「These things add up」の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 「These things add up」とは、日常的な小さなストレスや不満が積み重なっていくことを指します。
  • 具体的には、回転するときにくっつく、小さなイライラなどが累積し、私たちを不幸にする要因となる。
  • このような細かなことが積み重なることで、私たちは日常生活で不満を感じるのである。
回答を見る
  • ベストアンサー

These thins add up

http://www.joelonsoftware.com/uibook/chapters/fog0000000057.html 上記のサイトにおいて、 When you try to turn it, it sticks. Another tiny frustration. These things add up; these are the things that make us unhappy on a day-to-day basis. という文章があります。 ここで「These things add up」の意味がよくわかりません。 add upを調べると「つじつまがあう」という意味のようですが、上記の文章においては、それよりも「こういうことが累積する」という意味のようにも思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    「こう言う事が累積する」と言うお考えに賛成です。僕の受ける印象は「こう言う事が重なると(~と言う段階に到達してしまう)」という感じです。     例えば見栄えがよくていい感じの物も、小さな不具合が重なって来ると、(次の段階に変わって)嫌いになる、と言った推移です。

flex1101
質問者

お礼

やはり、この場合は、「累積する」の方なのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

ご質問の前段階にAnother tiny frustration(また別のフラストレーションとなる)という文章があってのadd up ですからご質問者様のお考えどおりだと考えます。 add up=to increase by small amounts until there is a large total/develop into と辞書にもありますので、「小さなことがだんだんと積み重なっていく」「だんだんと大きなストレスへと高じていく」といった意味になると存じます。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > add up=to increase by small amounts until there is a large total/develop into > と辞書にもありますので どうもalcの辞書には「積み重なっていく」という意味の記載が抜けているようなのですね。 http://eow.alc.co.jp/search?q=add+up&ref=sa 複数の辞書で見ていくほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • on a day in and day out~

    You have to be able to embody these principles on a day in and day out basis. この文章の訳を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • add toは、物事の価値を高める意味で使えるか

    It is clear that same-sex marriage won't diminish traditional marriage-----it will only add to it (明らかに同性婚は伝統な結婚の重要性をおとしめるものではない---むしろ重要性を増すだけだろう) 質問:add toは「・・・を増やす」という意味だから、it will only add to itは、 「同性婚は、伝統的な結婚の重要性を高める」というように、物事の価値を高める(増やす)という意味になりますか?

  • "these days" は「最近」で使えない?

    "these days" は「この頃」「最近」と言いたいときに常に使える言葉ではない? 日本人の書いた英作文の参考書の多くは現在形で「最近」と言いたいときに "these days" を用いることを推奨しています。 例)"竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本"、"頻出英作文完全対策"、"大矢 英作文 講義の実況中継" 等 しかし、英語圏出身の日本の大学教授である マーク・ピーターセン氏は著書”実践 日本人の英語”において、「この頃」「最近」と言いたいときに、彼自身は長い人生で一度も使ったことがなく、彼の知る限り、常に"these days"を使うのは日本人だけと言っています。また、"these days"は「この頃」「最近」というよりも「今どき」に近く、昔と対比しながら、否定的な意味を含んで使われるとしています。そこで彼は、「この頃」「最近」と言いたいときは、"these days"の変わりに "today","at present","now"等を用いた方がよいと言っています。 また、英英辞典でも these days = used to talk about the present, especially when you are comparing it with the past (OXFORD)のようになっており、マーク・ピーターセン氏の言っていることに合っているように思えます。 (日本語で「この頃」「最近」をと言う場合、過去と対比して使っている場合もありますが、そうでない場合も多いように思えます。この、そうでない場合の(現在形での)英語の表現方法に関しての質問です。 「最近」を表す言葉で "recently","lately" がありますが、これらは原則的には現在形では用いないとされています。) ここで英語に長けた方に質問ですが、(ご意見をお聞きしたいのですが、) 1) 「この頃」「最近」と言いたいときは、"these days"ではなく"today","at present","now"等を用いた方がよいのでしょうか? 2) 大学入試や検定試験で「この頃」「最近」と言いたいときに"today","at present","now"等を用いた場合、減点されるでしょうか?

  • (328) 最終回 These days……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (328) 最終回 These days……この英文はどのように訳せばよいでしょうか (1)(ll. 822-828) These days are a great blessing to men on earth; but the rest are changeable, luckless, and bring nothing. (2)Everyone praises a different day but few know their nature. (3)Sometimes a day is a stepmother, sometimes a mother. (4)That man is happy and lucky in them who knows all these things and does his work without offending the deathless gods, who discerns the omens of birds and avoids transgressions. この文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)(3)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 <ためし訳>と<質問> (1)(ll. 822-828) These days are a great blessing to men on earth; but the rest are changeable, luckless, and bring nothing. (ll. 822-828) これらの日々には、地上の人間に大いなる神の恵みがあるが、その他の日々は気まぐれで、不運で、何ももたらさない。 (2)Everyone praises a different day but few know their nature. ひとは様々な日を讃えるが、その本質を知る者はほとんどいない。 (3)Sometimes a day is a stepmother, sometimes a mother. 一日は、時には継母となり、時には実の母となる。 <質問> (a)この場合、is a stepmother は「である」というより、「になる」でよいでしょう   か。ニュアンスが大きく違うように思いのですが。 (4)That man is happy and lucky in them who knows all these things and does his work without offending the deathless gods, who discerns the omens of birds and avoids transgressions. こうしたことを全て弁えた者は、これらの(日々の)場合に、幸せであり、幸運である。更に、不死の神々の機嫌を損ねることなく、自分の仕事をし、(彼は)鳥の予兆を理解して、(予兆に)反することがない。 <質問> (a) That man is happy and lucky in them who knows all these things    について    (a)―(1) that manは男か人間か、判別しないので、「者」とした。    (a)―(2) in themは今まで述べた縁起のいい日、悪い日を意味する。            「これらの(日々の)場合に」とした。    (a)-(3) all these thingsとは縁起のいい日、悪い日の知識のこと である。     (a)-(4) in them who knowsとなっている。             これは文法的に不自然である。          who は主語のthat manのことで、in them とは関係がない と考えた。         よって、訳は 「こうしたことを全て弁えた者は、これらの(日々の)の場合 に、」とした。 (b) avoids transgressionsについて     transgressionは予兆による神の意志と考えた。     avoidは、通常「避ける」であるが、鳥の予兆を無視するに近く、「無為 にする」とした。 以上、構文や代名詞、その他の語彙をいろいろ検討しました。 以上の考え方は正しいでしょうか。 *以上で本編は終わりです。   328回に及ぶ質問に対する回答は、非常に、役に立ちました。     多くの方々のご回答いただきました。     この方々に心から感謝します。   そして、また、新たな課題に挑戦したいと思います    今後とも、よろしくお願いします。

  • 不定詞

    不定詞 These days I get angry easily. と These days I am easy to be angry. の違いは何ですか? 本来なら、It is easy to be angry. だが、意味が少し変わってくる。と解説がありました。 どう違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • wound up

    Star TrekというSF小説のなかで二人が言い合いをしている部分があります。 "You had the opportunity to do things differently. And you discovered that you wound up with even more regrets". 上記の文章でとくにwound upの部分の意味があまりよく理解できていません。 「後悔をして(何かを)終わらせることになるだろう。」 というような意味でしょうか?

  • 英語表現 What’s up!について

    外国人の友人に「What‘s up these days!」と「最近どうしてる?」の意味で聞いたところ、「なに、言ってるの。今~しようとしているところだよ」と答えてきました。「What‘s up!」を「今何してる」の意味に捉えての答えだと思うのですが、「最近どうしてる?」と近況を聞く場合の正しい表現方法をお教え下さい。

  • My blisters had blisters.

    http://www.joelonsoftware.com/uibook/chapters/fog0000000057.html 上記のページにおいて 「My blisters had blisters.」 という文章があります。 これは「水ぶくれがさらにひどくなった」というような意味なのでしょうか? こういう同じ単語を2回使うフレーズがほかにもありましたら、知りたいとも思います。 自分が知っているのは - It's a brilliant beyond brilliant idea! です。

  • These raised it a few cen

    These raised it a few centimetres over a period of several days, as the lifting frame rose slowly up its four legs. (1)It was only when the hull was hanging freely from the lifting frame, clear of the seabed and the sunction effect of the surrounding mud, that the salvage operation progressed to the second stage. (1)のitは何を指していますか? clear of the seabed and the sunction effect of the surrounding mud~はどういう文構造ですか? どれが一番大きい?Sか分かりません。 お返事お願いします。

  • not up の訳し方がわかりません

    柔道等の昇段に関する文章です。 [I feel that it is not up to me to decide the moment of my grading]このような文章ですが、どのように訳すのでしょうか? 教えて下さい。