• ベストアンサー

コミュニケーション力を上げるには

twin_userの回答

  • ベストアンサー
  • twin_user
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.2

・はい・いいえで答えるクローズドクエスチョンでなく、 「○○についてどう思う?」などのオープンクエスチョンをする。 ・「○○なんだーへぇー」など、相手の言葉を繰り返すオウム返しをいれる(相手は受け入れられたと感じます。) ・聞く側にまわる。聞き上手になる ・自分のこともしゃべる 自分のことがわからないとしゃべることもないし、相手との共通点が見つからずしゃべっても面白くないので 自分は何が好きか、何に興味があるのか、などを少し意識してみてはどうでしょうか。 私の知っている中で一番よくしゃべる人は 延々と自分の興味のあることを話している人です。面白いですよ。 聞いている側も相槌をうっていればいいのでとても楽ですw(これだけだとコミュ力とは言えないかもしれませんが、ちゃんと「会話」ができる人です。)

sharon222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的でわかりやすかったです。 特に自分のことをあまり話していないので、意識してしゃべってみたいと思います。

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力

    初対面の人の場合、 学校どこにいってるんですか。 学校では何専攻してるんですか。 どこにすんでるんですか。 お仕事何してるんですか。 子供さんはどうですか。 とか当たり障りのない近辺のことについて とりあえず聞いてみます。 でも、そこで終わってしまい、 会話がそれ以上発展、展開しません。 それだけが続きすぎると 一問一答、警察の事情徴収、弁護士の口頭尋問 みたいです。さすがにちょっと大袈裟な例えですが。 初対面で相手の近辺のことについて 差し支えのないことをたずねてから会話を展開 させていくためのコツがあったら教えてください。 休日でかけてくるので、お返事が遅くなってしまう と思いますが、すみません。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーションが怖い

    長文で失礼します。20代半ばの男です。 私はコミュニケーションに関してすごく悩んでいます。まずはじめに、悩みについて簡単に挙げると以下のようになります。 (1)相手と会話をしようとしても会話が続かない。(一問一答と言った感じです) (2)相手の話に対して、うまくリアクションできない。 (3)なぜかいつも相手を疲れさせてしまう。 (4)何を話せばよいかわからなくなってしまう。 (5)会話の流れをすぐに切ってしまう。 他にも挙げようと思うと山ほどあるのですが、主な悩みは以上の5点になります。 まず(1)に関してなんですが、自分自身お互いにコミュニケーションを楽しみたいという気持ちはあるのですが、(2)のようにうまくリアクションが出来ないことが多く、すぐに会話が止まってしまいます。特にコミュニケーションでは、臨機応変な対応が求められると思うのですが、こういった臨機応変な対応がすごく苦手なため、どのように返してよいかわからず、相手が話してきたことに対して、「ああ・・・」とか「えっと・・・うん」と言ったように無理やりその場をしのごうとしてしまうことが多いです。そのため、相手も困ってしまい、結局話がすぐに終わってしまうということが多いです。(4)に関しては、おそらく日常的なことからさがせば話題は豊富にあると思うのですが、相手を目の前にするとどうしても頭の中が真っ白になってしまい、結局何も話題をふることができず、相手と食事をしているときも終始無言ということが多いです。とりあえず何か話そうと無理やり話題を振ると「それ前にも話していたよね」とか言われたりもします。 中でも特に一番自分の中で深刻なのは(4)です。私は過去にこういった悩みを解決しようと話し方教室のようなところに通っていました。そこでは女性と会話をする訓練があったのですが、その女性が私との会話で相当エネルギーを使ったためなのか、私との会話が終わった後、体調不良になって途中で一時退出するというアクシデントが起きました。そのあとその女性は復活して他の人と再び会話の訓練をしていたのですが、そのときはすごく楽しそうに会話をしていました。それ以外でも、会社の同期数名と電車で出かける機会があり、私はその中の一人の女性と隣の席になったときに、会話をしました。そのときは私自身、「お互いに会話が楽しめていい感じ」と思ったのですが、目的の駅に到着した瞬間その女性はパッと立ち上がり他の同期の男性のところに行きました。その後その女性は私と目すら合わせようともしませんでした。そこで私は初めて、もしかして相手をうんざりさせてしまったのではないかと思いました。 私自身、全く悪気はないのですが、どうしてもこのような事態になることが多く、後で「何でこんなことを言ってしまったんだろう」と言ったように後悔することが多いです。話し手でも聞き手でも相手に対して悪い印象を与えてしまっています。要するに嫌われ者になっているような気がします。こういったことが続いたため、相手とコミュニケーションをとることでますます嫌われるのではないかと感じるようになり、コミュニケーションが怖くなりました。ちょっと前までは飲み会とか2次会は進んで参加していたのですが、最近はこれらも全く参加する気がなくなってしまい、2次会も私だけ参加せずに帰るということが多いです。他の人が帰ろうとすると「いいじゃん、2次会行こうぜ!」とか言われていますが私に対しては「そっか、残念。それじゃあまた今度ね。」といったようにあっさりと帰してます。 別に一人でも平気ならこういうことにも悩まないと思うのですが、私は周りの人が楽しそうに会話をしたり、恋愛をしたりしているのを見るとすごく寂しい気持ちになります。寂しいけど、人と話すのはすごく億劫という葛藤があります。最近はカウンセリングも受けようかどうか考えているところです。 そこで質問なんですが、こういった性格を治すには、やはり専門のカウンセリングを受け、訓練していかなければならないのでしょうか? ※わかりにくい部分が結構あると思いますので、そういった場合は補足欄で補足させていただきます。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 友達との会話が続かない・・・

    こんにちは。中3男子です。 普段の学校生活で、友達との会話がなかなか続かず、困っています。 大体、聞き役に徹してしまうので、相手から話を持ち出してもらえればいいのですが、 そうでないと、いつも一問一答のようなことになってしまいます。 それと、僕の好きな女の子もそんなに喋るような人ではないので、その子にこっちから        話しかけても会話が続かなくて、毎回気まずい思いをする状況にあります。 なんとか会話が続くようになりたいです。何かアドバイスやコツを教えてください。お願いします。

  • コミュ障は治りますか?

    高1女です。 友達ほとんどいません。 コミュニケーションが苦手です。 一問一答みたいな感じになってしまい 会話が続きません(´;ω;`) 話しかけてくれる人も 会話がすぐ途切れるので 飽きてすぐ去って行きます(T_T) それと頭が悪いです。 学歴どうこうではなく 頭の回転がとても遅いです。 「頭使えよ」とよく言われます。 こんなんなので 将来がとても不安です。 うちはあまり裕福ではないので たくさん稼いで親にいろんなことをしてあげたくて 今は勉強を頑張っていますが 学歴がいくらよくても 私みたいなコミュニケーションがうまくとれなくて無能な人は 就職などできるはずないですよね... 親孝行したいのに 自分がクズすぎて情けないです 自殺も考えましたが 死体の処理にもお金かかると聞くし 迷惑かかるので.. 私みたいな無能コミュ障は どうやって直せばいいんでしょうか? 死んだほうがましなんでしょうか

  • 政治経済の勉強法について!

    高校3年生です。 今から政治経済を勉強使用と思うのですが、「政治経済80題」というのと一問一答を完璧にすれば大丈夫でしょうか? 一問一答はまだ買っていないのですが、買うとしたらどの一問一答がよいでしょうか? ちなみに志望校は明治大学です!

  • コミュニケーション力

    私はおしゃべり好きで、友達と話すときはいつも私が話して友達は聞いてくれます。職場も会話メインの仕事で話すのが苦手ではないですが、初対面の人と会話を続けるのはできないです。話題があればおしゃべりでも、話題を発展させ、会話を続けることができないのは、コミュニケーション能力がないということですか?流暢にしゃべる人でもコミュニケーション能力はないことはありますか?

  • コミュニケーションの場って例えば、どのようなものがあるか教えてください。

    私は、これから就職活動を始める大学3年の者です。 ある会社に興味をもち営業職に着きたいと思っているのですが、私はにはコミュニケーション能力が、あまりありません。 会話するといえば、家族や仲のいい友達ぐらいです。 なので、幅広い人と会話する場って例えば、どの様なものがあるのか教えてください。アドバイス宜しくお願いしますm(__)m

  • 大学受験の化学の勉強法についての質問です。

    大学受験の化学の勉強法についての質問です。 現在、問題集ではなく、参考書を使って化学を勉強しているのですが、その確認を一問一答形式の問題集で行おうと思っています。 しかし、インターネット上で、一問一答形式の問題集で勉強すると表面的な理解になってしまう、というような記述があり、今自分がしようとしている勉強法に対して不安がでてきました。 そこで、もし一問一答形式の問題集を使うならば、表面的な理解にとどまらないようにするためにはどのように勉強を進めていけばよいか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション障害なのではないか

    大学生女子です。 最近自分がコミュニケーション障害ではないかと思います。 周りにはよく天然、不思議ちゃんだと言われています。 みんな仲良くしてくれるし、話しかけてくれるのですが、あまり仲良くなりすぎると 「この子って話下手だな」と思われてしまいそうな気がしてよく避ける傾向があります。 好きな人と会う時も緊張して話ができないときもあります。 その人は私といるときほとんど携帯をいじってるんです。 だから話しかけないでじっとしていたら「無表情だね」「おとなしいのか暗いのかわからん」と言われました。 デートをするときでも一回目はデートをできても二回目では会話がうまくできなくて 三回目以降はあってもらえなくなったという経験もあります。 男友達にも「話つづかへんな」と言われました。 人によっては「天然で面白いね」とか「あなたってかわいいし、それに面白いからうらやましいわ~、 私もあなたみたいになりたいな~^^」と言われたこともありますが、気の強い人とかギャルとか 普段あまり喋らない人と二人きりになったときとか、全然会話ができません。。 一緒にいてリラックスできる友達には自分からいっぱい話せて、むしろ私ばかりが話すことが多いのですが・・。 女子会を開いたときも、誰かがその場にいない人の愚痴が始まったりするんです。。 「あいつに話しかけても会話が続かへん~、あいつコミュ障なんじゃない?!(笑)」 など言っているのを聞くと、実は私も言われてるのではないかと思い込んでいます。 昔から人と話したり、グループ行動がすごく苦手で一人でいる時間が多かったです。 友達も少なかったです。 だから今でもコミュニケーションがうまく取れないのだと思います。 大学生になってから見た目にも気を使うようになり、人とたくさん話したいと思ったので 大学ではたくさん友達をつくるように意識しました。 昔と違って、友達とよく遊んだり話したりしていますが、一人になるとどっと疲れがでてしまいます。 大学生になった今でも疲れているときは友達の近くに寄らないようにしてしまいます。 好きな人ができても、前の人みたいに会話が続かず、つまらない女だと思われるぐらいなら会いたくないし、会っても疲れると思ってしまってます。 これはコミュニケーション障害でしょうか? また、どうすれば克服できるのでしょうか? 意見をよろしくお願いします。

  • コミュニケーション

    人とのコミュニケーションのとり方が分からなく困っています。 会社の飲み会などでも、輪に入れなかったりと、いつもどうしたらいいか分かりません。 このままではいけないと思いながら、自分ではどうしたらいいか・・・ もともと人と接するのが苦手で、会話のキャッチボールができません。 何かいい解決方法はないでしょうか?