• 締切済み

男性洋式便所、小便を座ってようをたす・・・

hima-827の回答

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.15

>コレって当たり前でしょうか?? 私も長年生きていますが、そんな非常識な事を言われた経験はありません。 確かに、そのような方は実際居るのは知っていますが、絶対過半数を超える事はないでしょう。 まあ、友人を止めろとは言わないまでも、今後は訪問されるのは止めた方が良いと思います。 ここでのアドバイスは、「座る」派が多いですが、それが一般常識とは絶対思わない方が良いです。 ここからは、蛇足ですが、人間も動物なんです。例えば、オス犬に、足を上げて、オシッコしないように、矯正しますか? 本能に逆らうような事はしない方が良いと思います。昨今精神的な病に苦しんででいる方は多いです。このような本能に逆らうような事を進んでするような事も一因ではと思ってなりません。

関連するQ&A

  • 男女に質問ー、男性は洋式便所で座りながら小便可能なの知ってた?

    男は洋式便所で座りながら小便可能なの知ってましたか? 私は、いつも洋式で大便をする時に、まず座った状態で小便をしてから、大便に専念します!男性の方!みなさんそうですよね? もしや、小便をしなくても大便をする事ができるという方いますか? さらに、立って小便をしてから、座って大便をするという区別をしている方っているんですか? なんか、へんな質問なんですけど、本当に知りたいです男性の方教えて下さい! そして、女性の方、今この質問で常識が覆った方、目からうろこが出た方、女性なりに今はじめて知って方、などなんでも良いので意見ください!!

  • 新築祝いの金額

    はじめまして、よろしくお願い致します。 4月に友人が一戸建てを新築して、お披露目のため 近々新居に遊びに行く予定なのですが 新築祝いの金額をどの程度包めばいいのか分かりません。 また、新築祝いのお金以外に何かもう一品必要でしょうか? それともお金以外で新築祝いとしてもいいのでしょうか? その時は、どの位の金額のお品がよろしいのでしょうか? 因みに、付き合いの程度ですが 毎月のように会うと言う訳ではありませんが 時間を見ては一緒に出掛けたりと普通の友人です。 付き合いの長さは8年~9年ほどです。 よろしくお願い致します。

  • 引越し祝いについて

    先日友人が結婚し、新居に引越ししました。 そこで、引越しを手伝ったりしていたのですが、 友人から、誰から引越し祝いは何をもらったなど、 たびたび聞くことがありました。 私自身も去年結婚し、新築した家に引越ししました。 ですが、友人からは誰からもお祝いを頂きませんでした。 友人達が結婚していないこともあり、気がつかなかったのだと 思っています。そのことについては何にも思っていなかったのですが、 友人には、色んな方からお祝いがあり、勝手に思っている だけかもしれませんが、なにかくれないの?って思われている 気がします。(本当に勝手に感じているだけですが…) それで、共通の友人から、お祝い何を贈る?とチラッと相談されました。 別の友人に同時に話かけられたこともあって、その話に返事はしなかったのですが、 私達の時には、一切そんな話はなかったのに…と今になって悲しくなってしまいました。 私達は、お祝いを頂いていないこともあり、これから贈るとお返しなど してもらうことになるのかな?それだったらお互いなしでいいのかな?と 考えていたのですが、折角のお祝いなんだから気にせずプレゼント したらいいのかな?とも思って悩んでいます。 でも、もらってないのになぁと小さいことを考えてしまう自分もいます。。。 どうするのが1番よいのでしょうか?

  • 洋式便所について

     汚い話で、すいません。 私の家は和式なので、問題ないんですが、それ以外の所で困ってます。 なんせ用が足せないのです(小ならともかく大となると、どうも)。 だって、お尻に直接あたりますよね。 いろんな人が、使ってるということは黴菌なんかも、いっぱいいるわけでしょ(例えカバーしてても同じです)。 そうじゃなくてもケツを、傾けて、拭かなきゃいけないのに(大したとき水とび散るし)。 今まで何回か挑戦しましたがダメでした。 やはり慣れるしかないのでしょうか?

  • 洋式便所が詰まりました

    便所が詰まりました。 こ2時間スッポン機を使い格闘したのですが直らず こんどはパイプの詰まり、洗浄なる液体を買い挑戦、 でも直りません。 こまりTVのCMの業者を呼んだのですが少ししか改善 されず、その人いわくかなり下で詰まっているか、出掛かって いる可能性があると・・・・ 現状は一応流れるのですが通常水って便器に貯まらず 物と一緒に流れますよね・・・ これが、ぶつはなんとか流れるのですがそのうち水の 排出が遅くなり便器に満杯になってからゆっくり通常の貯まる 位置に水位がなります。 いい方法ないですか? いちいち溢れないかみて出るのが難です

  • スーツで立ち小便時、何故ズボンのベルトを外してずらすの???

    最近、会社のトイレで一緒になった人が、 立ち小便をする時に、 わざわざスーツのズボンベルトを外して、 ズボンも下ろしているのか、パンツだけなのか良く分からないのですが、 何故そのような面倒くさい事をするのでしょうか??? あまり見ちゃいけないと思って、 詳しく状況をお伝えできないのが申し訳ないのですが。 何か特殊な下着を装着しているとか? Hの時に強くなる方法とか?? 何故ベルトを外してから小便をしているのでしょうか? 1人だけならまだしも、今日別の1人も目撃しました。 新幹線の駅のトイレでも1人目撃しました(一般人)。 どちらかと言えば、身なりがきちっとしたような人達ではあるのですが。。。 聞きたいけれども、聞きにくくて、 どなたかその理由を分かれば教えて下さい!!

  • 友人への結婚祝いの品は何がいいでしょうか?

    友人への結婚祝いの品は何がいいでしょうか? 今度新居を建てた友人宅へ他の友達といっしょに遊びに行く予定なので、新築祝いを兼ねてプレゼントをしたいのですが、どんなものが喜ばれますか? まだ友達になったばかりで、趣味も分からず… 二次会には出席したのですが、披露宴には出ていないのでご祝儀はあげていません。 いくらぐらいのどんなものをあげればよいのか、予算も含めてアドバイスいただけるとありがたいです。 今のところ、観葉植物がいいかな~?などと一緒にプレゼントを選ぶ友達とは話しています。 結婚した友人から、「ペアのマグカップを何組も貰って迷惑した!」と聞いたので、とりあえずマグカップはやめておこうと思います(笑) 「こんなものをもらえたら嬉しい!」「こんなお祝いが喜ばれた!」など何でもいいのでお願いします。

  • 入籍だけしてる友人へのご祝儀(急ぎです)

    質問させてください。 今年の10月に結婚式をする予定です。 招待する友人で、私と1ヶ月違いで入籍をした友人がいるのですが、 (私が1月に入籍をして、友人は2月に入籍をしました。) 友人は結婚式をしない予定のようです。 変わりに家を建てると決めているようで、新居は9月に完成予定なので現在は建築中です。 けれど、ドレスを着て写真だけ撮りたいと希望してたようなので、 両親たちと自分たちだけでリゾート地等で撮影をしたいと考えていると聞きました。 当初話しを聞いたときは今年の秋~冬頃にはやる予定でいるとの話でした。 私からは、できたらそのときにご祝儀を渡したいと思っていました。 友人は私の結婚式に参列してくれるそうなので、友人の撮影が後にはなるだろうけど、そのときご祝儀を渡そうと思っていましたが、 撮影をする場所も日にちも、いまだに決まってないとのことです。 友人と家が近所で、普段から友人とも付き合いのある私の叔母から、 「(友人は)撮影するとはいってるけどいつになるかわからないから、私の結婚式にも来てくれることだし、できれば先にお祝いとして渡しにいったほうがいいよ」と言われました。 しかし両親に話した所、友人は家を建てる予定で9月に新居が完成予定だから、新居にも遊びに来てねと言ってくれてるし、 私たちも9月ごろはバタバタしていてゆっくり遊びに行く余裕はないだろうから、新婚旅行から帰ったらお土産も渡しに行くわけだし そのときに結婚祝いでなく新居のお祝いを渡しに行くのでいいんじゃないかという話になりました。 しかし、結婚祝いは結婚祝い、新居のお祝いは新居のお祝い、別のものだという意見をたくさん聞いたので、やはり渡したほうがいいのかと考えている所です。 叔母には、お祝いを渡すなら招待状を渡すよりなるべく前のほうがいいと言われましたが、もう今月末には発送する予定なので、 いますぐ渡したとしてもほとんど変わらない時期になってしまうし、 それだと「招待状と一緒にお祝い」みたいで、結婚式に来てもらうから、みたいになってしまうようで、相手もどう受け取るかなと思うのですが、 こういった場合、どういうタイミングでお祝いを渡せばよいのでしょうか? 招待状より遅くなっても失礼ですし、結婚式直前でも、切羽詰まってる感じですし、 式後で新居のお祝いと一緒にご祝儀と分けて渡すのでは、やはり失礼なんでしょうか?? ご意見頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

  • もうすぐ引渡し・・引越しは2月・・

    我が家を新築中で12月中旬に完成予定です。 都合により新居に引っ越すのは来年の2月なのですが、その場合新築祝いやご近所への挨拶回りはいつするべきでしょうか? 田舎なので、新築祝いというと上棟や完成時にお祝いを頂いた方々を招いて宴会みたいなものをやります。職場・ご近所・友人などある程度のグループごとに分けて何回もやります。 新居で生活を始めてから・・となると2月になってしまうので間が開いてしまいます。 また、ご近所への挨拶回りについてもどの時期に行くべきか皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚した友達との付き合い方

    独身時代はとても仲の良かった友人がいるのですが、彼女との付き合いについて悩んでいます。 彼女が結婚して3年になるのですが、結婚後はこちらからメールや電話をするだけで彼女からは連絡がなくなりました。 どちらかが連絡しないと疎遠になってしまうので、時々メールしたり彼女の家に遊びに行ったりしてたのですが最近、それもどうなの?と虚しく感じています。 しばらくこちらからの連絡を控えていたのですが、「新築マンションを買うことになった」と言って来ました。 私がマンションを買った時にお祝い(3,000円程度の雑貨)を貰ったので新築時にはお祝いするべきでしょうか? 正直、結婚とか出産とか新築とかと言った都合の良い時しか連絡してこないのが不満なんです。 私のマンション購入のお祝いは、彼女の家に遊びに行った時に貰いましたが、それもついでの様な気がしてます。 そもそも新居に遊びに来てくれるつもりもないみたいだし‥ 私から連絡しなかったら彼女の新居にも御邪魔する事はないと思うのですが、郵送でも送った方がいいと思いますか? 連絡してこないのは私と縁が切れてもいいと思ってるからでしょうか? たまに会っても「AちゃんよりBちゃんの方が結婚できそう」とか「ずっと独身で子供もいなかったら寂しいよね」と言った独身の子を哀れむような言動があるのも気になってます。(私はバツイチで子供がいます) このまま連絡するのを一切やめるか、お祝いは貰ったので郵送でお祝いだけは贈るか、今はたまたま合わないだけだから付き合いは続けていくか‥みなさんだったらどうしますか? 同じような経験がある方、どのように付き合ってますか? ご意見よろしくお願いします。