• 締切済み

前妻の自殺、残された双子の娘の事故死

mtjgktの回答

  • mtjgkt
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.2

再婚されて 今の奥様にはあなたのプライベート部分は関係ないとするから 今のような悩みがあるのだと思いました。 今の奥様に あなたの過去の部分を丸ごと認めてもらうことによって 方法は変わってくるかと思います。 今のあなたは 前妻の自殺や双子のお子さんがずっと高校生の年齢まで 元気でいたこと、継母との関係、係わりがあってこそ 今の奥様との幸せな家庭が 作られたものと思っているので できれば 今の奥様にあなたの気持ちを聞いてもらうのが いいと思えます。 今の奥様と共に前妻と双子のお子様の供養をすることは 難しいことでしょうか? 今いる2人のお子様にとって お姉さまだったわけですから。 将来 自分たちにはお姉さんがいたということで 良い意味で 感謝するということや 考え方に影響があると思います。 前妻が自殺したこと、娘さんたちが事故死したこと、 どんな死に方をされたとしても寿命だと思います。 それを変えることは出来ません。 あなたのせいではないです。 ご冥福をお祈りします。

関連するQ&A

  • 事故死自殺残された兄弟

    こんにちは とても複雑過ぎる辛い問題に直面し困っています。 主人の前妻の間に子供3人(男)がいます。前妻の浮気が原因で離婚し(3人の子供は前妻が引き取る) 前妻はその相手と結婚し子供1人出産した後また離婚し実家の戻る  しかし 前妻は母親と性格合わず子供4人(3人主人との間の子)(1人今回離婚した人との間の子)連れて実家を出る。 長男15才がおばあちゃんと一緒に住むと前妻の実家に1人で戻る。その間に祖母から買ってもらったバイクでその長男は16才で事故死 その後また3度目前妻が再婚したらしく、また子供出産し残された 次男 三男 居場所がなかったのか祖母と住むと 前妻宅から出ましたが次男が祖母と性格が合わなかったらしく、どこにも戻れなかったのか15才なのにアパート借り一人で住まされる。そのアパートで今回16才で次男が自殺してしまいました。 突然の不幸を知らされ長男を亡くしたばかりだったし長男が亡くなってからの生活状態も全くわかりませんでした。 残された三男現在15才ですが、3人兄弟 兄2人亡くして1人残されてしまいました。(他に父親が違う兄弟2人はいますが) 現在祖母と住んでいます。 長男の葬儀で会った時は三男ほとても可愛いいい子でしたが今回3年ぶりに次男の葬儀で会いましたが、眉毛は無く全くの変わりよううでした。 その残された三男どのようにしてあげたらよいか ケアが必要だと思っています。   私たちが引き取るとしても(私も再婚で子供女2人います)同じ年の女の子が私たちのほうにもいますので、一緒に住むのは無理だとおもいます。  

  • 自殺した人の要望 遺書

    自殺した人が、遺書に、自分が自殺したことを家族以外に言わないでほしいと書いていた場合、事故死ということにしたり、例えばどこかに留学しているように見せかけたりできるのでしょうか。また、葬儀は密葬などにしたりもできるのでしょうか。

  • 死について

    18歳女です。 私は死が怖くありません。 自分は事故や病気で 死んでしまえばいいのにと思います。 でも、自殺はしようとは 思いません。 なぜなら、自分はまだまだ 未熟なため、この世界で 学ぶべきことがまだ 沢山ある気がするからです。 生きたいのに 亡くなってしまう.. そんな方たちに私の 命を捧げたいです。 世界が幸せになるのなら 自分はいくら不幸でも構わない.. 自分が生きているのが なんだか申し訳ないです。 綺麗事を言っているように 見えますが、最近いつも そう思うんです。 死を恐れない感情は おかしいのでしょうか.. まだ若いんだから もっと元気にすごすのが 普通ですよね..?

  • あなたがイメージする死の形とは何?

    人間年の順とは限らんぞう!とは青汁のCMの中の言葉だが その通りだと思う、年の順に死んでいくのが幸せの形なのだが 孤独死、事故死、病死、殺されて死ぬ、自殺(心中)色々有る 絶対、潰れないのは火葬場、墓場、石屋、お寺位じゃないかな あなたの死のイメージはどんな形ですか、家族だけでひっそりと、 又は盛大にやる、どちらですか?、教えて下さい、お願いします 尚、死とは何だと思っていますか、合わせてお願いします

  • 受刑者の安楽死を認める法律は、受け入れられますか。

    受刑者にかかる税金が無駄な気がします。 犯罪率の低下も期待されます。 もちろん、冤罪に関してはこれ以上に慎重にならなければいけないと思いますが。 そしてこれは、 自殺願望者の安楽死を認める法律の布石としての役割もある。 生活苦や、うつ病、不治の病、障害、 苦痛から救済するものとして。 そしてこれは、議会ではなく、国民投票で判断してもらいたい。 受け入れてもらえると思いますか。

  • 自殺した娘が抗うつ剤の副作用だったかを知りたい

    昨年6月に25歳の娘を自殺で亡くしました。 精神クリニックでの投薬を受け始めてから2か月とちょっとでした。 それまでは全く精神的疾患も障害もない、ふつうの若い娘でした。(若いなりの仕事や恋愛、人間関係も「ふつうに」持っていましたが) 精神的に落ち込んだはじめは恋愛問題でした。自傷行為があり、自分でこのままではいけないと精神クリニックに行き、うつ病ではない(正確な病名はいまではわかりません)が、と言われながら抗うつ薬を2週間分処方されました。 投薬を受けた後、ふらつき、吐き気、過呼吸がひどく、休職して自分のアパートで療養生活を送りました。その間、私の知り合いのカウンセラーに1回カウンセリングを受けましたが、病的な症状ではなく、カウンセリングを続ければ自己解決できる、と私が直接言われました。 薬の副作用が落ち着くまでがまん、と言いながらクリニックに通い続け、薬の処方は続きました。 その間、セカンドオピニオンで、県立総合病院にも受診しましたが、別の薬はもらわず「パニックになったときのために」と頓服をもらっていました。 その後、彼との関係を悲観せざるをえない出来事があり、娘は医師から処方された薬を大量に飲み、自殺未遂を図りました。 搬送された救急は精神科のある県立の総合病院です。娘もセカンドオピニオンで受診したことがあります。 そこでは血液検査の結果、「内科的には緊急性がなくなった。薬は尿で流せる程度のものだから」と入院を受け付けてもらえず、こん睡状態のまま自宅に帰されました。 次の日、彼との間で口論になった後、10分間目を放している間に近くのビルから身を投げてなくなりました。 クリニックからもらっていた薬が、以前から問題になっていたSSRI系のものなのか、など、自殺直後の混乱した中で調べることもできず、日が経ちました。 また、精神科を持つ県立総合病院が、明らかに自死念慮を持った救急患者に対し、一晩の入院も認めなかったことが正当なのかも、考える余裕もありませんでした。 私は医療裁判を起こそうと考えているわけではありません。娘が戻るわけでもありません。 しかし、知りたいのです。自殺の後、娘の死の責任は自分にある、と責め続けてきました。 また相手の男性の人生も変わってしまいました。 知ったから何も戻ってこないけど、娘の死の一部に医療体制の問題があったのかを。 手元には当時のカルテも、薬の処方箋もありませんが病院側に当時の対応について明らかにするように請求する方法はないでしょうか。 重ねて申しますが、賠償金を要求するようなつもりは一切ありません。

  • 自殺する人ってそれ程精神的に追い詰められていてそう

    自殺する人ってそれ程精神的に追い詰められていてそういう行動に移すのでしょうか? つい最近友達が自殺しました。友達と呼べるかは分かりませんが、親の知り合いの娘さんで私の1つ下の子です。 小さい頃よく遊んでいて優しくて真っ直ぐな子でした。そんな彼女は知的障害と発達障害を持っているらしくて親から聞かされた時はビックリしました。見た目も話す内容も年相応で何も私達と変わらないのにどこに障害があるの?と思うぐらい普通で。ただ障害特有でか彼女はいつも上手く行かない事ばかりだったみたいです。 そんな彼女とは年に1回ぐらいは会っていて亡くなる前日にも本屋さんで彼女と会い普通に会話した程彼女は至って普通な様子でした。 どう見ても病んでるようには見えないし、一緒にご飯に行って話をして別れたのにその次の日にマンションから飛び降り自殺。 自殺の原因は未だに不明で、ただ昔からかなりの寂しがりで友達がいなくてLINEする相手がいないという事でよく落ち込んでいたり、自分は障害があるから結婚も出産も仕事もしたいと思った仕事はできないし、人並みの幸せを掴むことは難しいと言っていたこともあり、努力したら友達も仕事も恋愛もできる私達健常者が羨ましいとよく言っていたので自己肯定感が凄く低いとは感じていました。 丁度3年前辺りからは自傷行為をしていたらしく、彼女のお母さんは精神科に通わせて薬漬けにさせたくないとの事で通院に反対で、亡くなるまでずっとご飯もちゃんと食べて休日は1人で出掛けに行くぐらい元気だったらしいです。 ただお母さんによく、生きててもこの先いいことないし何してもつまらないから死んでいい?生きてても本当につまんない。望んだ事は手に入らないし毎日マンネリ、おばさんになって死ぬ時にこんな長く生きてつまんない人生だったなんて思いたくないとは言っていたみたいなのですが、自殺するって分からないだけでそこまで追い詰められていたってことでしょうか? それとも彼女みたいに生きるのが飽きたからという単純な理由で人生を簡単におわらせようと思えるもんなのでしょうか?

  • 偶然なのでしょうか?関わった人の死

    初めての質問で 分かりづらい部分もあるかと思いますが 宜しくお願い致します 一昨年、元夫が自殺で亡くなりました 離婚して10年経っていました その死をきっかけに思い起こしたのですが 私が関わった男性は亡くなってる方が多いのです たまたまその情報が 耳に入る環境(近所)だったのかもしれませんが・・・ 皆さん共通していることは お付き合いをしていたか お互い好意を持っていた事です 初めは、18歳のときにお付き合いをと言われましたが まだそこまでは、とお断りしました その後、その方も彼女が出来たと聞き 幸せそうだったのですが事故で亡くなられました 次に20歳くらいだったでしょうか 同じくお付き合いをお断りした方が その後しばらく経ってから自殺しました その次は22歳ころ お付き合いしていた方が別れた後 1年後くらいでしょうか交通事故で亡くなっています この時、何故か多いと感じたと思います その後結婚したのですが 離婚し、昔お付き合い寸前まで行った方が 交通事故で亡くなっています 30前後だったと思います そして今回元夫の自殺 今現在、再婚していますが 今の夫も早くに亡くなってしまうのではと 心配になります あまりに続くのでなにかあるのではと 思ってしまいます 偶然と、とらえていていいのでしょうか? まれにはある事なのでしょうか? 思い過ごしの質問かもしれませんが お答え戴けると有難いです。

  • どの死を支持するのか

    A)尊厳死;本人意思による延命治療の拒否      自然死ともいわれる      緩和ケアは行われる B)安楽死;第三者による延命治療の停止      家族による場合を含めるケースもあり      消極的安楽死ともいう      医師による薬物投与、致死もある      家族要請がほとんど      積極的安楽死という C)自殺幇助;      余命いくばくもないメイナードさんが      オレゴン州に移住し、命を絶ったことで      有名。      苦痛を伴わない死は、医師からの方法の      伝授による。 オレゴン州はABC全てあり。スイスのCは有名。 本人意思不明ななか、家族による延命中止(尊厳死、 自然死)は相当の国で法制化。 が日本では尊厳死さえ法制化されていない。   しかしながら、判例と医療倫理ルールのもと   尊厳死は行われている   がん末期患者には希望により、     「最終セデーション」   と言われる、二度と覚めることのない   処置が行われている    (医療界はこれは「緩和ケア」だとしている) これが実情です。 遷延性意識障害(いわゆる植物状態)での長期間の 大変な全介助の回避。 意識低下による老醜(ベッドの上で口を大きく開けた 虚ろな視線での生きながら)の回避。 これらは必要では? 皆さんはA、B、Cのどこまでを望み、また支持しますか?   

  • 父の自殺

    以前こちらで、鬱病の父親の失踪について質問した者です。 私は28歳の女で、22歳の頃より、情緒障害で精神科に通っています。 父は失踪から40日後に遺体で見つかりました。 死体検案書には、死因不詳とありましたが、状況的に事故ではなく明らかに自殺でした。 私の極端な思考、「自殺する」という脅しに散々振り回された挙げ句に、父は鬱病になったのだと思われます。 精神科医は、私と父の関係は「共依存」であり、父は「イネーブラー」だと言っていました。 母は私を責めません。 私は父母への罪滅ぼしの為に生きようと思います。父は優しく、勤勉で、子供想いでした。そんな父を自殺に追い込んだのは私なのだから。 苦しくても、自殺だけはせずに、生きようと思います。 しかし、生き抜く自信がありません。 私には、全てを把握した上で、適切な距離を保ち接してくれる恋人がいますが、振り回したくないので、恋人との縁もなんとか切りたいと思います。恋人は「できる限り支えるよ」と言ってくれますが、だからこそ申し訳なくて。 私にはもう母しか居ません。その母を苦しめないためにも、生き抜こうと思うのに、希死念慮が消えません。 担当医からは「なにも考えないこと」という助言を貰いましたが、それも無理そうです。 共依存の相手の自殺を乗り越えられた方、いらっしゃったら、お話が聞きたいです。