的なものを示すことはできないという主張です。 反論します。たった一つのものを言葉だけで示すことができないことはない。例えば冷蔵庫の場合は製造番号がついている。製造番号~の冷蔵庫を持ってきてくれ!と言えば、持ってきてくれるだろう。これは指を使っていない、つまり言葉で示せたことになる。  おかしいですか?

  • 超越論的観念論

    「カントに即して・・・時間・空間の内に存在するものは、概念として存在するのみならず(1)空間の内にのみ存在するものは数学的実在として、(2)時間の内にのみ存在するものは心理的実在として、そして(3)時間・空間の内に存在するものは物理的実在として存在する。認識の対象とは、この三種類の実在物しかない。よって、その外にはいかなる意味でも実在世界は広がっていないのだが、内と外という言葉に引きずられて、外をも実在化してしまうのだ。」(『観念的生活』超越論的観念論p118 中島義道) 実は、この本を読む前から、存在に関する「この三種類」存在様式について、あれこれ考えていました、勉強不足なのでしょうが、書物にはっきり書かれているのを見るのは初めてです。 ところで、中島さんは「観念論者」ですから、問題ないのですが、私の中には、唯物論・観念論・二元論から、マルクス主義、果てはアナーキーまで、混沌と同居しています。 そうすると、3)は当面問題ないのですが、1)空間の内にのみ存在、2)時間の内にのみ存在、と言う、この二つの表現は、比喩的ではなく字義道理、空間のみ・時間のみの存在は、可能なのでしょうか。 連休中、暇でお金のない、同志の皆さん、此処のところ額に汗、脳ミソに皺を刻んで、深刻に考えるような難問が見当たりません(酔っ払いの戯言ですから、各質問者の皆さん、さらっと流してください)。 さて、皆様、心は完全に、時間だけの中、空間には存在しないでしょうか。 酒の抓みにでもなれば、幸いです。

  • 高校数学の公式集について

    高校数学の公式集について 高校数学の公式集で全ての公式の証明がのっている物はあるでしょうか。 もしあるなら教えてください。 条件は普通の参考書ではあまり証明が載っていない(直線束、円束、累乗根の性質、ΣK^3の公式の証明など)ものがのっていることです。 その条件さえ満たせばほかは特にといません。 受験用でなく一般向けのものや発展的記述のあるものもOKです。(最低高校範囲が完璧なら) さらに数学で使う言葉の説明や、公式の必要性、意味、由来なども説明していると完璧です。 例題は特にいりません。

  • 言語障害なのでしょうか?

    言語障害なのでしょうか? 現在二十四歳の男です。 三歳くらいのときに、頭蓋骨を陥没骨折するほど強く頭を打ったことがあります。 それが原因なのかどうかは、はっきりしないのですが、子供ころからコミュニケーションをとるのがずっと苦手でした。 言いたいことがあってもすぐに言葉が出てこなかったり、相手の言ったことに対してどういう答え方をすればいいのかが、わからないのです。 発音をすることができないわけではありませんが、うまく呂律がまわらないこともあります。 一度にあまり長く話すことはできません。せいぜい文章にして一行くらいがやっとです。 短く話すときでも、言葉を探しながら、ゆっくりたどたどしくといった感じです。 自分が話すときに相手の目を見ること、相手の話を聞くときにその人の目を見ることが、できません。自分の言葉を探したり、相手の言葉を拾うことに精いっぱいになってしまいます。 上に書いたようなことが、ずっと子供のころからの悩みでした。 今までは、それを頭を打ったことと関連付けて考えたことはなかったのですが、なぜか今になって、もしかしたら関係があるのかもしれないと疑うようになりました。 ちなみに、打った頭の個所は前頭葉の左側です。 学校での学習は、あまり成績のいいほうではありませんでしたが、それほど苦労することもなかったと思います。結局は中退してしまいましたが、一般入試で大学に入ったくらいですので。 読み書きは、常識的な範囲でならできると思いますが、とにかく口頭によるコミュニケーションに不安があります。 箇条書きのようになってしまい、読みづらい文章かもしれませんが、回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • もっともっと自由に。もっともっともっと自由に!

     (1) マルクスは まちがっている。青年ヘーゲル派の哲学をとり上げて批判するとき    (あ) 人間はこれまでいつも自分自身について すなわち   自分がなんであるか またはなんであるべきかについて ま   ちがった観念をいだいてきた。    神 規範的人間などについてのかれらの観念にしたがって    かれらはかれらの関係をととのえてきた。・・・    (マルクス;エンゲルス:『ドイツ・イデオロギー』 〈序文〉 古在由重訳)    のではない とただちに言っているべきであった。  (2) もし こうした歴史的な人間を その歴史的であるということにおいて批難せねばならないとしたなら そこに まちがいは つねにある と言って 批評することから始めていなければならなかった。     (い) 人間はこれまでいつも自分の生活態度について     すなわち自分がなんで生活するか またはなんで生きるか    について 神 規範的人間などについての観念によって説    明し 自分たちの関係をととのえようと すなわち自己をそ    れぞれ弁明しようと してきた。  のであると ただちに説明しかえしているべきであった。  (3) 《観念がまちがっていた》のではない。または 観念がたとえまちがっていたとしても そのことじたいを責めるには及ばない。責めても不十分である。説明の内容 弁明のための観念と理論とは もしいやしくも それによって自分たちの関係をととのえ得てきたのなら 人間の合理性をどこかに持っているであろうし 一般にそれとして妥当なものなのである。  (4) われわれの弁明しようとする欲望が まちがっていたのである。弁明のための根拠 すなわち 生活態度また生きる理由と目的 これらが まちがっているのである。  (5) しかも 歴史経験的であるという人間の条件の限りでは まちがっていても 経験妥当なものでありえた。まちがった観念を持った人を 何が何でも 断頭台に送ればよいというわけにはいかない。  [・・・]              *    (6) ただ――ただただ―― 弁明の要らない地点に立てばよいのだ。はだかの我れに立ち還ること。  (7) クリスマスツリーのカザリがおのれの《固有の時》にふさわしくないとなれば すみやかにこれを取り除けばよい。樅の木だけになればよい。  (8) われわれは なぜおまえは そこにおまえとして居るのか? などと誰からも検問される謂われはない。  (9) 公理としての自由存在に立つべし。  (10) いっさいの宗教のオシエで着飾ることから自由になろう。  (11) もっと自由に。もっともっと自由に。もっともっともっと自由に。  これを問います。

  • 「宗教」の観念が発生したのはいつ?

    仏教はブッダが開基した宗教、キリスト教はキリストが開基した宗教です。しかし、ブッダやキリストが活躍した当時、つまり2000年以上も昔の時代に宗教という観念があったとは思えません。「宗教」の観念が発生したのはいつなのでしょうか。 観念がなければ、それを表現する言葉も存在しないわけですから、「宗教」の言葉が発生したのはいつか、と言い替えてもいいです。

  • 日本語より細かく伝えられる言語ってありますか?

    こんにちは。 日本語には同じ意味を伝えようとしても、数々の言い方、言い回しがあ りますよね。その言い方で相手の受取りかたもずいぶん変わることもあ るかと思います。以前、ある国(アジアですが)に行った時、ガイドさ んが「ある説明するときに私たちの言葉よりも日本語の方がしっくりく る時がある。」と言われていました。 日本語はきめが細かく正確に考えや想いを伝えることができる素晴らし い言葉と、他の語学を学ぶ度に思い知らされます。日本語で表現できな いものはないんじゃないかと思うときもありますし、書籍でもほとんど の言語が横書きしかできないのに対し縦書きもできるところもいいとこ ろだと思います。世界は広いです。逆に日本語では表現できない、また は難しい言葉ってありますか?知ってる方いらっしゃいましたら教えて 下さい。よろしくお願いします。

  • 唯名論と実在論について

    哲学はまったくの素人です。 薔薇の名前という小説を調べて普遍論争に興味を持ちました。Wikipediaで見ても専門用語が多くてよく分かりませんでしたが、私なりに以下のようなものではないかと思ったのですが、見当違いかもしれません。哲学を知らない人でも分かる言葉で説明していただけないでしょうか 唯名論:人間というのは田中さんや鈴木さんの集合体に付けられたラベルのようなもので人間という存在が入るわけではないという考え方 実在論:人間の特殊事例として田中さんや鈴木さんが存在しており、どこかに一般的な人間がいる(あるいは、かつてそういう存在があった)という考え方