• 締切済み

ド忘れでどうやって解くのか忘れました(汗)

時速40キロでバイクで走行中、余所見をしていて急に壁にぶつかりました。 その人の体重は60キロです。 その人の受ける荷重?はどの程度なのでしょうか? また、同様の条件で、2ケツをしていて、後ろの人は65キロです。 前にいる人が受ける荷重はどの程度なのでしょうか? 簡単な計算式があったはずなのに、思い出せず…。 色々な摩擦抵抗などは考えず、60キロの鉄球が時速40キロ→0キロになったときに壁に与える衝撃は?と2ケツの場合は、少し違うのかな? できれば「算数」的に教えて頂ければ。

みんなの回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.6

バイクで2人乗りって密着感がたまらないですよね バイクの免許をとる時、教官の後ろに乗って、密着させられた時、「免許なんか要らない!」 と死ぬほど後悔しました 僕は1人でバイクに乗っている時、「いつ死ぬかわからない」 という覚悟で乗ってます 以前、コーナーを責めて砂で転倒した時は、ズボンと皮膚の1部が摩擦で消失しました 2人乗りしてる人って、「いつ心中してもよい」って覚悟で乗ってるのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

運動方程式 質量×加速度 = 力 というのがあり、地上では常に下向きに重力の加速度がかかっています 質量の大きい = 太った彼女は車のシートを押す力も靴の底にかかる力も大きく、シート、靴は速くへたり、運動すると膝など痛めやすいです 2人の人間が重なった場合どうなるかと言うと、人間ピラミッドなど、1番 上の人間は自分の体重の重力だけ手・足にかかり、上から2番目は2人分、、、でなくて、1.5人分、3番目の真ん中の人は2.5人分、端の人は1.75人分の重力が手・足にかかります 壁に衝突した場合、どれだけ急に止まったかで力が決まり、瞬間的に止まったとすると無限大の力がかかり、風船などやわらかいものに衝突した場合はフワッとゆっくり止まるので固いものと比べると力は和らぎます(車のエアバッグは急に膨らむので、思いっきりビンタをくらったみたいに痛いそうですが) ですので、壁がどれだけ固いか、柔らかいかで、力の大きさも変わりますが、自分一人なら自分だけの質量×加速度で済みますが、後ろに太った彼女が乗ってると、(自分+太った彼女)×加速度の力がかかりますので、ほぼ2倍、彼女が太っていて場太っているほど、事故の衝撃も大きくなります バイクだけでなく、車の事故でも、後部座席の人がシートベルトしないと、運転席、助手席の人を直撃するので、怖いです シートベルトしていないと、人間がフロントガラスをぶち破り飛び出すこともありますので、後方から人間ミサイルが飛んでくるようなものですもんね タイヤ交換のため、後ろにタイヤを乗せた状態で、事故にあうと、時速 40~150km で後方からタイヤが飛んでくることになり、ゾッとします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195146
noname#195146
回答No.4

 補足、承りました。#3です。  力の計算は既に致しました。質量、つまり体重に比例する力になることはお分かりいただけると思います。  あれは、一人の場合のものですが(二人なら体重を足して一人と考える)、とりあえずダメージということで続けましょう。  大きさの影響を厳密に考慮するなら、力÷断面積=圧力で考えたほうがいいと思いますが、大人ということで断面積が一定だとして、力でいいでしょう。  一人の場合、ダメージは前方の壁との衝突による力になります。これは体重に比例します。二人が密着すれば、先頭の人は二人分の体重での力を壁との間に生じます。  ですので、まず壁との衝突では、後部座席の人の体重も加わってしまいます。(60+65)/60≒2.1倍のダメージとなります。  これだけで終わりません。後部座席の人は前の人と衝突します。これは人体の硬さが充分あると考えれば(人体の厚さ程度では、40km/hでも大したクッションにはならない)、自分一人が壁に衝突したのと同じです。  しかし、作用反作用があります。それと同じ大きさで、反対向きの力を前の人は受けてしまうことを忘れるわけにはいきません。これが、65/60≒1.1倍あります。  この状況は、前の人基準でいば「壁と後部座席の人に挟まれてプレスされる」わけです。  それを合計すれば、およそ2.1+1.1=3.2倍のダメージとなります。  ここまでの計算を、前の人が質量m、後部座席の人がMだとして、ダメージが一人乗りのときの何倍になるのか、公式化してみます。  (m+M)/m+M/m =1+2M/m となります。第2項の係数が2、つまり2倍である点は留意すべきでしょう。  後部座席の人が前の人と同じ体重なら(M=m)、ダメージは一人のときの3倍になります。  半分の体重でも(M=m/2)なら、ダメージは2倍あります(1.5倍でばいことは要注意かも)。  もし2倍なら(M=2m)、5倍ものダメージになります(ま、まあ普通はそんなことはないでしょうけど)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195146
noname#195146
回答No.3

 物理学ですね(ニュートン力学)。でもお示しの条件だけでは解けません。  減速が一定の加速度と仮定できるとしても、速度が時速40キロから時速0キロになるまでの時間か距離がなければ解けません。  仮に0だとすると(距離が0なら時間も0、逆もまた然りなので、どっちと問う必要はない)、かかる力は無限大になります。  速度v(これは既知とする)が0になるのに要する距離Lや時間tが0でないとして、質量mの物体が一定の加速度aで減速・停止する場合、かかる力Fの求め方は以下のようになります。 1.停止に要する距離Lが分かる場合(Lが既知)  力FでL進むのに使われる仕事(=エネルギー)はFL、一方、衝突前の運動エネルギーは(1/2)mv^2で、その二つが等しくなるので、  FL=(1/2)mv^2 ∴F=:(1/2)mv^2}/L 2.停止に要する時間tが分かる場合(tが既知)  衝突前の運動量mvが0になり、その変化は力Fと時間tの力積に等しいので、  Ft=mv ∴F=mv/t ―(1) 【おまけ的】3.加速度aが分かる場合(aが既知)  速度vに対して、加速度aで時間tでの減速により速度0になればいいので、  v-at=0 ∴t=v/a  停止時間が分かったので、(1)を使えば、  F=mv/t=mv/(v/a) ∴F=ma  もちろん、最も基本的なニュートン力学の式に帰着します。

skyliner33typem
質問者

補足

そうですね。 物理学です。 「質量」がいまいち分からないのですが、 同じような転倒事故を立て続けに起こし(不運にも)、2回目の方が明らかにダメージが大きいです。 正確には、正面衝突ではなく、転倒しているので摩擦抵抗やカンセイの法則がどの方向に向いているのかは 定かではありません。 しかし、運転者として後ろに乗っていた彼女に 「あなたはこの体重だから俺は生身でこれくらいの衝撃を受けたことと同じ=痩せなさい」 と言いたいのです。 私は理数系の学部を出ていますが、彼女にそのまま説明しても恐らく「?」でしょうから 簡潔に説明したいのです。 無理を言って申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.2

算数的に考えるなら運動量と力積で十分。 M*V1 - M*V2 = F*dt V1が0km/h、V2が40km/h, Mはバイクとライダーの質量。dtをどのくらいにするのがいいのかわからないが、適当に1000分の1秒くらいでいいんじゃないでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.1

数学というか物理学ですね。 たぶん計算式っていうのはニュートンの法則(第2)のF=maです。 衝撃力F、質量m、加速度a mはバイクの重量+2人の体重です。 前にいる人だけが受ける力を計算するには情報不足です。壁の反発が100パーセント、バイクと人間の密度が同じ、その3つが完全に一体となってぶつかる、とすればF×質量に占める割合です。

skyliner33typem
質問者

補足

そうですね。 物理学です。 「質量」がいまいち分からないのですが、 同じような転倒事故を立て続けに起こし(不運にも)、2回目の方が明らかにダメージが大きいです。 正確には、正面衝突ではなく、転倒しているので摩擦抵抗やカンセイの法則がどの方向に向いているのかは 定かではありません。 しかし、運転者として後ろに乗っていた彼女に 「あなたはこの体重だから俺は生身でこれくらいの衝撃を受けたことと同じ=痩せなさい」 と言いたいのです。 私は理数系の学部を出ていますが、彼女にそのまま説明しても恐らく「?」でしょうから 簡潔に説明したいのです。 無理を言って申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 斜面落下の衝撃荷重

    硬質塩ビ製の7kgの物体が60センチ45度の斜面をすべり落ち塩ビの壁に当たる衝撃荷重はどれぐらいになるのでしょうか?垂直落下と違い斜めにすべり落ちますので、よく分かりません。摩擦は無いものと考え、おしえていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 人が飛び上がった時の等価荷重

    身長170cmで体重が80kgの人が、真上に約5cm飛び上がり着地した場合、地面が両足から受けるおおよその荷重を教えて頂けますでしょうか。飛び上がらない状態での静荷重であれば80kgですが、この場合は動荷重(衝撃荷重)になると思います。静荷重に換算した場合、静荷重の何倍程度になるのでしょうか。

  • 摩擦に強い金属

    合金において「耐摩耗性」という言葉を見掛けますが、 耐摩耗性の強い金属は、ヤスリで削ったような摩擦に強いのでしょうか? 「モース硬度」が高ければ、引っ掻き傷に対する抵抗が高いですが、 「耐摩耗性」とは比例しないのですか? 表面が滑らかな程、摩擦抵抗が少ないのは分かりますが。 例えば、大根おろしで傷付けたり、 車で引き摺って時速100kmで粗いアスファルトに擦り付けたりした場合、 最も傷付きにくい金属(合金)は何ですか? この場合は、比重も影響するのでしょうか? アルミ製のシャベルでは、軽い反面、 アスファルトに接触すると直ぐに傷付いたり曲がったりしますが、 鉄製では重いながらも、そうした傷や衝撃に対しては強いです。 チタンはモース硬度では鋼より優っていますが、 金属疲労や摩擦に対しては、鋼の方が強いようです。

  • 力の大きさの単位について

    英文を訳しています。 ある人が物体を叩いて、その衝撃を測定するという内容なのですが、物理学(?)が絡んでくるため苦戦しています。 お力をお貸しいただけると助かります。 直訳すると 「打撃は時速21マイル(33キロ)で着地した。 forceは2000ポンド(900キロ)以上だった。 重力の1000倍だった。 これは自動車の衝突実験で、時速35マイル(56キロ)でレンガの壁にシートベルトなしで衝突するのと同等である。」 1)forceは~の部分、「力の大きさ」「衝撃の大きさ」「衝撃の重さ」のうちどれが適切ですか?またそれ以外に適切な言い方があったら教えてください。(ちょっと調べたところ力の大きさの単位はニュートンらしいのですが、原文では一貫してポンドが使われています。) 2)重力の1000倍=加速度1000G」で正しいですか? つまり上の文を「加速度は1000Gだった」を書き換えても同じ意味になりますか? 3)時速21マイルで着地したとしつつ、後の衝突実験と比較した部分で、時速35マイルの~と同等」と言っているのが理解できません。 運動の速度が違っても、同じ衝撃(?)が生じるのでしょうか? 私の知識が非常に劣っているため、ワケが分からない質問になっているかも知れません。 必要でしたら補足いたしますので、少しでもお分かりになる方がいらしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 曲げ荷重を受けている軸が回転するときに受ける抵抗力の求め方

    例えば列車の車軸などは、車重を受けて曲がったまま無理やり回転させられることで軸自体が回転抵抗を生んで、列車の走行抵抗の一部になっていると思います(この抵抗は殆ど無視できると思いますが) 軸内外の摩擦や粘性や軸自体の自重も考えない場合、回転抵抗の計算は荷重とヤング率と軸形状のみから求める事が出来ると考えているのですが、実際に計算で求めるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 自衛隊戦車の射撃性能

    90式戦車は直線移動中に標的に当てることができます。 10式戦車はスラローム走行中に標的に当てることができます。 では、動いている標的に当てる能力はどの程度のものなのでしょうか? 90式、もしくは10式戦車が時速20キロで直進走行中に、時速30キロ~40キロで左右 に直進移動している標的に距離2キロから狙って何割位致命弾を当て ることが可能なのでしょうか? 詳しい人、教えてください。 素人考えではかなり当てにくい状況であり、且つ戦場ではありがちなシチュエーション ではないかと思います。

  • 電車の走行時速について

    電車で、ある距離を一定時間で走るときの時速の目安を知ることができるサイト等はあるでしょうか。 具体的には、たとえばある区間の距離が15キロでその区間を12分で走行する場合における時速の目安はどれくらいかについて知りたいと思っております。 なお、以下に前提条件を記載します。 1,走行とは、電車がある駅を出発してから目的の駅に到着するまでの行為をあらわすものとする 2,電車の走行は、ある駅を出発した後の加速→一定距離走行→目的の駅に近づいたときに行われ始める減速→到着から構成され、加速終了後から減速開始までの一定距離走行については平均時速で考えるものとする 3,電車の加速度や減速のためのブレーキ性能・摩擦にともない生じる自然減速の程度などについては、一般的・標準的なJR・私鉄などで用いられている電車を基準とする

  • 摩擦系数(抵抗)はどっちが高い? 凹凸有りと無し

    現在摩擦抵抗について いろんなものでテストを実施しています。  鉄のブロック表面に 微細な凹凸を付けたものとフラット(研磨)したもの  とを、それぞれの組み合わせ、上から一定の荷重を負荷して薄い鋼板を挟 み引き抜く力を計測して摩擦系数を測定してますが、荷重が均一に掛から  ず Nテストしてもバラツキが多く 凹凸面かフラット面かどちらが摩擦系数が高いのか?判断つきません。 そこで 理論的に考えたのですが、凹凸面が付けた方が接触面積が少なく薄鋼板を挟む面圧は高いですが、摩擦の式には面圧は無関係なのでフラット材と凹凸材とでは挟み込む負荷力は同じなので フラットでも凹凸でも摩擦系数は同じ様に思えます。  凹凸が薄鋼板に食い込まない前提であれば、凹凸ありとフラット面とでは 摩擦抵抗は変わるのでしょうか?  いろいろなものの滑り止めやグリップには凹凸が付いていますのでイメージは凹凸があった方が摩擦系数は高い様に思えますが、実際のところ 食い込まない(変形がない)程度の荷重負荷の場合 鉄ブロックの凹凸施工とフラットの場合ではどうなんでしょうか? 接触面積が少ない分 凹凸ありの方が摩擦系数が少ない気もします。  どなたか 分かる方 ご解説宜しくお願い致します。 摩擦系数はどうなんでしょか? 

  • 人が東京タワーを飛び越えるための初速は?

    人間が約300mを跳び越すために必要な初速が計算できる人、教えてください。 時速何キロで飛び出せば飛び越せるのでしょうか。 垂直とびと考えてもらってかまいません。 体重約70キロ、身長170のサイズで考えていただくと助かります。が他のサイズでも分かるのであれば教えてください。 できれば、式も教えていただきたいです。 空気抵抗、重力ともにあるものと考えていただいて大丈夫です。 数字は、多少アバウトでかまいません。 変な質問でもうしあけございませんが、お答えいただけたら、うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 棒が倒れた時の衝撃荷重について

    お世話になります。 初めて質問させて頂きます。 以下条件にて発生する荷重の求め方をご教示頂けないでしょうか。 ・棒の長さ:3m 棒重量:4kg ・棒が垂直になるように手で持っている  →バランスが崩れて棒が倒れる  →棒が垂直位置から30°傾いた位置で壁にぶつかった際の衝撃荷重を求めたい ・棒が倒れる時の手の上での摩擦などは考慮しない ・棒は手で支えている根本を軸に回転して倒れる 以上、よろしくお願い申し上げます。