• ベストアンサー

優しい?!性格直したい

kanakyu-の回答

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

あーわかります。同じ悩みです。 優しさは、本来は余裕の範囲で、見返りがいらないときだけでいいんです。 そうしなければやってこれなかった過去があなたにもあったのでしょうけれど、 ふつうはそれでいいんです。 無理して、自分を犠牲にして相手に譲る優しさは、必要ありません。 いやがっているのに、対等な関係をみとめず、 おまえが犠牲になれ、という人もいるでしょう。 人の犠牲になってばかりにいると、そういう人ばかりが残るんです。 そういう人に囲まれたまま、新しい自分を始めようとしてもかなり難しいです。 都合のいいあなただから付き合ってきたのだし、これからもそうしてくれよ、 前のあなたのほうが良かったよと自分に都合のいい期待されます。 あたらしい自分は、あたらしい人間関係の中で始めるのが一番やりやすいですよ。 世の中は、強欲で、自分の欲のために 人を犠牲にしてはばからぬ人ばかりではありません。 自分の余裕の範囲で、相手にも優しくしたい、 自分だけでなく、相手にも喜んでもらいたい、 そう思うのがふつうのひとです。 自分の余裕と自由意思の範囲で人に優しくするという行為は、 他の人にとっても喜びなのです。 多分あなたは、他の人もまた優しさをもっているという認識が足りないのです。 それはきっと、幼いころの周りの人間が、 たまたま優しさの足りない人ばかりだったからだろうと思います。 そのときの古い習慣がしみついて、自動的に反応してしまっています。 意識的に訓練して、あたらしい習慣を身につけましょう。

関連するQ&A

  • 断れない性格にうんざりです。

    こんにちは。 相談なのですが、私は人に物事を頼まれることが多く、 更によっぽどのことでなければ断ることができません。 頼んだ側が自分(時には車とかですが)を必要としているなら 助けてあげようと思ってしまいます。 自分にとって都合が悪い場合でも引き受けてしまいます。 初めはその人が喜んでくれるならという気持ちと、嫌われたくないという気持ちだけで、見返りも期待せず引き受けたりしていたのですが、 ガソリン代や会費、出費は沢山あり、ただ単に利用されやすいだけなのかと気づいて、断れない自分に腹が立ってきました。 実際私が過去にあった出来事で断りきれなかったことなのですが、皆さんならどうしますか?断りますか?断る場合、どう断りますか? (1)当時たまに遊ぶ程度の友達に、結婚式の二次会10日前に幹事を頼まれる。 (2)貴方は英語が得意。知り合いに訳して欲しい英文があるとお願いされ、引き受けたものの、当日に急遽、車で家から35キロの場所(知り合いの地元)に来てと言われる。 (3)殆ど会ったことのない知り合いの二次会。知り合いと仲が良い貴方の友達から、一緒に行く人がいないから来て欲しいと頼まれる。 (4)車がない友達から「今日買いたいものがあるから連れて行って欲しい(足が必要)」と言われる。 細かいことはまだまだありますが。 皆さんならどうするかを知りたいです。

  • 性格を直すには

    私は人に異様に気を使ってしまいます。 動きがトロくて人をイライラさせているのではないだろうかとか、少し淡白なメールを送ってしまった時に嫌な風に伝わったのではないかと、言い直しのメールを重ねて送ったりとか、そういうのを気にしているのが既にうざったいのではないかと、気にしたりとか\\\ そのくせ、変な所で鈍感で、気を使って当たり前の所で気を使えてなかったりする場面があります。 喋り方も子供っぽくて大嫌いなのですが、つい頭の中で自分の発する事がまとまる前に話し出してしまい、パキパキ喋れません。 時間がたってしまった小さな出来事でも、何で自分はあの時あの人にもっと親切に出来なかったんだろう\\と、何度も後悔します。 周りの人に良くみられたいという気持ちも強いのかもしれませんが、 周囲の人たちが自分にとても良くしてくれるのに対して、自分は何て役立たずなのだろうという思いが凄く強いです。 どうしたら、こうしたうざったい性格を直す事が出来るでしょうか。 是非アドバイスをくださいm(__)m

  • 私の性格について

    私は高校の頃に、ある事でやらかしてしまい、そこから周りの人の目が怖くなってしまいました。その時はよく一人で泣いたり叫んだりして、自殺も考えたりしてました。今思い出しても涙が出てきます。私は、ものすごくネガティブ思考で、良い所が1つもないです 。 常に言動や行動をする時も過剰に周りの事を気にしてしまい、笑顔が引きつったり、話す時も何回も噛んで言い直すような事が多々あります。 そのような事から私は1人で居るのが好きになってしまい、他の人と遊びたいけど嫌われたらどうしよう、何話せばいいか分からないなどの理由から、予定あるとか先延ばしするような言い訳してしまい、なかなか遊べず周りとの関係も距離を感じるようになってしまいました。リアルもネットも同じ感じです。話しかけようにも相当勇気が必要だし、遊んだとしても帰ってきたら疲れた感じが凄いあります。 これとは関係無いかもしれないですが、私の性格は最悪で、電車で満員の時、空けて乗ってる人がいたら詰めろよと、口には出さないですが、めっちゃイライラします。他の事にも少しの事からイライラが止まらなかったり、この人よりはマシだなとか、他人と私の優劣を比較したりしてまいます。他にも、自分の自信が無かったり周りをキョロキョロしてしまったりもしてしまいます。 こんな自分がほんとに嫌いで今すぐにでも治したいです。話す時に顔を見ながら笑顔で話せる人は顔もよく、私のようにひねくれてる人は目つきが怖かったり顔の雰囲気が良くない気がします。笑顔が綺麗で話す時も笑顔でいる人に、自分もそうなりたいなと心の底から思っています。友達ともっと楽しく遊べるようになりたい。受け身じゃなくて自分から話せるようになりたいです。 長文分かりにくい説明でほんとにすいません。 何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 性格

    私の性格について質問です。 私は周りがしっかりと行動していないと些細なことでもイライラしてしまいます。特に自分ができているのに周りができないとイライラしてしまいます。学校だとそのような人が目立って余計にイライラしてしまいます。 このような性格はなおした方がいいのでしょうか?また、なおすとしてもどのような考え方などをすればいいのでしょうか?このような人だからしょうがないと考えても皮肉に考えてしまいます。 難しい質問だと思いますが、ご回答お願いします。

  • 性格を直したい

    性格って直せるものなのでしょうか? 表に出ないよう気を付けることはできたとしても、湧き出てくる黒い感情は抑えられません…こんな酷いことばかり考えてしまう自分が嫌で嫌で本当に最低な人間だと思います。 例えば、人に親切にしてもそれは偽善です。自分が周りからよく見られたいだけとか優しい自分を演じてるだけとか考えてしまって…こんな自分を好きになれません。

  • かっとする性格どうにかなりませんか

    自分が嫌いな訳ではありませんが、直ぐにカッとなったりいらいらしたりすることが多く、自分でも少し疲れてしまします。人に危害を加えるようなことはありませんが、この短気な性格を多少でも改善する方法はないでしょうか。

  • 性格が悪い私…

    こんにちは。私ってほんとに自分でも嫌になるくらい性格悪いんです。ものすごく短気で、いい歳(20代です)なのに人見知りで、女なのに愛嬌なくて協調性もありません。でも、こんな私を周りの人達は突き放さずに、辛抱強く付き合ってくれています。親切にされても照れくさくて素直にありがとうって言えなくて、逆に冷たくしたりしてしまうのにそれでも優しくしてくれる本当にいい人達に恵まれています。そんな周りの 人達を失いたくありません。社会人なのにこんなに子供っぽくて恥ずかしい限りですが、自分の性格を改善するためにこれから私は何をすればいいと思いますか?アドバイスをお願いします。

  • 性格のいい人になるためにはどうしたらいいですか?

    今、就活のシーズンで、私は内定をいただけたのですが、周りの希望する職の募集はまだで、私が就職した先は簡単だったからいいねみたいなことを言われると苛立って仕方ありません。 他にもイライラがすごいです。 口だけで行動しない人はほんとに嫌いだし、 自慢する人も嫌いです。とっても腹が立ちます。 ですが、こんなことを言われても気にしない人になりたいです。どうしたらいいですか?

  • ヒステリックな自分の性格

    こんにちは。25歳女です。 すぐイライラしてしまう自分の性格が嫌です。 完璧主義な所があり、他人にも完璧を求めてしまいます。 特に自分ができて相手にできなかったすると「なんでできないの!?」と思ったり、約束を忘れたり時間にルーズな人を見ると「なんでそんなにルーズなの?」と、本当にイライラしてしまいます。 自分だって完璧ではないのに相手に完璧を求めるなんてずうずうしいとは思います。 また、自分がイライラする事で周りの空気も悪くするし、自分の精神衛生上も良くないと思います。 だから、こんな性格を変えたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 他人に対してイライラする時、みなさんはどうやってイライラを抑えていますか??

  • 性格が悪いって…

    高校生女です。小学校5、6年ぐらいから性格に難ありと父親によく言われ、敵に回す人にとことん嫌われるタイプの人間です。 私がよく人から言われる性格は ・飄々としている、考え方が大人、マイペース(担任から) ・淡白、スジが通っている、(何を考えているか)分かりづらい、冷たい(クラスメイトから) ・人当たりがいい、おとなしい、サバサバしてる(第一印象を言われる) ・腹黒い、非道なところがある、意外とロマンチスト、なんだかんだで優しい(友人から) ・性格悪い、自己中、冷めている(父親から) ・うざい、何考えてるか分かんなくてきもい、頭がいかれてる(嫌われてる方から) こんな感じのことを言われます。 父には「社会に出たら通用しない、大学行ったら友達いなくなる」と言われ、 嫌われている方には「皆嫌々付きあっている、周りがかわいそう」と悪口を言われます。 自分はよく会話するのはよく知られている友人のみで、ベタベタするのはそんなに好きではないし、親切は当たり障りのない程度としか考えてませんから、「冷めている」という点においては言われても仕方が無いかなとおもいます。 もちろん、何人とはいませんが、仲のよい人との会話は楽しいですし、大した気も遣わず、親しき仲にも礼儀あり程度です。本心もいいます。   しかし、この性格と上記の父から言われる社会に出たら通用しないというのは本当でしょうか? また、こんな性格だと周りに気を遣わせるのでしょうか? この先はちょっとした身の上話になりますが… 保育園~小学生中ごろまで「泣き虫、背が大きい」という理由でしょうも無いいじめを受けていました。 そのときから、面白がるから泣くのはもちろんあまり感情を表に出さないようにしました。 また、そのときが嫌だったので人には基本当たり障りのないようにして、下手に争いごとがあるときたかかわらないように、友人も浅く広く(一部深く付き合う方もいますが)、相談も人から受けても自分からしない、周りに負担がかからないようにとしてきました。 中学3年生のときに、中1からクラスが同じでベタベタしてくる女子(中高一貫の女子校ということもあって)がいて、嫌いだったのですが完璧に無視するのもどうかと思って相槌を打ったりして適当にあしらっていたら、呼び出され「冷たい」と言われ、悪口を言われ、担任に(相手が私に)いじめられていると言って、クラス、学年沙汰になってしまったことがありました。 クラスが変わり、高校生になった今でも、私はどうでもいいと思っていますが、相手からは罵声が飛んできています。 こういうことがあったので質問させていただきました。 やはり、異常に冷めすぎなんでしょうか?そこそこの付き合いの人との必要最小限の会話って気持ちを踏みにじるものなのでしょうか? お世辞ではなく真摯な回答が欲しいです。