• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚をしたくありません。)

離婚したくありません。子供のためにどうすればいい?

mtjgktの回答

  • mtjgkt
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.6

あなたの問題を読んで きっとあなたは私と とても似ている人なんだろうなと想像してしまいました。 あなたの旦那さんは本当はとても優しくて穏やかで 人当たりの良いまじめな方なのでしょう。 そしてまた あなた自身もまじめで誠実な我慢強い人なのだと 思いました。 だから 二人共に 大変な思いをしているのだと思いました。 あなたの理想は 旦那さんより数段上で  旦那さんは 頑張っていたんだと思います。 自営はマイペースできる分 リスクが高いです。 あなたからの期待、あなたのご両親からの期待  旦那さんの性格ではプレッシャーが大きすぎたのかもしれません。 3人の子育ても加わり あなたはかなり日ごろから 旦那さんに対して威圧的になってしまっていたかもしれません。 特に金銭問題については 容赦なかったのではありませんか? 今 あなたに出来ることは やはり 病院にいってどういう病状なのか  説明してもらうことです。 そして 妻としてどうしたらいいのか また自分自身も不安定で あることを話をしてみたらどうでしょうか? たぶん 彼があなたと話をしないと頑な態度を取り続けると聞けば  病院側から一ヶ月ほど 夫と距離を置くようにという  指示が出るかもしれません。 夫が夫実家にいることがわかっているだけでも とりあえず良しとして お姑さんとも話をすることが大事だと思います。 あなたが離婚に納得できなければ 離婚は成立しないと思います。 その間に あなたは ご自分のご両親やお姑さんと 今後の話をしておきましょう。 また生活費の問題もあります。 彼はお子さんと会うのも嫌がっているのでしょうか? 休みの日に お子さんだけでも会わせるのは難しいいでしょうか? 夫婦の問題ですが、あなたは家族に囲まれています。 まずあなたが今までのペースをダウンして  旦那さんをリラックスさせてあげてください。 責任感の強い旦那さんが 落ち着いて新しい生活ができるまで 少し時間がかかってもいいではありませんか?

luvsara3
質問者

お礼

病院に行ってみます。 子供に私は会わせたいと言っているのですが 会いたくないと言われました。 もう少し時間をかけていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚することになりました。

    大喧嘩をし、夫に離婚届けを突きつけられ判を押しました。4歳になる子供の親権のこと、 財産分与の事などが決まってから、夫が提出する事になりました。 夫の実家は自営業で、夫、義両親、義妹弟と従業員1人と私で一緒に働いていました。 住まいは同居ではありませんが、徒歩1分の所に住んでいるため、あまり気が休まりません。 いわゆる自営業の長男の嫁で、義理家族と1日中接している為、自由が無く普段からストレスが溜まっていました。それが原因で去年若年性の更年期障害になってしまいました。 ちょうどその頃にも大喧嘩をして離婚騒動に発展したのですが、更年期障害が発覚した為、夫も理解してくれて離婚にはなりませんでした。 夫は基本的には優しい人なのですが、せっかちで怒りっぽいので、性格的にはあまり合わないなと思っていました。普段からささいな事で喧嘩たとしても、すぐに義両親が出てくるし、夫が私の悪口とかをすぐ義親に言うので、そういうところが男らしくなくて、本当に嫌でした。義理家族に常に囲まれているというストレスもあり、家では事あるごとに夫に八つ当たりをしてました。夫に好きではないと言ってみたり、一緒に出かけようと誘われても、断ったり・・・。夫も私に対して不満が溜まっていたようです。 最近特に体が疲れやすく、ご飯を食べた後、ついついすぐに後片付けしないで、ごろ寝していたのが、気に入らなかったようです。そしてついに些細なことで大喧嘩。 ちょうど私の月経前症候群とも重なり、普段に増してイライラし、攻撃的になっていた為、とうとうそんなに気に入らないなら殺してくれと、包丁を持ち出してしまいました。 4歳の子供の前で・・・・・取り返しのつかない事をしてしましました・・・ 今思えば何であんなことをしてしまったのか?と思う位、自分でも人格が変わってしましました。 夫はよほどの恐怖だったと思います。夜部屋の鍵を掛けて寝ています。 夫はもう我慢の限界のようです。現在家庭内別居状態で、夜ご飯も子供と一緒に実家で食べてくる為、夜遅くしか帰って来ません。私ももう離婚しかないと思いつつも、43歳で仕事があるかどうかも不安だし、実家には帰る場所も無い為、住まいも探さなければならず不安だらけです。 1番気がかりなのは子供の事です・・・。どちらが親権を持つにしても、やっぱり片親にしてしまう、悲しみを子供に負わせるのは可哀想でなりません。夫は義理母や義理妹が実家にいる為、子供の面倒は二人が見てくれるから、母親がいなくても困らないと思っているようです。でもやっぱり子供の為に考え直したいと思い、夫には何度か心を入れ替えるから許して欲しいと土下座しましたが、もう気がないし、俺にぶら下がるのは、辞めてくれと言われました。 その後は、まともに話す事もできず、とうとう9月末には出て行ってくれと言われました。もう夫の心は決まっているらしく修復の可能性はなさそうです。 子供に悲しい思いをさせたくありません。どうしたらいいですか?

  • 夫との離婚についてです。

    結婚して半年です。子供はいません。長文で申し訳ないですが、ご回答お願いします。 先日、実家に帰省していた私を迎えに来た夫が私の母に「別れたい」と言いました。一緒に今まで生活してきましたが、私達夫婦の間では離婚の話は一度も出たことはありません。 夫の実家と私の実家は、結婚式の事で修復できないほど不仲になっています。私達夫婦は結婚式をあまりやりたくはなかったのですが、夫の母は村親戚、親戚の手前盛大にやりたかったようです。しかし、当時仕事をしていた私と、遠く離れた夫では準備が難しいと思った私の母が、口をはさんでしまったようです。(私達には全く解らないところでやられたので、この事を知ったのはかなり後です。)また、その時に一人暮らしの義理母の生活、金銭的なことを私の母が聞いていた事も不仲の原因になっています。 今回、このような事になり両親は義理母の所へ伺ったようですが、言われた事が「親戚付き合いが出来ない、御披露目もできない嫁はうちには相応しくはない」だったようです。 夫が反対を押し切って結婚したのは、薄々は感じていました。多分今回の帰省中に色々あり、夫もこれ以上は…と思い言い出したのだと思います。 私は正直、離婚はしたくありません。ただ、夫が今まで置かれていた環境を考えると夫が可哀想だと思ってしまいます。夫は私とはやり直せるけれど、この先を考えると自分は我慢出来ても、母親が出来ないだろう。と言いました。 週末に夫からの連絡を待って話し合いを持ちますが、こんな理由で離婚をすることが出来るのか。また、修復するのは出来るのか、私はどうすればいいのか…教えて下さい。

  • 健康保険証に父親の名前が無いのですが、親が離婚したと言う事でしょうか?

    健康保険証に父親の名前が無いのですが、親が離婚したと言う事でしょうか? 名前は母と私だけでした。 (父親は転居届を出して二年間音信不通です)

  • 刑務所にいる旦那との離婚について

    今年の初めに旦那が逮捕され 6月末に判決がでて 実刑3年と言われました。 本当は、3年待つつもりでした。 ですが、義理の母のやることが すべて気に入りません。 もとから義理の母と 仲は、よくないです。 旦那が捕まってあたしは、 義理の母と暮らすのが 嫌だったため 実家に帰ることにしたのですが、 児童手当てなどが入る 通帳は、旦那が管理していて あたしは、どこにあるのか 聞いていなかったため わからなかったのですが、 あとあと旦那に聞いたら 通帳なんか管理していない といわれ、義理の母が 管理していたらしく 8ヶ月分の12万を全額 使ってしまった。といわれました。 返してほしいと伝えたところ また連絡すると言ったきり 連絡がこなくなり 家賃も何ヵ月分か滞納 しているらしくアパートの 大家さんから連絡が絶えません。 あたしは、3年実家で待つつもり だったので、住所は、実家に移しました。 大家さんにも、その話をして 大家さんとは、話ついています。 旦那には、義理の母がやったこと すべて話しました。 ですが、極度のマザコンらしく 俺がでたときに 一緒に暮らすことを 認めてもらえるように 俺の親と住んで認めてもらえとか 親が心配だから一緒に住んでやってくれ など、母のことを気遣うばかり あたしたちのことなど 全く、考えてくれていません。 そのためあきれ果て離婚することにしました。 離婚届は、郵送できるのは、 聞いたのですが 署名だけしてもらえば いいのでしょうか? また、旦那が刑務所にいる場合 養育費や子供との面会など とのように話をつければ いいのでしょうか? わかる方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 真言宗葬儀の焼香順(席順)

    いずれ実家の両親の葬式があります。弟が喪主です。離婚して妻子と音信不通です。葬儀も来ないと思います。 父は一人っ子です。母は6人兄弟でしたが皆なくなっています。母の実家は子供がなく遠縁のものが継いでいます。両親の里は遠方です。 子供(姉・子供2人・籍の入ってない内緒の夫)   (私・子供2人内娘は嫁に行って曾孫あり・夫)   (弟・元妻子 音信不通) 葬儀の時、我々子供と家族の順番を教えてください  

  • 離婚について

    二児の母です。夫との離婚を考えています。お互いの考え方が合わない事や家庭内別居状態やけんかやに言い争いになると夫からの暴力、威嚇、暴れる、家から追い出されたり、など今まで何度もそういう思いをしてきて、もう嫌になってしまいました。静かに子供と生活したいのです。しかし、経済的に夫の収入がないと生活が大変なので離婚しないように我慢してきましたが、最近は毎日離婚の事だけを考えるようになってしまいもう限界なのかなと思います。夫に離婚したいと話すと夫は離婚はしない、離婚調停には絶対に出ない応じない、養育費は払わない、離婚届にサインも印鑑も押さないと言って私は困っています。そういう夫とは離婚できないのでしょうか?離婚後の生活費も心配で私は手取り月10万位で事情があり実家に戻ることはできず、賃貸アパートなどで生活しなければならず、母子家庭として生活していけるものなのでしょうか?

  • 妹の離婚と損害賠償について質問します

    お互いの浮気と妹の浪費が原因で離婚の話が持ち上がっています。子供は妹が親権者になり育てるとの事。困っているのが離婚後の子供に対する養育費を夫が支払う意思がないという事。現在、妹と子供は実家で母が面倒を(金銭面も)みています。それと、妹の婚姻中浪費した金額を損害賠償という形で裁判で請求すると言われ、妹は無職なので、お金が取れなければ母に請求する(母を訴える)と言うのです。もし訴えられたとすると母はお金を支払わなければいけないのでしょうか?離婚届けはまだ出しておらず、婚姻中となっています。長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 離婚の切り出し方(性格の不一致)と順序

    夫との生活に疲れ、相談する人がおらず、今離婚の情報を集めています。 現在30歳、子供はいません。母は早くに亡くなり、私の実家には父と妹(結婚の為、もうすぐ家を出ます)がいます。 夫は今、私とうまくいってるつもりだと思いますが、私はやや冷めてきています。もし、離婚を決意した場合、夫に話してしまえば、すぐに離婚になると思います。去る者は追わない人ですから。私は冷静に話せますが、きっと夫は感情的になり「なら出て行け!」と多分、追い出されてしまいます。この場合、私の行動は ・荷物を実家へ運ぶ ・父親に離婚する意思を伝えておく ・旦那の離婚する意思を伝える(離婚届にサインをもらう) ・旦那の母(旦那も母子家庭、実家は義母の実家、祖父母がいる)にやっていく自信がないことを話す 順序的に私はどうすればいいのか・・・、助言していただければと思います。 カッとなりやすい夫に、角の立たない(ことはないと思いますが)離婚の切り出し方は・・・、私は夫が何かやはりケンカするきっかけを先に作ってくれると話は早いのですが・・・。

  • 旦那さんと離婚したい。

    子供が二人います。 4歳と2歳です。 上の子はパパ大好きです。寝るのは絶対パパじゃないと寝てくれません。 旦那の事ですが、バツイチで前の奥さんと一緒に住んでいた市民税や国民健康保険が未払いで何十万円と督促状がきていて、払える分は払って旦那の親にも払ってもらっていました。それに駐車違反の未払いも結婚してからこの四年で何度もきています。 今までカジノで30万.パチンコや競馬でたくさんお金を使って来ました。給料から足りないのでカジノの30万は、私が独身の時の貯金からお金を渡しました。(旦那は貯金0でした) 二人目を妊娠中には浮気のメールを発見して離婚することに決め、離婚届をお互い書きました。でも、泣いて謝られて 情に流されて許しました。 21歳で県外へ旦那の親と同居し、自営業なので妊娠中もずっと深夜のお弁当作りを手伝っていました。 旦那は実家ということで甘えて、親にはパチンコ代を好き放題もらい、自営業をあとを継ぐために同居をしたのに、 やりたくない仕事は私に任せてきました。 それに呆れて、旦那と話し合い私は地元に戻ってきました。 それに旦那はついてきて、これからは 真面目にします。って約束したのに、 パチンコはするし、キャッシングも三万など勝手にしたり 家事、育児も手伝ってくれません。妻が働くのも当足り前だと思っています。 子供の為に離婚はさけてきましたが もう旦那のことが好きではなく私と夜の営みをするのなら他の人としてほしいと思ってしまいます。 離婚をした方がいいんでしょう>_<子供のことを考えると胸が痛くて>_< 今回の離婚話で旦那が反省してるみたいで 皿洗いやご飯を作ったり本人ならにアピールしてきます。 いつも離婚話をだすと一ヶ月くらいは直るけどまたいつものダメ夫に戻るから信用できません。 ただ子供には好かれているし、一緒妖怪ウォッチのカードを買いにいったり子供はパパは大好きと言っています>_< どうしたらいいんでしょうか>_< 旦那は28歳で、私は24歳です。

  • 離婚を考えていますが、夫が応じません。

    私29歳、夫39歳、娘5歳、結婚8年目です。 共働き、収入は少し夫が多く、お互い年収300~400万円台です。 私たちは仕事を理由に結婚してから今まで一度も一緒に住んでいません。 夫の休日のみ自宅(賃貸アパート)に帰ってくる状態です。 「子供が産まれたら私が仕事をやめ同居する」と合意はしていたのですが、 結局「実家のそばにいた方が安心だ」とか「(私が)仕事をやめることで小遣いが減るのが嫌だ」とか何かと理由をつけて断られました。 その時点で「なんのために結婚したのだろう」と思うようになり、家事・育児と非協力的である夫に不満がたまり、全く男としてみれなくなりました。 それでも簡単に離婚はしたくなかったし、結婚は山あり谷ありだしと思い直しながら、したくないセックスをしたり(しなければ離婚と言われました)、休日も夫の予定を優先させてあげたりしてきました。 ここ2年はそれで耐えてきましたが、限界を感じています。 理由は 1、かるい育児放棄 2、価値観の違い 3、夫への不信感 です。 1、子供が微熱で保育園へ預けれないため、たまたま休みだった夫に数回だけ半日あずけました。帰って子供に「今日はパパと何してたの?」ときくと「パパはずっと寝てた」「DVDを観たいと言ったけどずっとパパがTVゲームをしてて観せてもらえなかった」と返事がありました。 夫の休日に保育園のお迎えを頼んでも、私が帰宅する時刻とほぼ同じ時間。もっと早めに行って、娘とふれあってほしいのに。娘はそれでもパパが帰ってくるのを楽しみにしている。 そんな様子を見るのがせつないです。 2、夫の両親は自営の共働きで祖父母と兄弟が親代わり。義父母は熟年離婚し夫の家族はバラバラで、それに比べれば同居はしていなくても、自分が子供と遊ばなくても、父として養っているだけで十分と考えています。私はそんな夫なら必要ないし、そんな人の妻でいることに嫌悪感を感じるようになりました 3、真剣に同居の話をしたのが震災後で、一人では不安だしそろそろ一緒に住みたいとお願いしたのですが、「母親がそんなでどうする」と言われ、突き放されたようで信頼できなくなりました。浮気・ギャンブル・DVはありません。 先日、私の気持ちを話し離婚を視野にいれていることを伝えましたが「子供のことを考えろ」「そのくらい我慢しろ」で離婚は絶対しないそうです。上記の理由で離婚できますか