• 締切済み

毎日が辛い…仕事を辞めたい。しかし社長に借金が…

ok1ok2ok3の回答

  • ok1ok2ok3
  • ベストアンサー率4% (8/168)
回答No.8

ふ、み、た、お、し、ふみたおし!でいいじゃん。おめえは十分やったよ。

関連するQ&A

  • 社長が・・・。

    親会社から出向してきた社長が、仲良しグループを作って、その人たちを役員・管理職にしようとしています。 はっきり言って部下の私達からみても、人を管理できるような人達ではありません。 当社は受注数が3割以上減り、工場では内職に出している物を引き上げて社内でしている様な状態ですが、社長は手さえ動いていれば、仕事とみなしています。ちなみに内職を社内ですると会社的には損です。 この不景気で人員削減をしなくてはいけないという時期になぜそのようなことを考えるのかが分かりませんが、社長曰く、自分の選んだ人達の役職を上げないと、会社の明日は見えないそうです(笑) きっと、仲良しグループに上手にのせられてこのようなことを言い出したのでしょうが、管理できない人に上に立たれても、負担がかかるのは部下なんです・・・。 機械のことも・経理のことも分からない人が、いきなり社長になると恐ろしいです。あの人を社長に任命した親会社に腹が立ちます。

  • 会社へミスした負債について

    給料未払いが続き生活が苦しくなり会社を辞めようとしたら平成22年6月30日に役員の辞任届を出しているのですがその前に起こしたミスで2現場で1400万の負債が起きてしまいました。 建築業をしておりますが一つ目の現場で800万、二つ目の現場で社長が自分に相談なく元請け会社へこれ以上の業務が出来ない旨を伝えその現場を辞めたのですがそれまでに人を雇ってた支払いが発生して元請け会社へお金を借りて400万の負債が発生しましたが会社を辞めるのであれば公正証書を制作してその借金の半分を支払えと言われて困ってます。 役員だったとは言え相談なしに役員にされ株を一つも待ってない状態だったのですがやはり支払わなければならないのでしょうか? 支払わなければならない時は一体どのくらい支払わなければならないのでしょうか?

  • 取締役辞任。喝を入れてください。

    社員は1人もいなく、役員が6人、あとは全てアルバイトという株式会社の役員です。 業務内容は物販で、いろいろな場所を移動しながらイベント型で販売するスタイルです。 イベント中は、私もほぼ店頭に立ちセールスをしています。 ほとんどの業務内容が社長の意志によって決められるワンマン体質で 役員とは名ばかり、実態は完全に労使関係にあります。 自分の意思で決められることなど、全くありません。 頑張ってきましたが心身ともに疲れきってしまいました。 すぐにでも辞任をして楽になりたいです。 社長はここ2年くらいの友人で、あるビジネススクールを通じて知り合いました。 私は出会った当初、自営でやっていた仕事がうまくいかず金銭的に困窮、 彼は人手が足りなくてビジネスを広げることが難しい状態で お互いの利害関係が一致し、パートナーとなりました。 金銭面で助けてもらったという恩もあり 例え疑問に思うことや、おかしいと思うことがあっても ビジネスについてはほぼ彼の考えに背くことなく同意、尊重してきました。 しかし、考えのズレの大きさはいかんともしがたく 数々の人材が彼のもとを去っていきました。 ようするに「尊敬されない社長」なのです。 私は恩があるので、それを返すまではと頑張ってきました。 そしてようやく先月末に彼に対する借金を返し終えることができました。 すると…人間というのは弱いもので 今まで恩があるから頑張れたことが頑張れなくなってきたのです。 実はここ3ヶ月ほど、自分らしからぬミスが続き 自分でも何かおかしいとかんじていたのですが。。。 今日、どうしようもなくなって精神科を受診しました。 結果は「適応障害」 このままだとそう遠くない将来「うつ病」になると。 薬も処方されました。 2ヶ月間の自宅療養という診断書も出ました。 しかし、『イベント』です。 今も真っ只中、これからも複数のイベントが続きます。 私がいなくなれば、人員的に大変なことになるのは目に見えています。 気持ち的には今すぐにでも辞めたいです。 でも、今後のイベントを考えると躊躇する自分もいます。 1番の正直な気持ちは明日にでも辞めたいですが 本心と良心の狭間で揺れています。 そして、それがまたストレスになります… この状況を鑑みた時に、皆様でしたらどうされますか? ぜひご参考にさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 借金がある人を好きになりました

    今年の4月から半年ほど、350万円ほどの借金がある人(30代前半男性)と付き合っています。 私は20代後半で、普段は両親と一緒に暮らしています。 彼とお付き合いすることになったのは、去年の秋にとあるネットビジネスのスクールで出会ったのがきっかけでした。 彼も私も仕事に不満があり、本職以外の副収入を得たいと思ってネットビジネスを始めました。 ネットビジネスはせどりやアフィリエイトなどではなく、海外で安く仕入れた商品を日本で売って、その差額で稼いでいく仕事です。 お互いに「会社に縛られず、自分らしく自由に生きる」という価値観を持っていたので、意気投合し、お付き合いをすることになりました。 ところが、彼には400万円の借金がありました。 借金をつくってしまったのは、20代前半。 仕事のストレスからギャンブルと女性遊びにお金を使ってしまい、200万円の借金をつくりました。 それ以後は給料から天引きで借金を返していましたが、中小企業に勤務していて給料が少ないので30歳になっても借金を返すことができず、 借金を早く返すためにネットビジネスをやろうと決めたそうです。 ネットビジネスの内容は物販で、初期投資にお金が必要なので、 仕入れとスクール代でさらに200万円借金をし、最高で借金が400万円になりました。 彼は今年の夏に仕事を辞めて、個人事業主としてネットビジネスで生計を立てています。 退職金とネットビジネスの売上で借金の一部を返済し、今の借金の額は300万円弱。 今後は月10万円ずつ返済、売上が上がったときはそれ以上返済することを目標にしているそうです。 専業になってからは寝る時間以外はほとんどの時間をネットビジネスにつぎ込んで、借金を返すために頑張っています。 借金はありますが、それ以外の面では彼はとてもいい人で、 優しく、いつも私の気持ちに寄り添ってくれます。 私が仕事のことで悩んでいたときは夜中でも電話して親身に相談に乗ってくれたり、仕事が忙しくても電話やデートをしてくれたり、 とにかく優しい人で、私のことを大切にしてくれます。 気が合うので長時間話していても飽きません。 彼が私と結婚したいと言ってくれ、 私も彼が借金を完済したら結婚したいと思っていました。 ただ、借金がある人とお付き合いしていることを両親に話すと大反対をされてしまいました。特に父親が大反対をしています。 父親は、高校で情報の先生をしていたこともあり、専門家なので 「ネットビジネスで長期的に成功している人はほとんどいない。 一時的に成功することはあってもその成功は長く続かず、ほとんどの人が在庫を抱えて失敗している。 だからネットビジネスで借金を返すことはできない。 お前が将来苦労するのが目に見えている」 と言います。 「まっとうに働いて返せばいいのに、楽をしてお金を稼ごうとしている考え方も嫌いだ。そういう人とは関わってはいけない。彼とは連絡も取ってはいけない」とも言われました。 それから何度も説得しましたが、両親を納得させることはできず 「このまま彼と付き合うなら親子の縁を切る」と言われ 彼とはお別れすることになってしまいました。 別れてから2カ月ほど経ちましたが、お互いに好きなのに別れてしまったので、 今でも彼のことを思い出しては泣いてしまいます。 彼のことがとても好きなので 大事なものを捨ててしまっても彼と一緒にいたいと思う一方で、 本当にネットビジネスで借金を返せるのか、返せなければ大変なことになるという思いもあり、悩んでいます。 今は売上が伸びているそうなので、返せるのではないかという期待もありますが、 ネットの世界は流れが早いので、いつどうなるのか分かりません。 借金を抱えている人と付き合って幸せになれると思いますか? また、ネットビジネスで多額の借金を返すことは可能でしょうか? 現実ではなかなか相談できる方がいないので、こちらでご相談させていただきました。 ネットビジネスをされている方の意見もお伺いしたいです。

  • 40人会社の社長です。仕事のできる役員がいます。

    40人会社の社長です。仕事のできる役員がいます。 特に社内の営業組織のマネージメントはうまく、社内に僕がいなくても会社が回っているのは彼のおかげと認めています。あと、実際に僕が組織をマネージメントするよりも、彼に現場を任せた方がメンバーのモチベーションも上がるようです。 しかし、彼は私の社長の方針にいちいち楯ついてくるので、やりたいように仕事を進めたい社長の立場からすると日々のストレスとなってきて、本当に彼にこのままずっと任せて続けていいものか悩んでいます。下手をするとこの会社があるのは社長のおかげではなく全て自分のおかげと言いだし社長を追い出すのではといった不安もあります。 社長としては、会社を創業した自負、今の事業を立ち上げた自負、重要な案件は自分で引っ張ってきた自負、全ての責任を負っている自負もあり、社長は絶対的な地位と権限を握っておくべきものではないかと考えています。 皆さん、彼には去ってもらうように動くべきでしょうか、それとも彼に感謝の気持ちを持ちうまく生かすべきでしょうか?

  • 社長は代わるが誰が訴えられる?

    私(代取)と妻が役員の会社があります。 火災で資産ゼロになり、得意先との関係も切れ営業ができなくなり、 司法書士から、新しい仕事で人生やりなおしたらどうですかといわれ 私は役員から抜けて、妻の1人取締として会社は名前だけ残し 私はまったく別の仕事をすることになりました。 会社を清算しないのは、まだわずかな債権が残っているからです。 ところで、以前から私の会社を訴えると叫んでいるある事業者が いるのですが、その人が本当に訴える場合 妻を代取とする会社となるのでしょうか。 それとも、法人格否認の法理とやらで、私個人を訴えるのでしょうか。 訴える根拠はよくわからないのですが すくなくともその会社との業務の契約は、私の個人責任保証は明記されていません。

  • 衛生管理者(労働衛生)の仕事について

    私が勤める会社は100人弱(役員含まず)います。50人以上の会社では1人以上の衛生管理者が必要とのことで昨年第2種(のちに特例で第1種に変更)の資格を取得いたしました。 会社では総務の仕事をしており、受験資格の仕事はしておりますが、本格的な衛生管理者の仕事は誰も知らないのが現状です。現場を週1回見回ることが本来の仕事のようですが、マニュアルも何もない状態でお手上げです。 もし、衛生管理者の資格を持ってお仕事をされている方は、どの様なことをされているのでしょうか。実際の現場での経験など何でも結構です。教えてください。

  • 社員全員で会社を辞めようと思ってます。社長は毎日遊んでます。

    入社して3年。会社も設立して3年半しか経ってません。2年目位からでしょうか、元請けの会社の営業力が凄まじく当社の売り上げも2倍に跳ね上がりました。その勢いをもって私は使用人件役員の立場になり会社の為に頑張ってきました。現在社員20名位の零細企業ですが、昨年の年商が1億5千万位です。イスの上に座ってるだけで月200万程のお金が入ってくる社長・・・。会社にも出てきません。まぁどこにでもある話でしょうが、社員全員これからの自分の将来に対し付いて行ける人じゃないと確信してます。社員から個人的に借金を背負ってる社長ですが、毎月最低金額しか払わず、「ポケットマネーから、飲み屋をやる」といってやるわ、「馬主になる」と牧場周りしてます。全く今の仕事に対し何一つ活動してません。会社の方針や夜の遅い仕事に意見した者には「気にいらねー」ともっともらしい言葉をならべて、何も変わりません。ここでは書ききれないほどの事がたくさんあります。お金は人を変えてしまう・・・自分一人で今があると思ってるのです。本題に入りますが、社員全員で会社を辞めようと考えています。間に弁護士を入れて、水面下で動こうと思ってます。ただ今の会社に残りたい人間を引き抜くつもりはありません。個人的な考えではなく皆同じ意見なのです。僕らがやろうとしていることは無理なことでしょうか?問題が色々ありますか?しかも使用人件役員の私が、このような形で辞めるのは難しいでしょうか? 何か意見をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 自分のビジネスを始める人は、借金がなく利益がプラス

    自分のビジネスを始める人は、借金がなく利益がプラスから始まる人が始めるものでしょうか? 私は自分のビジネスを始めようと考えているのですが、借金があり、返してから始めようと考えています。 ですが、いつ返し終わるのかわかりません。自分の中に借金を返済し終わってからビジネスは始めるものという考えがあるので、いつまでたっても停滞した状態が続いています。この停滞した自分をぜひ論破して頂けるような意見をお待ちしています。

  • 仕事がつらいです

    仕事がつらいです。 1年目なので、出来ないのは仕方ないか…と思ってがんばっていたのですが自分は地頭?なのか要領がすごく悪い時があって泣きたくなります。 他の同期はあっさり理解できることも、パッと言われただけだと頭から抜けてくように聞こえるので、なんて理解力が乏しいんだろうとか思わず落ち込みます。 仕事が遅かったり、業務中に急かされるとパニックになります。 業務中なので冷静に努めてますが、心の中でふとなんでこんなに同じような事を繰り返してるのに理解できないんだろう、他の人はすんなり分かる業務や仕事のシステムをどうして右も左も分からないんだろう…なんて思ってしまい、落ち込みます。 人と話す時にポンポン受け答えできる訳でもないので、私は頭の回転悪いのかどうしよう…って思ってしまいます。 考えてもしょうがないとはわかっているのですが、どうしたらいいのか分かりません。 がんばって仕事の内容を覚えればいいと思っても、現場だと頭がぼんやりすることも多くてどうしたらテキパキ動けるのかと思います。 長々と愚痴みたいに書いてしまってすみません。 頭がうまく回らない、落ち込んでしまう時にどうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう