• ベストアンサー

よく息苦しくなります

子供の頃から突然息切れする事がしばしばあり、その頃は「くるしいなぁ…」程度で特に気にしてなかったのですが、ここ2年くらい突然息苦しくなる事がしょっちゅうあり、息苦しさが軽い時に安静にして呼吸を整えておかないと、どれだけ息を吸っても苦しくて倒れてしまいます。 息苦しくなるのはいつも本当に突然で、だいたい動悸が激しくなってます。  以前息苦しい時に病院に行ったら、それがおさまるまで検査もできないと言われ、待合室でほったらかし… 違う病院でも血液検査などはしたのですが、何もでませんでした。 メンタル系にも行きましたが、特に変わりはなかったです。 会社は病院行って検査受けて来いと言いますが、これは何科に行けばいいのでしょうか…? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「動悸」 この中で該当する症状はありますでしょうか? 総合病院の循環器内科で受診されてはいかがでしょうか(転科も考慮して!)? ご参考まで。

参考URL:
http://www.twin.ne.jp/~yoshi-k1/douki.htm
mikyou
質問者

お礼

ご意見有難うございます! サイトの方も拝見し、やはり該当する症状はあるのですが、先日とりあえず内科に受診した際言われた事は、タバコで心臓に負担がかかってるとの事でした。 不整脈かどうかは発作がでたときでないとわからないと言われ、結局のところ何も分かっていません… やはり専門の循環器内科に行った方がいいのでしょうかね… 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

お書きの内容だけから最も可能性が高いと考えられる状態はパニック障害ですが、その判断には呼吸器や耳鼻科系、循環器系の病気の否定が必要です。 心療内科か精神科がある総合病院の内科(総合内科)を最初に受診し、相談なさるのが適していると思われます。

参考URL:
http://www.utu-net.com/panicr/about01.html
mikyou
質問者

お礼

ご意見有難うございます! パニック障害ですか… 以前メンタル系に通ってた事があるのですが、そのときは何も言われなかったので、その可能性は考えてもみませんでした ただ、走った後などにもなるので…どうなんでしょうねw 先日とりあえず行った内科では何もわからなく、発作がでたらとりあえず耐えて脈を測れとしか言われなかったので、次発作が出るまで待つべきか違う病院行くか… 違う病院に行く際は、心療内科か精神科がある総合病院の内科に行きます 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

困りましたねぇ・・・。 こちらのサイトを参考にしてみてください。http://www.imai.org/clinic/symptom.html 循環器科とかがいいのかもしれませんね。 http://www.juntendo.org/field/junkanki/junkanki-top.htm 循環器科のある大きな総合病院へ行かれるほうがいいと思います。 お大事になさってください。

参考URL:
http://www.imai.org/clinic/symptom.html,http://www.juntendo.org/field/junkanki/junkanki-top.htm
mikyou
質問者

お礼

有難うございます! 教えていただいたサイトも拝見しました 該当する項目が幾つかあるので…早めに病院行ってみます 有難うございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中、動悸・息切れが苦しい

    現在6ヶ月に入ったばかりです。 5ヶ月ごろから寝る前などに動悸がするようになり、病院で血液検査と心電図をしてもらったのですがどちらも異常はありませんでした。 医者からは「初めての妊娠だからパニック状態なんじゃないかな」と言われ、気にしないようにとの事だけでした。 自分でも気にせず過ごしているし、パニック状態だとも感じないのですが、あまりに動悸が苦しくて全く眠れないのが悩みです。 左側を下にして横になっても苦しくて寝る・休まるどころじゃないし、深呼吸をしてみたり鉄分のサプリを採ってみたりしても治まりません。 逆に、出かけている時や寝起きなどは動悸も息切れも感じず、ものすごく疲れている時はすぐに眠れますので、リラックスしている時に感じやすいようです。 病院の検査が異常なしだったのでそんなに心配ではありませんが、苦しくて眠れないのがツライので、こういうときの対処法などあればアドバイスをお願いします。

  • 肺の病気

    私の父(71歳)が先日、動悸、息切れと言う事で 病院に検査に行った所、心臓の右の血管が普通の人より細くて血液の流れが悪くて血管が詰まってると言われ(通常5ミリが3ミリしかない)4日入院して太腿からチューブをいれて、その詰まった血液を無事取り除いて退院いたしました。 これで安心と思ったのですが、まだ心臓がバクバクしたり息切れがあると言う事で病院に行った所、もしかして肺が原因かも知れないと言う事で27日に肺の検査をするんですが。 心臓の検査の時に胸のレントゲンを何枚か取って異常なしと言われたのですが、そのレントゲン検査の時に肺も写りますよね?もし、癌とか何か腫瘍があれば陰が写って医者から何か言われると思うのですが。 今のところ、医者から検査と言われたわけじゃなく 父が自覚症状(動悸、息切れ、咳、痰)を訴えたから検査と言う事になった見たいです。 心配しても明後日の検査の結果を待つしかないのでしょうが、こういう場合どんな病気が考えられますか? ちなみに痰は色は無いそうです。 喫煙者です。

  • 過呼吸(過換気)みたいな症状なのですが。。。

    今朝、息苦しさで目が覚めました。先日から風邪をひいているので息苦しいのかな?と思い、座ってゆっくり呼吸をしてみるのですが、どんどん息が出来なくなるのです。 朦朧としてきたので、横になるとさらに息苦しいのです。なのでまた座り、朦朧とし、の繰り返しで2,3時間経つ頃にようやく楽になってきました。 楽にはなってきましたが、肺全部に酸素がいきわたっていないような、息苦しさが今もしています。 風邪の症状(鼻詰まり、咳、くしゃみ等)はありますが、熱はありません。 息苦しさはありますが、家事・育児等はできるくらいです。 今28歳なのですが、16歳ぐらいの頃、同じく風邪の症状で息苦しくなり病院に行きました。 足の付け根(股の内側)から血液を採って検査したところ、半分近くも酸素が運ばれていない事がわかりました。 先生からは「入院してもいいし、家で安静にしててもいいし・・・」と言われたので家で安静にしていました。 風邪の症状がおさまってくる頃、ようやく呼吸も楽になってきました。 今日でた症状と同じような気がするのですが、よくわかりません。 過呼吸と見わけるにはどうしたらいいのでしょうか? また、16歳の時の症状はなんだったのでしょうか? 今回の症状は病院で調べてもらえばいいのでしょうが、小さい子が2人いて、預けられるところもありません。 もし過呼吸の可能性が低ければ、夫に仕事を休んでもらって、病院へ行くつもりです。 同じような症状になった事のある方、医療に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 動悸や強く速い脈拍(20代後半・男)

    この頃、よく動悸・息切れがします。安静にしているのに動悸がしたり脈が強く速く(85回程度)感じることがあります。体がだるく無気力で、例えるなら常に30m程を走ったあとのような感じです。 また、ストレスを感じたり少し体を動かすとさらに動悸が激しく脈が上がり(95回程度)息をするのが少し辛く、すぐ横になったり休みたくなります。 常に動悸や脈の強さや速さを感じている点から身体的なものか、 ストレスや体を動かした時にさらに悪化することから精神的なことなのか、 どちらでしょうか? 寝起きなどの安静時の脈拍は61回程度。 しかし、寝起なのにもかかわらず動機があり70回以上になることもあります。 脈拍はそんなに大袈裟な数字ではないようですが、体はとてもだるいと感じることがよくあります。病院へ行くべきでしょうか。受診となれば、内科でよいでしょうか。 現在、28歳の男です。まだ20代なのに心配です。

  • 19歳。更年期のような症状

    私は大学生の19歳です。 最近、 立ちくらみ めまい 過呼吸 動悸 息切れ など、更年期のような症状があります。 普通に歩いていても急にだるくなり、全身の力がフーっと抜ける感じや、急に動悸がして手足がしびれる事があります。ストレスによる無月経で婦人科に通っていますが、血圧と血液検査をしましたが、貧血や低血圧ではありませんでした。これは何なのでしょうか?

  • 原因不明の息切れや頭痛など

    20歳学生女子です。 最近どうも調子が悪いのですが、原因がわからないので質問させてください。 2週間前くらいから、じっとしている時に突然動悸、息切れが起こり、息苦しくなるという症状がほぼ毎日続いています。 一度息が切れ始めるとなかなか落ち着かず、しばらく息苦しい状態が続きます。 本を読んでいる時だったり、携帯をいじっている時だったり、PCでネットをしている時だったり、状況は色々です。 また、横になって寝ようとする時にも息が切れなかなか寝付けず、気付くと2時間くらい経っていたりもします。 ちなみに、駅の階段をのぼったり、急いでいる時に小走りしたりした時には、それほど息切れせず、切れてもだいたい2~3分でおさまるのです。 さらに、頻繁に頭痛(痛みはさほど強くない)が起きたり、 先日は初めて通学の電車で酔ってしまい、吐き気と両手の痺れ、冷や汗が出て、目的地に着くまで非常に辛かったです。 頭痛や電車酔いは恐寝不足のせいかな・・・と思うのですが、おとなしくしているのに息が切れたり動悸したりする原因がわからないので対処法もわからずどうしたらいいかと悩んでおります。 心臓とか呼吸器とかの病気でしょうか? もし病院に行ったほうがいいとしたら、どの科を受診すればよいでしょうか? 何かご存知でしたら、是非お教え下さい。

  • 呼吸がしづらい

    18歳、性別は女です。 今朝6時半頃自然に目が覚めたと思ったら 左胸に強い痛みと、動悸がし始めました。 ズキズキと締め付けられてるような痛みで 起き上がる事が出来ず、横を向いたまま治まるまでじっとしていました。 動けるようになったのは2時間後くらいで、 それから気持ちも落ち着いて少し寝ましたが 今も大きく息を吸うと痛いです。 胸が痛んだ時に他の部分は異常ありませんでした。 数日前から、眠りから覚めて起き上がると呼吸がしづらくて 何だか肺が締め付けられてる感じで、動悸と息切れがしました。 体型とかに問題はないとは思うのですが… 身長は151センチ、体重は38キロ 前日にも何かした訳ではないのですが、今微熱が出ています。 これも関係あるか解りませんが…… 来週には病院に行く予定ですが、 何科に行けばぃぃのか… 病院に行く前に少しでも不安を除きたいです。 同じような症状になった事のある方、知ってる方は どうかよろしくお願いします。

  • なんだか息苦しいです

    最近息がうまく吸えません。吸う息が少ないので吐く息がハァとため息みたいになってしまいます。 深呼吸すると吐くときに何だか息苦しいです……。 深呼吸するとたまにブワッと体が熱くなる感覚になったりします。 ちなみに風邪気味です。 また去年も息苦しさに襲われました。夏風邪が原因でしたが。 去年は咳が長引いたので病院へ行ったりしましたが、途中で行くのをやめてしまいました。でもそれからは息苦しさや咳が出ることはありませんでした。 学校へは自転車通学なのですが 前は楽々に上れた緩やかな上り坂さえ動悸、息切れがし、足に力が入らなくなりました。立ちこぎする体力もありません…前は出来たのに……。 これは何なのでしょうか……。 教えてください

  • 甲状腺の腫れについて。

    相談です。 甲状腺がよく腫れます。 一度昔に腫れて検査に回されたところ、様子見と言われて通院検査をしていました。ですが、2年前引越して以来病院には行ってません。 その時は、検査結果もバラバラで数値が高かったり標準だったり。 一度腫れてしまったからか、標準サイズよりもは大きくなってしまったようですが、そこから腫れたり落ち着いたりします。 ですが、忙しかったりすると直ぐに腫れてしまいます。 症状的には、倦怠感、喉が詰まる、息切れ動悸、頻脈というところでしょうか。 酷い時には、動悸と頻脈で過呼吸発作のようになります。おそらく呼吸が上手にできないというパニックだと思うのですが。 でも、また病院に行っても様子見って可能性もありますよね。 以前の通院時に、検査の時は、調子が良くて甲状腺も腫れていない状態ということも多くありました。 安定している時は本当に安定していますが、酷い時はかなり酷いです。 やはり病院探して行くべきでしょうか??

  • 咳が出て呼吸困難になります(長文です)

    10日前に風邪をひき熱は1日で下がったのですが、5日後に口唇ヘルペスが出来、その後咳がひどくなり、おとつい、昨日と咳をした後呼吸困難になりました。 特に昨日は息をなかなか吸う事が出来ず、一瞬死が頭をよぎった程でした。 その後、無理やり息を吸い込むと、ビューという鈍い音(上手く文字に表せませんが…)で少しずつ息を吸える様になりました。 酸欠からか、なんとか歩ける様になっても意識が朦朧とし頭痛もして声を普通に出せる様になるにはかなり時間がかかりました。 ウチは金銭的に苦しいので私が我慢すれば…と過去15年間くらいどんなに熱がでても病院に行かなかったのですが、さすがに命が危ういと思い呼吸器科もやっている病院に行きました。 診断は風邪と言われました。 「咳が出て呼吸困難になった」と言っても先生は「喘息ではなさそうだし、咳で息が出来なる事は無いよ」と言って相手にしてもらえず、あきらめて「じゃあ呼吸困難になった時にどうしたらいいか教えて下さい」と言うと「じゃあ検査しますか?」と「今はまだ検査する時じゃ無いと思うんだけどなー」と小さくブツブツ言われながら検査にまわされました。 レントゲンを撮り、血液検査をした所異常はなしで咳止めの薬などで様子を見て下さいとの事でした。 「でも咳の後、ビューって音が出て呼吸困難になったんです!本当に死ぬかと思ったくらい息が出来なかったんです!そんな時はどうしたらいいのですか?」と言うと少し考えられて「…私には分かりません。午後から○○病院(町医者)に行ってみて下さい。薬も出しませんので…」と言われ帰されました。 初診だったので電話予約も出来ず、急いで子供を園に預けてから朝一番で病院に行ったのですが、昼過ぎに出直しをさせられ、2450円を支払い、分かりませんと言われ…病院に行った事を後悔するばかりです。 しかも紹介?された病院は、いつもとても混んでいて待合室が狭く、とてもじゃないけど午後から幼い子2人を連れて行ける様な病院ではありません。 紹介状もありません。 紹介された病院に行ってお金を取られて又分かりませんと言われたらという不安もあります。 そこで再度電話をかけ「やっぱり薬だけでも下さい」と言い咳止めだけ頂きました。 「いざという時は救急車を呼んで下さい」と言われましたが、咳が増える夜、主人もいないし話す事が出来なくなるのにどうやって救急車を呼べば良いのでしょうか? 通知された電話番号で住所がわかって貰えるのでしょうか? 長いグチになりましたが、同じ様な経験をされた方がいましたら、どういう診断がされたのか教えて頂けたらと思います。 色々ネットを見ましたが、不可能なのか薬無しに呼吸困難から回復する方法が見付かりませんでした。 いつ昨日の様な症状が出たら…と不安でたまりません。どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう