• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:字が読めないことは恥ずかしいことですか?)

字が読めないことは恥ずべきこと?社内の女性の悩みについて考える

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

'商業婦人’も相当恥ずかしいと思うけどね。 クラシックに、’職業婦人’といいたかったとは、なんとなくわかるけど。

chiara3000
質問者

お礼

すみません!! ウチマチガエマシタ!! これでだいじょうぶですか?? まちがってませんよねえ~~~~~~~~~~~。

関連するQ&A

  • 高卒女子社員が高齢化すると厄介な理由

    たちの悪い女性高卒お局社員について困っています。年齢は40位。 私は学歴差別などはするつもりはありませんしそれはいけないことだと思っておりました。 しかし現実をみるとやはりそう考えざるを得ないような現実を幾つか見てきました。 事実高卒だと18歳で入社するわけですね。 大卒女性より4歳若い。それで中高年からはチヤホヤされるわで勘違いしちゃうんですよね。 それに大卒したてで仕事ができるはずなんてないのに、(高卒で4年のキャリアがあればそちらの方が仕事ができるのは当然ですよね…)仕事が覚えられない、うまくいかなかった女子社員に対して大学卒業してもこれでは意味がない感じがするみたいな超上から目線の嫌味を言ってました。 この前、別の高卒のバカ女がもう30にもなるのに60の人みつけて写真とって、冬のイベントだったのですが社内の掲示板に親子2ショット!なんて題をつけてアップしてました。なんか痛々しかったですけどやはり社内には自分の親世代がいる=まだ私は若い!みたいなことを誇示したかったんだと思います。 高卒女の場合、たちが悪いのは、例えば30や40に差し掛かってその特権階級の座が新しい世代に奪われかけた時に危機感を感じて派閥形成や大人のいじめに走るところが厄介だと感じております。これはみなさんの会社ではいかがでしょうか。 私の社内にも慶応卒で女性発の管理職になるのではないか的な勢いの方がいます。 その他March卒の高学歴部類に入る女性もたくさんいらっしゃってその方はやはりいじめなどしません。 興味がないのとあえて派閥への所属などは関与したがってないようにみえます。 勉強ができるだけの意味ではない頭の良さや知性を備えている分将来のためにも中立なポジションでいたいといったところでしょうか。

  • ノー天気なキャリアウーマンに困っております。

    私は東京に本社のある関西のある事業に勤める技術スタッフの副長をさせて頂いております28歳の男性です。 東京本社の超エリート営業ウーマンかつ超有名な女性管理職の2つの顔を持つ36歳のスーパーキャリアウーマンの超高価なハイテク機器の契約の際の技術面のお供をさせて頂くために上京しました。私もその女性を尊敬しておりましたので一緒に仕事が出来る事を楽しみに上京しました。 この女性、時間の感覚がなるでなく深夜3時ごろ「起きてる?あのさ・・・明日の会議で・・・・・」 「寝てるわ!そんなん知らんちゅうねん」ともいえず、何とか受け応えしました。 待ち合わせ時刻に2時間ぐらい遅れる事はざらです。その上自分が営業先に対してのイメージが沸かなければ「今日は止めにしましょう!・・・・・」って2時間も待たせておいて真顔で言います。 この女性が会社では素晴らしい成績を残しているの不思議なぐらいです。 皆様の周りでこんな人はいますか? また、どんな付き合い方をすればいいのでしょうか?

  • 結婚について

    最近、彼(27歳)と結婚の話が出ました。私たちの収入の件ですが今までお互いに言いませんでした。実は私(34歳女性)の方が多いのです。彼は自分の方が多いと思っているらしくプライドが高いのでいずれ私に対する不満が出てくることは判っています。彼は大卒で中小企業で管理者補佐業務で勤続5年、残業は5時間しか付かない決まりで手取り32万、私は高卒で従業員30人の小企業で勤続16年で手取り36万です。会社も違い待遇や残業時間の関係もあるので仕方ないのですが彼には手取り27万で言っておこうかと思いますがいかがでしょうか?彼の面子をつぶしたくないのです。私の世代の風潮から女性は陰で支えるという気持ちは存分にあり愛する気持ちは変わりません。女性の方が収入が上という人からのアドバイスをいただきたいと思います。今は男女平等の社会ですが女性の方が収入が多くても男性は恥ずかしがらないですか?性格の不一致にはならないですか?仕事の職種や方針が違うし私の場合一人何役もこなさねばならないので営業(といってもルート営業、配達係りに近い)の外勤手当てやわずかな奨励金程度の手当てや技術手当て(ラダー設計)が多いのと残業で食べているようなものです。営業の高歩合ではないので彼に理解があるかです。すごく悩んでしまいますがいずれ妊娠、出産、子育てともなると仕事を退かなければならず1年後復帰しても自分の机がなかったなどありうるものですか?だんだんと女性進出と言われてきていますがだから女性が脚光を浴びるのでしょうか?そろそろ子供が欲しくなりました。長文ですみません。

  • 仕事メールを打つときに(女性のみなさん)

    こんばんわ。女性のみなさん。会社で仕事メールを打つときに、 その仕事の用件以外のちょっとした言葉を盛り込むことって、 結構あることですか? 例えば会議用の資料を送ってもらった後に 「最近忙しそうですね。体壊さないように頑張ってくださいね」 とか 「この間○○の件、手伝ってもらってとても助かりました。ありがとうございました。」 とか。 この2つはある社内の女性の同僚から実際あった内容ですが、 他の人からはそんなことは全くないです。 会社内の仕事メールですし、普段は極力事務的な内容です。 (僕が送るときもそうです。) だからちょっとびっくりしてしまって。 自意識過剰なのかな。こんなことは普通ですか?(だとしたらちょっと恥ずかしいですね) どうですか?女性のみなさん。教えてください。

  • 社内恋愛に悩んでます。

    社内恋愛に悩んでます。 職場で4つ年上の上司に恋をしております。 小売業なのですが、女性の割合が高く男性は 私だけです。 年齢層もバラバラです。 私が、恋をしている女性の上司はとても 明るく誰にでも笑顔をたやさないとても 素敵な方です。 しかし、私に対してはチャラ男呼ばわりしたり 他の女性より接し方が違い、厳しかったりします。 ただ冗談を言うと笑ってくれたり風邪引いたときも 心配してくれるし厳しい半面、優しいとこもあります。 逆に自分の弱気な一面をみせてくれる事もあります。 二人きりの機会があまりないですが、二人きりの状態だと 目がよく合い、プライベートの話をしたり ボディタッチで肩をたたかれたり複数でいる時より 話かけられます。 そんな彼女は今フリーで彼氏がいないのですが、 以前社内恋愛はできないとも話しているので 彼女に対して好きで仕方ないのですが、 相手の立場を考えたら自分の気持ちを押さえるべきなのでしょうか? 皆様でご経験がある方、そうでない方のご意見 お待ちしております。

  • バレンタイン-取引先への義理チョコ&先輩とのバランス

    転職して以来、初めてのバレンタインなのですが、社内ではバレンタイン制度がないものの、14日にお会いする取引先の方にはお礼の意味でチョコを渡そうかと思っています。 その日は定例の会議があって、私は女性の上司と一緒に参加するのですが、バレンタインはどうするか、上司にそれとなく聞いてみたところ「私は買ったけど、そんなに気を遣わなくてもいいんじゃない?」と言われました。 会議自体には10人近く参加していて、その取引先には100名程の社員がいるので、会議参加者向けに個別で10個、会社向けに大きい箱をという複合技を考えているのですが、その上司とのバランスを考えると、そこまでするのも大げさ?と少し思ってしまいます。 かと言って、会議参加者向けに箱菓子を買って「みなさんでどうぞ」というのも、物足りない気がして。 何を渡すか?ということと、上司とのバランスに悩み中です。 今考えているように、個別&会社向けの複合技でも良いもんでしょうか??

  • 職場の上司が好きなんです。12歳年下で職場内は対象外でしょうか?

    23歳の女性会社員です。社会人2年目なのですが、課長(35歳もちろん独身)のことが好きです。 課長は見た目もかっこいいし、仕事も出来るし(課長だから当然かもしれませんが・・)、物腰も柔らかくやさしい方です。 残業終わりに2人で食事や飲みに行った事はあります。でも、それ以上に進めなくて・・先月、課長と外出したときに映画の話になり、たまたま見たい映画が同じだったので見に行こうと誘われ日にちも決まっていましたが、仕事で問題が勃発し処理に追われ休日返上になり、結局約束は流れてしまいました・・。また今度行こうと言ってくださいましたが、実現してません。 課長は昔(多分8年前)、社内でお付き合いされていた同期の女性がいたそうです。その方と結婚を考えていたけど、その女性はかなりのキャリアウーマンで、彼女が海外へ転勤になり別れたそうです。(課長の同期の方から聞きました。) その方はもう日本へ戻ってきてるし、違う部署にいます。課長とはビジネスライクな風にもみえますが、同期の集まりなどで会う機会はあるようで、なんだか切なくなります。(私はそんなこと感じる立場にはいないのですが・・) 諦めるしかないのでしょうか・・2人で会った事があるからってそれだけでしかないし・・12歳年下の社会人2年目なんて恋愛対象ではないのでしょうか? あと1つ落ち込んでることがあるのですが、今日、課長や先輩などの前で社内の男性から「仕事終わったら飯でも行こうよ」と誘われたのですが、私は自分の気持ちから行く気持ちになれるはずもなく、残業もあったしお断りしました。それで、残業してたのですが、課長が会議から帰ってきて、「残業してたんだ。」と一言。毎日残業してるのにそういう発言をされたのは、社内の男性の誘いに対しての発言だと思ったのですが、これって私は対象外って意味ですよね。課長がそう意思表示してるとかでなくて、課長の考えから出た当然の発言だったんだなとすごく落ち込んでます・・皆様はどう思われますか?

  • 社内失恋しかけている男友人へのアドバイス

    社内恋愛が難しくなっているアラフォーの男友人がいます。 相手のキャリアウーマンとなかなか対面のデートが出来ないそうです。男友人も現実は直視しており、つらいでしょうがこれは彼に実らなかった恋の試練を耐えてもらうしか私も出来ないのですが、相手の携帯番号とか関連する手紙とかそういうのは失恋した場合、男女問わずどうしておられます? この男友人はまだ失恋が決まっていないので全部持っているのにある意味びっくりしましたが、 (男の人ってそうなのですかね?女性のほうが未練がないのかなあ--) 失恋の対処法として皆様どうしていますか? また社内恋愛ですから、きちんと分別はつけられる相手の女性であり男友人ですが、「彼女のいる階には当面行きたくない」と言って帰る時間もずらす行動を男友人はしていますが、その点どう対処のアドバイスしていいのかわかりません。

  • みなさんはどうイメージされますか?

    みなさんはどうイメージされますか? 30代後半~40代前半の女性4人がバーテーブルで飲んでいました。 1 40歳前後のオバチャンたちが大口大声でピーチクパーチクやっている 2 凛々しいキャリア女性が人生論について語り合っている 3 社内の男性社員の悪口に花を咲かせている 4 新規事業のプロジェクトの作戦を練っている 5 お姉さんたち4人で若い男の子をナンパしようと目論んでいる 6 先輩主婦の家事の上手な方法を聞いている A 39歳(投資計画管理職) B 37歳(支店営業担当) C 40歳(子会社事務担当) D 44歳(企画管理管理補佐)です。

  • 「似た者」より「正反対」の夫婦の方が関係が良好?

    よく、「性格や価値観の不一致」を理由に離婚するご夫婦がいらっしゃいますが、むしろ夫婦は正反対の方が上手くいくのではないでしょうか? 自分の例を出して恐縮ですが、 ○私(♂38歳):性格は内向的でインドア派。休日も一人でいる方が好き。食は和食派で、こってりしたものは苦手。甘いものも苦手。いちおう高学歴で大企業勤務だが、いまだヒラ社員。仕事での上昇志向はまったくない。体が弱く、年に1度はひどい風邪にかかったりして体調を崩すことが多い。 ○妻(♀40歳):性格は外交的でスポーツ大好き。運動神経も抜群。食はから揚げなどの他、濃い味付けのものが全般的に好き。高卒だが、仕事の役職は主任でバリバリのキャリアウーマン。体が丈夫で、病気を理由に会社を休んだことが勤続22年間で一度しかない。 皆さんは夫婦の性格が婚姻関係に与える影響について、どうお考えでしょうか?

専門家に質問してみよう