• ベストアンサー

よくわかりません^^;

i-qの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3415)
回答No.2

つまりa%にどんな数字を入れても、総売上の30%がわかるような式がほしいということですか?  それなら (b+b*a)*0.3*c これでいいと思います。 bとは原価のことです。 aは%で、100%とは整数で”1”、15%なら”0.15” 1%なら”0.01”です。 0.3は30%のことです cは売れた個数です。 例  原価120円(b)に28%(a)上乗せして、そして1日に13個(c)売れたときの総売上の30%は、上の式に入れて  (120+120*0.28)*0.3*13 =599.04端数は切って約599円です。 <総売上-599円> でも、父親にもう一度よく聞くか、一緒にこれを見てもらうのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 売上高と実際にあるお金が違う。

    今創業計画書を作ってます。 事業の見通しという欄があって、売り上げとかとか仕入れ高とかかかないといけません。 ただ、半月で1サイクルとして、1ヶ月に2サイクルの資金繰りを行おうと考えてます。 複雑になって、どう書いたらいいかわかりません。 数字は (1):仕入高550,000 売上高846,153 これを半月で行います。 そして、(2): (1)の売上金の半分の423,176を仕入れとして使います。 仕入高423,176が売上高650,886になります。 (1)と(2)これで、1ヶ月です。 売上高の意味もわかっていません。 (1)+(2)で売上高は計算上は、1,497,039になりますが、 (2)は(1)の売上から仕入れているので、実際手元にあるお金は 1,073,963です。 売上高って実際に売れた商品の合計ですか?それとも、実際に売れて手元に存在するお金の合計ですか?  また、創業計画書に書く時って、「売上げから仕入れをしています」。という表現をどう数字で表せばいいのでしょうか?   よろしくお願いします。

  • メルカリの売上金について

     最近メルカリで商品を出品するようになったのですが、売れてもほとんど手元に残らないことが分かりました。まず売れるものはヤフオクと違ってほんの千円程度の身近なものばかりで、数千円以上のものにはほとんど買い手が付きません。  それと売上金の10%がメルカリの取り分になってしまい、基本送料は出品者負担なので送料も売り上げ代金から無くなってしまいます。  さらに売上金を銀行口座に現金化して入れようとすると1取引あたり200円の手数料を取られてしまい。例えば千円の物が売れても事実上500円程度にしかなりません。  なるべく安い発送方法を利用して現金化しないでおくしか方法はないですが、銀行に現金化しない場合はどういった使い方が一番効率的でしょうか。ペイペイなどに預け替えるとかでしょうか。  私もその辺のことが詳しくないので、詳しい方からのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 集客、売上の予想の作り方。

    初めての質問です。 ゼミの研究でショッピングモールのモデルを作っているのですが、どうやって集客と売上の予想を立てればよいのか分かりません。やはり、同規模のものを目安に作るしかないのでしょうか? あと、文系なので計算なども簡単に説明お願いします。 よろしくお願いします。

  • 下請けの売上げ高計算方法

    数字に強い方、ご協力願えましたら幸いです。 以下の条件で計算式(エクセルなどは使用せず、手計算で使用できる式)を作成しなくてはなりません。 売り上げの一部を外注として支払う際、その商品の全体の売上げから下記の式で算出した弊社取り分を相殺して算出しています。商品の販売方法別に二つの計算方法があります。 (1)売上げの30%-材料費-運賃+事務手数料10% (2)売上げの18%-材料費+事務手数料10% 【例】 (1)¥250000-¥20000-¥10000+¥22000=¥242000 (2)¥100000-¥20000+¥8000=¥88000 (例はあくまで例なので売上高などは適当です。) 売上げは、(1)が(2)の倍近くあります。 材料費は変動が多少ありますが、(1)(2)どちらもほとんど毎月変わりません。 運賃は遠方への販売がある会社様のみに月額一定で付けてます。 消費税は最後に別途合計時に計算します。 (+の部分が弊社取り分、-は外注の会社様への支払い分、となります) 上記二つの式をひとつにまとめ、もっとスマートに計算できるようにしないといけなくなりました。 変動のある材料費や運賃のあるなしに関わらず計算できるような式を作成したいのですが、可能でしょうか? 私が考えたのは元の売上げの何%が支払い分にあたるか計算する方法でしたが、結局支払い分がいくらか分からないと算出できず、今使用している式で一度計算しないといけなくて二度手間になってしまいました。 休みの間、時間をみて考えていたのですが、どうにも解答が出ませんでした。 週明け会議で会社になんらかの案を報告しなくてはならないので、良いアイデアがありましたらお教え下さい! 分かりづらい文章でしたら申し訳ありません。 何卒、よろしくお願いします。

  • 特許の取り分

    よろしくお願いします  現状説明をさせていただきます (1)私のIDEAを企業に持ち込み その試作品を作ってもらっています  (2)特許について勿論私の名前をいれて 企業に単独出願していただくような手続きの段階です そこで質問なのですが 私の取り分は 売り上げベースでX%といわれているのですが それはその企業がその製品を 原材料費 人件費 プロモーション費を使ったうえでの計算だと思うのですが もしも ほかの企業が買取をしたいと申し出てきたときにはそのような費用が必要なくなるわけで 企業にとってはリスクは減るわけですが  そのような場合 私の取り分は特許買取の値段のうちX%から増えるのでしょうか それともそのままが慣例なのでしょうか? よろしくご教授ください

  • 変動費率について

    管理会計の勉強をしていたら、損益分岐点を求める公式があることを知りました。 その都度その都度計算して、損益分岐点を求めるよりもずっと簡単なのですが、公式の中に出てくる変動費率の意味がわかりません。 説明を見ると変動費率というのは変動費/売上高となっているのですが、なぜそのようにする必要があるのか分かりません。 なぜ、あのようにしているのでしょうか?

  • 商業高校出身の文系人間ですが、経営学を独学で学ぶにあたって、

    商業高校出身の文系人間ですが、経営学を独学で学ぶにあたって、 基本的ともいける計算でつまづいております。 下記の計算式の解き方(pの算出方法)を噛み砕いて説明いただければとおもいます。 108.37円×1.015=p×116円+(1-p)×105円 ※この式は連立方程式で解くものではないと思うのですが、なにか特殊な算法が 存在するのでしょうか?

  • 課税売上割合・控除対象仕入れ税額等の計算表について

    いつもお世話になります。 今決算事務をおこなっていて消費税計算に困っています。 今期より消費税の95%ルールが廃止され個別対応方式をとらないといけないという事なのですが 課税売上割合・控除対象仕入れ税額等の計算表 など数字を入れれば自動で計算してくれるソフトなどないものでしょうか。 出来れば・・・無料であれば助かるのですが。。。

  • 「消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書」の書き方について教え

    「消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書」の書き方について教えてください。 上記申請書にある「採用しようとする計算方法」と「その計算方法が合理的である理由」の欄には、実際どのようなことを記載するのでしょうか? 初めてこの申請書を作成するのですが、記載要領等にある説明ではどんな書き方がいいのかイメージできず、具体例を探したのですが見つりません。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 算数を教えて欲しい

    バカで恐縮なのですが算数を教えてください。 (うまく説明できないかもですが…) 添付した表の、鈴木さんの行(3行目)をみてください。 鈴木さんの良い+最高の合計数は435です。 同じ様に見ていくと、佐藤さんの良い+最高の合計は70、 山田さんは469だとわかります。 件数だけみていると佐藤さんが一番足を引っ張っている ように見えますが、母数に対して良い+最高が一番多いのは 佐藤さんだということがわかると思います。 良い+最高の割合が最も低いのは、鈴木さんです。 なので、鈴木さんを育成し、鈴木さんの良い+最高の割合を 上げることで全員合計の数字をアップさせたいと思っています。 この鈴木さんの良い+最高の割合が57.6%⇒60%まで上昇すると、 全員合計の良い+最高の割合は57.9%⇒59.1%に上昇すると思います。 この計算式を、教えて欲しいです。 (鈴木さんの良い+最高が●%上昇すれば、全体の数字は★になるよね、  という★の数字の出し方が知りたい) 今は計算方法がわからないので、鈴木さんの「普通」の件数を100減らして 「良い」を100増やす…というものすごくアホな方法で数字を見ています。 この画像のH16とH17のセルにどんな計算式を入れたらいいのでしょうか?