• ベストアンサー

精神的に疲れてしまいました。

精神的に疲れてしまいます。ご閲覧ありがとうございます。 私は他人の態度をやたら気にしてしまいます。 まるで相手の態度に振り回されているようです。いい加減疲れてしまいました。 相手の態度が冷たいと萎縮してしまったり、気を使いすぎてしまったりします。 相手がどういう態度だろうと最低限自分は自分でいれたらいいなあと考えています。 どうしたら人に振り回されずにいれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

振り回されていいと思います。 気にしすぎないように心掛けても、気にしてしまう性格なのでしょう。 直そうと思って直るのなら、もうとっくに治っているのではないでしょうか。 けれども、そういう他人の態度に敏感な性格だからこそ、 普通の人じゃ気づけないところに気づけるような、そんな長所もあるかもしれません。 態度が冷たくて、相手を委縮させる人よりも、 冷たい態度を取られて委縮するような、感性の鋭い人の方が親近感が湧きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#202739
noname#202739
回答No.5

そういう心理だとご存知ならば、 冷静に自分の行動を客観視できるはずですが。 相手が冷たくしたとしたら、 「あっ、あまのじゃくの心理を利用して、人目を引こうとしている。 つまり、寂しいんだな」 ってぼくは感じます。 バカらしいと感じて、こっちは向こうの数倍冷たくします。 すると、向こうが委縮したり、態度が軟化します。 「あっそ。そんな態度取るなら、アンタとは関わらないよ」 って強気でいればいいのです。 人間関係で主導権を取れるのは、 「いざとなったら縁が切れていい」 と思う側です。

sonou_girl
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そんな風に思ったことなかったので参考にさせていただきます。 また何か機会がございましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

似た悩みもっています。 まず、お体は健康でしょうか? 身体が強くなるだけで、わいてくる自信もありますから、 食事や運動やサプリなどで、身体を鍛えていくといいですよ。 過去に親元で、生まれながらに持っていたはずの 「怒る力」「反抗する力」の多くを 失ってしまったと私は思っています。 理不尽の押しつけに反抗したり、正当な権利を主張しても、 さらに残虐な目にあわせられるのみで、それを何千回と繰り返した末、 いつしか反抗をしなくなり、 それよりも、顔色や様子を伺って、 ひたすら攻撃を避けるように振る舞うようになったのが、 習慣となって残ってしまったと思われます。 でも、今は環境も変わりましたので、 相手を選んで本音で接することを、少しずつですが始めています。 ふつうに、対等な付き合いをしたい人や、 自分と同じように、遠慮がちなつきあいをする人はいます。 そういう人としか、仲良くできないと思っています。 注意点は、顔色を見て付き合う人は、 こちらの顔色を伺うので意思表示は少なめでも通じますが、 対等な付き合いをしたい普通の人は、顔色を大して伺わないので、 こちらが本音をちゃんと出さないと、相手はそもそも気づかないことだと思います。 言わないで我慢して合わせてしまうと、言ってくれさえすればよかったのに、という結果になりがちです。 人を食い物にして自分が得してやろうという人は、 なるべく近づかんことです。 彼らは、最初のうちや、付き合いの浅いうちはいい顔をしています。 八つ当たりやしわよせを押し付けるターゲットを探しているのです。 どうしても必要な付き合いだとしても、真正面からではなく、 ナナメにつきあって、ぶつからんことです。 人間らしい話し合いになる相手ではありません。 先読みして、相手の思うように振る舞ってしまうのは 相手のケモノの本能を呼び覚ましてしまうこともありますので、 ナメられんように、最初が肝心です。 自制心や理性のうすーいタイプの人は、中身はケモノとおなじなので、 アメとムチを常時使わないと、付き合えません。 相手の良心まかせの付き合いは、ひとときも望めないタイプです。

sonou_girl
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 難しいですね。 貴重なご意見ありがとうございました。 また何かありましたらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197439
noname#197439
回答No.3

自分は間違ってない 人に迷惑かけてないって思う事だと思います。

sonou_girl
質問者

お礼

それは確かにそうですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.2

振り回さられるのは、自分自身が、自分として・行動価値と自主性を持たず・フワフワした感じが、有る場合があります。 いつも・忙しそうにしている事です。 他人様の事より、一秒・一分でも、自分自身の行動に責任をもつ事でしょう。 人様の事より、ご自身の事・優先で動き出す事が全ての始まり、物事_発想転換が、第一でしょう。

sonou_girl
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191231
noname#191231
回答No.1

★誰でも大変です・・・。人々は面白い事ばかりではありませんので、当たれる相手に色々と意地の悪い事までしますので、その様な現実との付き合いとなります。割り切って生きるしかありませんので深く考え過ぎずに日々を生きていく事です。

sonou_girl
質問者

お礼

割り切るしかないですか。 開き直ることは難しいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の目を気にして精神的にすぐ疲れてしまう。

    22歳、男です。 昔中学の時、集団でいじめに会った以来、すぐ人の目を気にして「馬鹿にされないか・・・いじめみたいなことをされないか・・・嫌な事はされないか」みたいな事を考えて精神を病んでしまいます。 自分は自分で、人は人。  それを当時は認められなかった人間達にいじめられて、私は人の目をもの凄く気にする人間になってしまいました。 ですが、正直もういい加減のびのびと生きたいです。 そんな過去等まるで無かったかの様に、他人の目等気にせず(気にしないといっても、TPOをわきまえずなりふり構わず行動するという意味ではもちろんありません)、自分の理想の事だけを考えて、つまり「これをすると誰か何か言うかな・・・」みたいな事を考えず、清々しく生きたい。。。 そこで、他人の目等気にせず、のびのびと生きている人に質問です。 どうやって日々他人の目を気にせず、自分のやりたい事をやってのびのびと生きていますか? だれかに陰口を言われたりしないか、実際言われていたとしていじめに発展しないかなみたいな事を考えず、生きていますか? その思考法・マインドを是非とも知って、それを自分も実践したいと思います。 (私も気にしてしまいます、辛いですよね等の回答はご遠慮下さい。 条件に沿った方からの回答を希望しておりますので)

  • 精神的に強くなりたい。

    自分に自信が無いせいかいろんな物事や人に対して臆病になったり気弱な感じです。 他人が自分のことをどう思ってるか気になり、自分が発言したことで相手が気を悪くしてないかなぁーとか。 もっと気を強く気丈に心強く生きるにはどうしたら良いのですか?

  • 精神的に10年遅れてる

    当方30歳の男です。 一般的な人に比べて精神的に10歳くらい遅れているような気がしてなりません。 そう思う理由は沢山あるのですが、例えば、 とても人の意見に影響されやすいです。 ある人が別の人の悪口を言っているとそうなのかな、と思ってその悪口対象の人をきらいになってしまったり。 自分の意見もあまり言えません。思うことがあってもその気持ちを封印して話の流れに合わせてしまいます。 それを言うことで人によく思われなかったり、そもそもその意見が的外れで底の浅さを露呈するのを恐れているようです。 誰とでも気兼ねなく話すということが出来ないので、他人からは常に一定の距離感をとっています。 よって人からは精神的に自立していて自分のスタンスを持っている人、と思われることもあるようですが、自分としては他人にどう見られてるか常に気になっています。人にも近づくと弱い幼い自分がバレてしまう為悟られまいと距離をとっているのが本音です。 誰からも離れているのであまり素直に悩みを言える人もいません。 こうありたい自分と、こうしてしまう自分とのギャップに苦しんでいます。年々自分に対して諦めが入ってきて、こうしてしまう自分の方向に流れていってしまう気がします。 このような30歳の男は、精神的には遅れているのでしょうか? 僕には30歳であれば自分の考えをしっかり持ち自分を中心に世界を見ている人が普通だと思うのですが… こうありたい自分とそうじゃない自分、自分と他人、そういったものの狭間で悩むことは誰でもあると思うのですが、30歳で今だにそこから抜けていないのは遅れているでしょうか?

  • 彼は精神病なのかどうか教えてください。

    大事な彼のことで相談させてください。彼は30代半ばの人です。 お付き合いしていく中で彼が何かしらの精神的な病気なのではないかと 思うようになりました。 理由は: ●自分で自分が思っていることを言葉で全く表現できない。会話のやりとりができない。自分の意見が全く言えない。何時間も本気で黙ってしまう。 ●楽しいことやりたいことを感情の赴くままにやってしまう。 ●どんなことでも自分がわざとやったのでなければ悪かったと思えない。悪いと思う相手が悪い。 ●少しでもこちらが怒ってしまうと追い詰められたと思いものすごい暴言をはいて自己防衛する。そのときは何も頭にないらしいです。 ●他人が(私だけにではありません)聞いたら確実に激怒するようなことを悪意なく言ってしまう。悪気はなくその根底にあるのはあまりに自己中心的な考えなのですが全くそれが自分で悪いことを言っているという認識はないのです。 ●問題などの核心に迫ることから子供のようにごまかして逃げ周り 逃げ切れなくなると暴言。相手が悪いと思う。 ●頭の中で考えていることと発言が往々にして異なる。 ●言いたくないことでも言わなければ周りを振り回すようなことを 何回言っても自分から言えない。 ●他人が何か自分にしてくれるのは当たり前。本気で全く気付かない。 ●他人が諭すように何かを言っても全く理解できない。子供のようにわかったふりをして聞いているが実際理解するのには、何日も何時間もかけて論点を言い続け本気でこちらが怒っているという態度を見せないと 問題だということが認識できない。 ●しかし他人が怒り出した段階で怒られている自分が被害者だと思ってしまう。問題解決できない。 ●他人は自分の都合に合わせてくれて当たり前。 最初はピーターパン症候群だと思っていました。言葉は悪いのですが 彼と話をしていると全く大人だとは思えず、行動も言動も子供なんです。しかし自分が愛情を持って尽くしてうまく彼を何とか変えていければと思い頑張ってきました。 しかしあまりに状態は改善しないばかりか悪化の一途を辿ったため 私の心身を壊す結果になってしまいました。 彼に病院なりカウンセリングを受けてもらうのが一番なのはわかっているのですが、何かしら彼の病名のヒントになるようなものがいただけたらと思い思い切って質問させていただいた次第です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 精神科医って何を考えているのか

    精神科医って、色々いますが、本当は何を考えているのだと思いますか。 医者も人間、しんどいこともあるでしょうし、嫌な患者もあるでしょうし、、、 その実、話を聞かずに、薬の投薬ばかりをしている医者もいます。 精神病に教養があるのでしょうが、精神科医以外の人との対応が違うような気がします。 かくいう私の通っている病院の先生はそんな感じです。あまり私の話を聞こうという感じでもなく、聞いても、「あ、そう」「よかったね」的な発言で、他人行儀みたいな感じです。 反応がないというか、相手にされてないというか。 一体患者に対して、なにを考えているのかなあというのが疑問です。

  • 人の目

    23歳、女です。 人の目を気にしてしまうクセがあります。 昔からこれではいけない、これは疲れると感じ色々考え ある程度は他人の目を気にせず自分の動きたいように動けるようになったのですが…。 それでも自分の身近で、自分を指導する立場の人に対しては萎縮してしまいます。 尊敬する人なのでよく見られたいと思ってるのかもしれません。 しかしなぜかシャクに触る行動をする同僚や、自己中心的な上司相手には 普通に振る舞えます。しかし「この人の目を気にせずに自由に振る舞わなければ!」と思ってしまっているのか 以前より対して冷たくなってしまいました。 以前は無理矢理笑顔を作っていたのに対して今は くだらない話しやエゴ的な話に対しては、少しは付き合いますが、機会を見てフッとどこかにいってしまいます。 楽ではあります。昔よりなめられなくなりました。 しかしこんな冷たい人間で良いのか、私の他人への思いやりは消えてしまったのか不安になります。 また他人によって態度を変えるクセもどうかと思ってしまいます。 この性格の変化で以前より自己中心的になってしまったようにも 感じられるのです。 楽な態度をとりたい ↑  ↓ 冷たい人間にはなりたくない このジレンマで悩んでいます。 もう考えすぎてほとほと疲れてしまいました。 あまちゃんでみっともないとは思いますが、どなたかお言葉を頂けないでしょうか。

  • 精神病の人の恋愛

    最近、鬱病になり毎日1日3回薬を飲んでいます。薬がきれると、憂鬱な気分になり、暗い気持ちになります。薬を飲んでいると、明るく平常心を取り戻せるのですが、薬がキレてくると、自分は人間嫌いの廃人とか、可愛くない人間、とか、愛されない性格、などいろいろと考え込んでしまいます。以前からそうですが、私は恋愛に関して非常に弱い人間で、たいしたこともしないうちに精神的に持ちこたえることができず、普通の人より、その度合いが酷く脆いような気がします。他人からみると、ただ素直じゃないだけというふうにみえるようですが、実情は違うような気がします。自分としてはいろいろな恋愛において人を傷つけたことがあるとは思います。でも相手の男性にこの自分の特殊な恋愛感情の持ち方について説明したことはないし、理解してもらえるとは思いません。恋愛とは残酷なものですが得意な人にとってはこれほど面白おかしいことはないと思います。先日も好きな人に酷い扱いを受けましたが自分でも、なぜそうなってしまったのかはわからないです。ただ精神的に深刻すぎるけど彼は単に自分の男としてのプライドに執着しているだけで本当の意味で自分の苦しみは判ってもらえていない気がします。精神病になりやすい人は恋愛においても異常に傷つきやすいものなのでしょうか。精神病の方、教えてください。

  • 精神的に異常?親との関係

    こういう場にて、発言するのは初めてなので おかしなところがありましたらすみません。 私は高校生のとき、あるきっかけで精神的に異常な部分が現れました。 それまでは全然気にならなかったことが気になるようになってしまいました。 それは他人の血液や他人様そのものです。 他人の血液を見ることや側に寄ることが出来ません。 それだけならまだしも、少しでも赤いものを見ると、血ではないか!?とビクビクしてしまいます。 また他人の唾や衣類等の汚れ、他人に触れることすら嫌で仕方ないのです。 人混みや通勤ラッシュの電車は本当に嫌で仕方ありません。 他人に触れることで気持ち悪くなってしまいます。 それはあるきっかけにより、○○に感染というのが急激に恐ろしくなってしまったからだと思います。 今の血!?何かに感染しちゃう!?そう考えてしまうんです。 自分の靴でも鞄でも、少しでも触れた可能性があると怖くなって心配で気持ち悪くなります。 触れたもの全てを除菌したくなるくらい。 風俗店の前なんて通れません。(学校のそばにあるのですが…) でも両親に、大丈夫。そんなの何でもないと言われると少し安心します。 しかし、両親も毎日私の質問に付き合わされ、最近ではいい加減にしてと怒られます。 そして、自分の気になるところに触れた鞄や物が触れない私は、 それが置いてある自分のへやを片付けることが出来ません。 それに関しても両親は怒ります。 偽潔癖症。病気のせいにして何もしないだけだ。精神科にでも行けと。 そしてとうとう、両親から本当に嫌われてしまいました。 早く出てってくれ、お前は一人だ、そんなお前を好いてくれる人はいないと。 私自身、こんな自分が嫌で仕方ありません。 疲れますし、他人様をあからさまに避けるのも本当に失礼だと思います。 でも気にしないようにしても、不安が襲いかかります。 へやを綺麗にしたくても、自分がこれは汚いかも(何か菌が付いてるかも)しれないと思うと本当に触れなくなります。 いったいこの不安はどうしたらなくなるのか、 両親とはもうあまり関わらない方がいいのか(私も売り言葉に買い言葉で理解してくれないならもういいと言ってしまいました…) どなたか、アドバイスを頂けると嬉しいです…。 長々と書いてしまいすみません。

  • 精神科の良い選び方

    精神科に行こうかと思って、予約の電話をしたんですが、看護婦らしき人がでて初診の人はどうとか言ってたんですけど、意味が分からなかったので聞きなおしたら、ちょっとムキになった感じで「ですからXXX」と言われました。その「ですから」って言うのが物凄く腹たちました。精神科と言うものは心が病んでいる人にでもそう言う態度とるものなんですかね?すぐに行く気がうせて予約するのはやめにしたんですけど。 良い悪いは、実際行ってみないと分からないことだとは思うんですが、取り合えず電話の対応がこう言うとこは避けた方が良いとかありますか? あと精神科と言うもの自体僕は良く分かっていないんですけど、ただ話し聞いて薬出してくれるのが精神科というものなのでしょうか? 今自分に出ている症状は、憂鬱なことと食欲がなくなるということなんですけど、薬でそう言うの治してしまえば、あとは、はいバイバイって感じなんでしょうか? 自分的にもとをを絶たない限り気分とか食欲が治ったとしてもすぐに再発すると思うんですが? 下手をすると僕は精神科に勘違いしたことを求めているのではないかと最近思い始めたんですけど、僕は精神科に行くべきなんでしょうか?

  • 精神的に幼稚ですぐ人を試してしまったりして

    精神的に幼稚ですぐ人を試してしまったりして その度に相手から距離を置かれてしまうのを 直したいです。どうしたら直せますか? イライラしたらすぐ態度に出してしまうのが癖です。

年金の経過的加算について
このQ&Aのポイント
  • 年金の経過的加算とは、厚生年金定額部分と基礎年金制度の差額を補填する措置のことです。
  • 経過的加算は、経過的な加算措置の一部であり、年金制度の移行の過渡期に導入されました。
  • しかし、経過的加算の名称は正式ではなく、経過的な加算措置を総称して経過的加算と呼んでいます。本来の名称は存在しません。
回答を見る