- ベストアンサー
「宗教」の観念が発生したのはいつ?
仏教はブッダが開基した宗教、キリスト教はキリストが開基した宗教です。しかし、ブッダやキリストが活躍した当時、つまり2000年以上も昔の時代に宗教という観念があったとは思えません。「宗教」の観念が発生したのはいつなのでしょうか。 観念がなければ、それを表現する言葉も存在しないわけですから、「宗教」の言葉が発生したのはいつか、と言い替えてもいいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キリスト教はユダヤ教の分派ですから、ユダヤ教の歴史はというと、聖書に書いてあるそれぞれの年齢から逆算すると(アダムとイブが1000年近く生きたというのをそのまま採用したとして) この全宇宙の誕生は3760+2006年ですから、約5766年前となっています。 しかし洪水物語がバビロニアのウガリット神話と酷似していることから、創世記の内容はバビロン捕囚の頃(前597年)以降に捕囚先の神話を元に書かれたものだと思います。 旧約聖書の内容は、いろいろな異教の神話を自分達の神話として取り込んでいったようです。 さすが流れ行く商人の民。(メーカーじゃないので自らは作らないわけですね。) ではその創世記の元ネタであるウガリット神話はいつ頃のものか。 http://72.14.235.104/search?q=cache:0oKOZa2BN8gJ:nanahira.cool.ne.jp/works/gg-se7en003.htm+%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E7%A5%9E%E8%A9%B1&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=7 を見ると紀元前1600年頃。 まだまだ遡れます。 で、創世記の年代に関して(人が1000年近く生きるのがあたり前だったとするもの)は怪しいので鵜呑みにできませんが、その中にエジプトが出てくる。 (モーセが民を率いてエジプトを脱出したとなっている) ピラミッド建設をやった職人の中のグランドマスター(棟梁)がモーセだという説があります。 ピラミッドは王の墓ではなく神殿という説もあり、ピラミッドができた=宗教儀式がその時代に執り行われた と考えるなら、紀元前3000年頃。 ちなみに女神崇拝が終ったのが紀元前3500年頃です。 では男神崇拝の前の女神崇拝を辿ればいいわけです。 いきますよぉ。 ヴィレンドルフの女神。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%81%AE%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9 約紀元前25,000年。 女神崇拝の証である出土品から遡れるのは現在ここまでですが、ホモサピエンス以外の人(原人?)の遺跡から、墓?に花を捧げた形跡が見つかっているそうです。 この行いを宗教だと捉えると考え、原人を祖先だと考えると、随分古くから宗教はあるということになります。
その他の回答 (1)
- zoctef
- ベストアンサー率14% (1/7)
ウィキペディアによれば、「幕末期にReligionの訳語にあたる語が必要になるにあたり、宗教一般をさす語として採用された語」だそうです。 そして「religare はもともと「参加すること、結合すること」という単語であり、そこから人間と神をつなぐこと(縁)を意味すると理解されていた」だそうです。 日本では「神仏の教え」と呼んでいた観念に、別種の「神」が参加した事で改名したとも言えるかと思います。そこをどう捉えるかでまた変わるでしょう。
お礼
日本で「宗教」の語が登場したのは幕末ですか。 しかし、日本古来の「神仏の教え」が宗教の観念と考えて良さそうですね。この観念の発生時期は不明であっても当然だ。 ありがとうございました。
お礼
>・・約紀元前25,000年。女神崇拝の証である出土品から遡れるのは現在ここまでです・・ なるほど。遅くとも27000年前には人類に「宗教」の観念があった。 >原人(?)の遺跡から、墓(?)に花を捧げた形跡が見つかっているそうです。この行いを宗教だと捉えると考え、原人を祖先だと考えると、随分古くから宗教はあるということになります。 私は、親の葬儀が人類の宗教の原点と思います。進化論が正しいとすれば、原人は祖先に違いありません。すると原人の時代には「宗教」の観念があったことになります。50万年以上も前のことですね。 ありがとうございました。